1-6)0
OS:Windows8 64bit 無印
CPU:Pentium G2020
MAIN:GA-B75M-HD3 (rev. 1.0) BIOS Ver.F4
(内蔵グラフィックスのメモリサイズは、1024MB指定のMAXに固定設定)
MEMORY:4GBx2 ELPIDA/LowProfile 片面実装タイプ(実働CUP定格1333MHz)
HDD:HGST HTS545050A7E380 2.5 500G
先にお断りしておきますが、今回自機のベンチマークを公開するにあたりそれの好奇心を感じたのは、自分のPentium G2020の数値が、雑誌やネットで目にしたベンチマーク数値と、明らかな違いを確認したからの一点に尽きます。
なので、電気消費まわりだとか、バリバリに3Dべんちだとか、そこまで踏み込んで提示するものでない点をお断りしておきます。
追記
2013年05月30日
2013年05月28日
【Win8】ソフトの互換性におけるいくつか
1-3)0
64ビットへの移行で耳にしていたのは、32ビットの根幹になっているドライバー等を介したプログラムは動かないだった‥。
‥実際、俺の手持ちの中で当てはまっていたのは2つあった。
プレクスター製DVDドライブに付属しているPlexTools Professionalと、今や化石同然のアルプス製プリンターのドライバーだ。
追記
64ビットへの移行で耳にしていたのは、32ビットの根幹になっているドライバー等を介したプログラムは動かないだった‥。
‥実際、俺の手持ちの中で当てはまっていたのは2つあった。
プレクスター製DVDドライブに付属しているPlexTools Professionalと、今や化石同然のアルプス製プリンターのドライバーだ。
追記
2013年05月27日
【基本理解】Windows8のライセンス条項とその解釈 改訂
1-8)0
Win8無印64ビット版をインストールした。
結論から言うと、Windowsのライセンス認証とアカウントのネット経由がなぜセットで始まったかであるが、ライセンス認証だけでは、なんちゃってな風に思われかねない部分もある。だから本腰を入れてやっていくというアピールを込めて、あのようなPCでスマホ見たいな形になったように思われる。
したがって、マイクロソフトアカウントをわざわざOSインストール経由で設ける必要はない。それ以前に、マイクロソフト側は、文言にて選択性を明確に宣言している。
うだうだとうろたえる前に、ライセンス条項の中身をしっかり確認すべきとのことのようだ。
それにしても、Win8のスタート扉に提示されるニュースは、当然にしてMSN JAPANである。それはそれで俺としては好みではない。
どうせなら選択できるように改善すべきだと思う。
> しかしそれにしても、マイクロソフトという立場にありながら、Win8のスタート扉には欲が無い。
俺がPCのスマホのようにして同じようにやるなら、メールやニュースの閲覧部分を自由に選択調整できる代わりとして、あのメトロのスタート扉に、広告欄を附して世界的に広告収入を得ようと考えるだろう。
他は画面からピンを外すことができても、その広告枠のピンだけは外せず、いつも自動でなんらかの広告がスライドしている状態になっている感覚だ。
新聞や雑誌、その他もろもろのネットメディアを介するよりも、絶大な効果が期待できる。それはそれで、OS自体の価格を下げる効果にも成り得るはずだ。そうすれば、誰しもは2つ目を買うことをそれほどにためらわくなるように思われる。
> 無駄なことを言えば、32ビットと64ビットのどちらも手元にしておきたい。そしてその違いとやらを理解して学んでおきたい。
‥アイデアだけなら、マイクロソフト内部にもありそうな意見だが、それが形にならないのは不思議だ。マイクロソフトアカウントの運営だけでも莫大な経費が掛かるだろうし、そこに踏み切らないという論は有り得ない。
追記
Win8無印64ビット版をインストールした。
結論から言うと、Windowsのライセンス認証とアカウントのネット経由がなぜセットで始まったかであるが、ライセンス認証だけでは、なんちゃってな風に思われかねない部分もある。だから本腰を入れてやっていくというアピールを込めて、あのようなPCでスマホ見たいな形になったように思われる。
