1-2)記稿.2014/07/13
自分発行額を元に種銭を作るところは変えずに、
一年間の持ち分は持ち分としても、そこからまず一度分を予算決めして掴んで来る形にします。
‥口座から財布に移して使う感覚です。
財布側の種銭が空になる手前?%になった段階で、二度分を掴んでくることができる‥
その残金%にまで下がらないと二度分を掴んでくる選択肢が発生しません。
当然、勝ち続ければ、二度分を掴む必要はありませんが、
まさかの負けで足が出た場合は、足が出た分を種銭の残り分から支払う形を取ることにします。
‥それでも種銭が足りなかった場合は罰ゲームとして、その年の自己評価が最下位になります。
(この時、該当個人の在籍する企業評価には影響せずとします。)
(‥人の口に戸は立てられませんけどね。)
尚、負け側が、支払い切れない分の請求は得に発生しません。
得られない分を運否天賦としてどう考えるかは個人の自由となります。
> 賭場経営側も同じ扱いになります。
> ただし、
賭場側は種銭が尽きても、その年の業界評価が暫定最下位になるだけで、
種銭は赤字扱いのまま経営を続けることができるとします。
‥そこから種銭の赤字を回復させて、黒字に戻せれば、最下位から一つ評価が上がるとします。
さらにまさかの倍額にまで戻せれば、さらにもう一つ評価が上がるとします。
最高で、D段階からの脱出まで認めるとしましょう。つまり返済分+経営種銭額の4倍です。
そうしないと経営側のモチベーションに関わります。
‥もっとも、年末月にそれが発生すると嫌でも真っ暗になるでしょうけどね。
(昨年度の業界評価が最下位でしたなんて、新年度の営業に掲げたくなんてないでしょう。)
ある意味、ライバル店を潰す上でも年末月に刺客を送り込む感覚も起こるでしょうかね。
金銭的な取引が成り立ちにくい状況にあるわけですから、
刺客の報酬がどうなるかは知ったこっちゃありませんけどね。
‥見物する方としては、その手の盛り上げは大いにやらかして欲しい気はしますけどね。
> ディーラーの居る賭場と居ない賭場での評価の仕方は当然違ってきます。
↓/続きを読む/↓