2014年06月25日

[読書]20年後世界人口は半分になる_01

1-3)改稿.2014/06/28...20140625
 本日、まんだらけから黙示録が届きました。

 パラめくりと60pまで読んだところです。
 単純にさらっとしか書かれておりません。


> 例えるなら、はっきり言わない政治家風‥OTL


 予言は伝播すると中身が変わる。
 降ろしている側がそうはっきりと断った上で、さらっとしか書かれておりません。
 ‥まぁとにかく旧体制は丸ごと消滅なんだと。
 ‥地球が決断したことなんで覆りません。
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 23:00 | Comment(0) | 黙示録 | 更新情報をチェックする

[説才]俺的633制改革案→464制&大学は専攻のみ

1-3)記稿.2014/06/25
 10歳年齢までを初等教育(男女共学)
 11歳年齢から16才年齢までを中等教育(男女別学)
 17才年齢から20才年齢までを高等教育(男女共学)


 中等教育は男女別々とし、クラス分けを成績順とする。
 成績順とすることで、成績の下のクラスに対して教師増にして教える体制を組む。
 上のクラスほど手間が掛からないので、クラス単位で教員配置に緩急制度を設けることが可能。

 当然、教師は上のクラスと下のクラスとで同じ授業をするような馬鹿はできない。
 ‥どちら共に工夫が求められるので、その工夫を共有することで教員の質の低下を防止する。


 高等教育の内容は、大学教養課程内容までを含むとする。
 ここからは飛び級を認める単位制とし、大学は専攻コースのみで済ませることが可能になる。

 このような状況が現れると、
 大学は学校単位で選ぶ時代から、教授との師弟関係を得るのが流れになる。
 ‥そうなると、どの研究室に入るかが大学に行く名目になる。
 ‥ブログの項目に、教授なる項目が登場してもおかしくない。
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 10:33 | Comment(0) | 刮目/2014 | 更新情報をチェックする