したがって、マイクロソフトアカウントをわざわざOSインストール経由で設ける必要はない。それ以前に、マイクロソフト側は、文言にて選択性を明確に宣言している。
うだうだとうろたえる前に、ライセンス条項の中身をしっかり確認すべきとのことのようだ。
それにしても、Win8のスタート扉に提示されるニュースは、当然にしてMSN JAPANである。それはそれで俺としては好みではない。
どうせなら選択できるように改善すべきだと思う。
> しかしそれにしても、マイクロソフトという立場にありながら、Win8のスタート扉には欲が無い。
俺がPCのスマホのようにして同じようにやるなら、メールやニュースの閲覧部分を自由に選択調整できる代わりとして、あのメトロのスタート扉に、広告欄を附して世界的に広告収入を得ようと考えるだろう。
他は画面からピンを外すことができても、その広告枠のピンだけは外せず、いつも自動でなんらかの広告がスライドしている状態になっている感覚だ。
新聞や雑誌、その他もろもろのネットメディアを介するよりも、絶大な効果が期待できる。それはそれで、OS自体の価格を下げる効果にも成り得るはずだ。そうすれば、誰しもは2つ目を買うことをそれほどにためらわくなるように思われる。
> 無駄なことを言えば、32ビットと64ビットのどちらも手元にしておきたい。そしてその違いとやらを理解して学んでおきたい。
‥アイデアだけなら、マイクロソフト内部にもありそうな意見だが、それが形にならないのは不思議だ。マイクロソフトアカウントの運営だけでも莫大な経費が掛かるだろうし、そこに踏み切らないという論は有り得ない。
追記
2013年05月26日
【日記】入れ替え用、自作PCパーツ買っちった♪
1-4)0
あ、ついに買いました。自作PCの入れ替えです。
流用したパーツは、元祖アルミケース、Tagan製電源330w、EIZOの1280x1024のTNモニターです。あと、補欠でPCI_100M_LANカードになりました。未だFullHDにはあやかれておりません。
ちなみに、中身の世代のおおよそはPentiumIII-s+Win2kですので、既に死に体にありました。その上、普段使っているのは、XP+CeleronM搭載のノートPCであります。こちらの方もかなり厳しい環境です。
‥なんというのかもう限界。
記事を書くだけならまぁ文句はありませんが、キーボードの一部が利かなくなってきていまして、やっぱりもう限界でしょう。ちなみに、PgUpとkです。
追記
あ、ついに買いました。自作PCの入れ替えです。
流用したパーツは、元祖アルミケース、Tagan製電源330w、EIZOの1280x1024のTNモニターです。あと、補欠でPCI_100M_LANカードになりました。未だFullHDにはあやかれておりません。
ちなみに、中身の世代のおおよそはPentiumIII-s+Win2kですので、既に死に体にありました。その上、普段使っているのは、XP+CeleronM搭載のノートPCであります。こちらの方もかなり厳しい環境です。
‥なんというのかもう限界。
記事を書くだけならまぁ文句はありませんが、キーボードの一部が利かなくなってきていまして、やっぱりもう限界でしょう。ちなみに、PgUpとkです。
追記
2013年05月17日
【疑問】アイスマンは工作か?
1-3)改稿.2015/09/21...20130517...
> アイスマンの謎とは、「どうしてアイスマンはアイスマンに成り得たか?」
死体解剖の結果から、アイスマンは殺害されたとする説が挙がっている。
仮にその通りであったなら、その死体は放置された後
24時間以内に地軸が移動して氷河期を迎えたとでも考えるべきだろうか‥
それとも、当然の猛吹雪に巻き込まれたとでも思えというのだろうか‥
一見、高地であるからして腐りにくいという点はあるだろう。
しかし、死体に群がる獣や虫等の要素を完全に排除した見解にはならない。
なのにアイスマンは、殺害された現場にそのままの形で保管されていたかのような痕跡を見せている。
‥どうしたらそんな自然経過が成り立つというのだろうか?
「まるで、タイムマシンで運んでおきましたと言わんばかりじゃないか‥」
↓/続きを読む/↓
【日記】水道栓の落とし穴
1-2)改稿.2015/08/22...20130517...
