1-3)0
千個以上ものフォントが盛りだくさんになった結果‥
無事、起動が遅くなりました。
(‥自分のフォント購入物との重複データもあり。)
> いろいろと七転八倒した結果、
> 「NexusFont」の最新版で楽々削除できました。
‥なんでもWIN8の仕様上、
新規フォントをインストールをしたまま、シャットダウンすると、
バックアップポイントへの登録がシャットダウンを境に行われ、
再度起動後に完全登録、
フォルダを開いて削除しようにも、以後、常時使用中になるという作りのようです。
‥入れてみて「いらねー」と思ったら、
シャットダウンする前に削除するのが適当です。
常時使用中になったフォントを、強引に再インストールして消すことは可能ですが、
再起動後になぜか復活したりと‥意味なかったり。
> 「NexusFont」の最新版で対処できたので、もはやどうでもいいですが。
ブラウザーからは、フォント削除状況が即時反映してフォント選択支に変更が見られましたが、
エディター等のツールは再起動後でないと、フォント選択支の削減効果は得られません。
‥なぜかそういう傾向が見られます。
追記