昔の水道栓と言えば、くるくると回すタイプしかなかった。
今は、キュッと半分も回すこともなくレバー開栓がおしゃれである。
> ところが、安物で間に合わせようとすると、そこには盲点があった。
(‥高級品でもまだまだ改善の余地はあるだろう)
↓/続きを読む/↓
【日記】その後のネット回線‥
> 突如引っ越しする羽目になり、ネット回線をどうするかだった‥
借りることになった物件がテラスハウス構造であったことから、有線回線でも集合住宅料金というのが選択できることになった。(一棟二軒の二階建て構造)
そうなると実に悩ましくなった。
家電話を付けても、3桁内での差額しかない。
しかも、新米営業の担当だった。なんだかんだで会社方針でしかない。
ある意味で強敵だ。
どうも地元ケーブル会社側の言い分は、「うちのケーブル回線+無線回線でお願いしております。」とのことだった。まぁ当然だな、自分たちの資産を活用しない窓口だけの無線サービスを勧めるのは自殺行為だからな。それに、ケーブル回線を使って頂ければこその無線使い放題という意味も理解できる。
仕方がないので折れてやった。
結局、有線で継続した。うんともすんとも締まりがない。
なにしろ3年縛りだぜ。しかも解約金が馬鹿みたいに高いんだ。
俺はとりあえず、3年後の無線回線の進捗に期待することにした。
残りの問題はコンセント回りになった。
考えた結果、百均でパーツを買ってきて、壁にカゴを掛ける状態にして、そこに端末を乗せるようにした。
将来的なことを考え、金属部品をなるべく使わないように工夫した。
↓まぁこんな感じ。

‥とりえず、掃除が出来なくなるような事態を退かせておくことには成功した。
しかしまぁ一番頭に来たのは、その新米営業担当が、自分の仕事の完遂ばかりにしか意識がなく、俺が掃除が出来なくなるような事態を避けたいとの思いを第一に鑑みながら、客対応をしていなかったことだ。
配線が繋がれば好いだけのような態度で、ヅケヅケと配線の入れられそうな所から回しましょうなんて発想のままに後の電話で対応してるんじゃねー、何のために家(前の自宅)に来てもらって話をしたと思ってるんだ。そういう態度ではリピーターなんてお前自身に着かないんだぞ。
‥だいたい、メモってなかったしな。どれだけの数の客を扱うつもりなんだ。
お前の頭の中で整理整頓できる範囲で十分だなんて、それじゃ、営業マンとして終わっていく流れだぞ。
借りることになった物件がテラスハウス構造であったことから、有線回線でも集合住宅料金というのが選択できることになった。(一棟二軒の二階建て構造)
そうなると実に悩ましくなった。
家電話を付けても、3桁内での差額しかない。
しかも、新米営業の担当だった。なんだかんだで会社方針でしかない。
ある意味で強敵だ。
どうも地元ケーブル会社側の言い分は、「うちのケーブル回線+無線回線でお願いしております。」とのことだった。まぁ当然だな、自分たちの資産を活用しない窓口だけの無線サービスを勧めるのは自殺行為だからな。それに、ケーブル回線を使って頂ければこその無線使い放題という意味も理解できる。
仕方がないので折れてやった。
結局、有線で継続した。うんともすんとも締まりがない。
なにしろ3年縛りだぜ。しかも解約金が馬鹿みたいに高いんだ。
俺はとりあえず、3年後の無線回線の進捗に期待することにした。
残りの問題はコンセント回りになった。
考えた結果、百均でパーツを買ってきて、壁にカゴを掛ける状態にして、そこに端末を乗せるようにした。
将来的なことを考え、金属部品をなるべく使わないように工夫した。
↓まぁこんな感じ。

‥とりえず、掃除が出来なくなるような事態を退かせておくことには成功した。
しかしまぁ一番頭に来たのは、その新米営業担当が、自分の仕事の完遂ばかりにしか意識がなく、俺が掃除が出来なくなるような事態を避けたいとの思いを第一に鑑みながら、客対応をしていなかったことだ。
配線が繋がれば好いだけのような態度で、ヅケヅケと配線の入れられそうな所から回しましょうなんて発想のままに後の電話で対応してるんじゃねー、何のために家(前の自宅)に来てもらって話をしたと思ってるんだ。そういう態度ではリピーターなんてお前自身に着かないんだぞ。
‥だいたい、メモってなかったしな。どれだけの数の客を扱うつもりなんだ。
お前の頭の中で整理整頓できる範囲で十分だなんて、それじゃ、営業マンとして終わっていく流れだぞ。