2014年08月31日

【考察】無限の猿定理と思い込み

1-4)記稿.2014/08/31
 無限の猿定理とは、

 ランダムに文字列を作り続ければ
 どんな文字列もいつかはできあがるという定理である。

 比喩的に
 「猿がタイプライターの鍵盤をいつまでもランダムに叩きつづければ、
 ウィリアム・シェイクスピアの作品を打ち出す」‥などと表現されるため、
 この名がある。by wiki


> ドット・グラフィックなら、


 ドット数×色数で並べていけば、どこかで名画にぶち当たるの勘定になる。
 ‥そこまでだったなら、まぁあまり抵抗感はない。

 しかし、wikiには、こんな付け足しがされていた。

 猿がタイプライターからbananaを打ち出す確率
 仮にタイプライターのキーがちょうど100個あるとすると、
 百分の一の六乗。つまり一兆分の一。

 根気よくランダムにキーを打ち続ければ、いつかはその文章が打たれることになる‥


> 「はう???、何言ってるんすか!?」


 同じ結果がもたらされない確率を
 砲弾が着弾した直後に、
 同じポイントに連続して砲弾が着弾しない確率と同じにしか考えていない。

 「猿のランダムにそんなわけあるけ!!」

 ‥人間でさえ、忘れた頃に同じ失敗をしでかすのだ。
 つまり、bananaの例でさえ、常に確率が一兆分の一であることに変わりはない。
 二回目に出来る確率とて、決して一兆分の一掛ける(一兆分の一引く一)にはならない。
 まんま一兆分の一×一兆分の一が延々と繰り返されるのだ。

 しかし、

 bananaの文字打ちを理解すれば、
 イレギュラーが発生しない限り、確率は常に100%を得る。
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 23:36 | Comment(0) | 刮目/2014 | 更新情報をチェックする

【考察】ビッグフットの足跡から考えるガンダムの歩行

1-5)記稿.2014/08/31
 またまたロボットネタです。
 ‥専門ではありませんので、御託の範囲のやっつけ感は拭えません。あしからず。


> 今回は、幻解!超常ファイル「森の獣人・ビッグフットを追え!」を見ての考察です。


 ビッグフットで有名なのは、パターソン・ギムリン・フィルムと呼ばれる画像ですが、
 アメリカではかなり頻繁に目撃情報が上がるほどに騒がれてるそうです。
 (‥日本で言えば、少し以前にあった「つちのこ」でしょうかね。)
 (見たとか見ないとか、まぁあんな感じで、全国規模で見られるそうです。)

 アメリカでは支配層の都合から、悪い情報には、
 向こうさんから積極的に情報工作しているせいか、偽物が出回ります。
 (‥それとも単に目立ちたいだけの国民性なんですかね)


> ‥そんな中にも、これはという足跡があるそうです。


 それら足跡について、こう説明をしていました。

 ビッグフットの本物とみられる足跡の特徴として、
 中折れ現象というのが見られるそうです。

 人間の足は、安定した長時間歩行の必要から、アーチ型になっていますが、
 ビッグフットのそれは、足が手に近い柔軟な構造をしているように見えるそうです。

 人の足が指先で折れる前のめりな一段階のクッションで終えるのに対し、
 手で押すように、かかとの直ぐ後から一段階目のクッションを見せ、
 ついで、指先で折れるクッションを見せる二段階になっているとの分析がされています。

 ちなみに、ゴリラの足跡は、木に登る際に物を掴むために親指が離れています。
 対してビッグフットと思われる足跡のそれは、人と同じで指先が前に揃っています。


> ちなみにASIMOの足の裏は、真っ平らなので、中腰姿勢でないと歩けません。


 ということで、「ガンダムは?」‥と思った次第です。
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 16:25 | Comment(0) | 日記/2014 | 更新情報をチェックする

2014年08月27日

【哲学】冒険と物語 〜それって正義?それとも巻き込まれ?〜

1-6)記稿.2014/08/27
 冒険のイメージは主体的なものですが、
 特にこれと言った目的が無いなら、
 そこで遭遇するすべては、巻き込まれ以外の何者でもありません。

 巻き込まれると、大抵は逃げることを意識します。

 何を以て正義とするかは、防衛手段の範囲です。
 とりあえず、相手を傷つけずに自分の身を守ることが欠かせません。
 (‥それができるって、相当に熟練していないとできないわけですけどね)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 23:02 | Comment(0) | 刮目/2014 | 更新情報をチェックする

【アイデア】ホットリストバンド(腹びれポッケ付き)

1-2)記稿.2014/08/27
 これは夢の中で見たアイテムを記録しています。
 その夢の中では、ベッド全体に敷く寝心地の良さそうなベッドアイテムもありましたが、
 興味がそそらなかったので見逃しました。
 (ふ‥俺、布団で寝てないから、シュラフだから興味なかった。)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 16:32 | Comment(0) | 目の付け所をナス | 更新情報をチェックする

2014年08月26日

【疑問】ロボットに背骨構造が無くても、倒れた時に自立直立できるか?

1-2)記稿.2014/08/26
61540xxtzkL._SL1500_.jpg71POOpyN1gL._SL1500_.jpg

 ビルドバーニングガンダムのしまったウエストを見ていてふと疑問が湧いた。
 ガンダムには背骨がない。
 操縦席の構造物を以て、上と下を接続しているだけだ。

 つまり

 ガンダムは倒れても反り返ることが出来ないので、
 反動を利用した立ち上がり動作はできないのではないのか‥?

 仮に起き上がるにせよ、腕部分と脚部分の油圧、出力、重量が同等でないと
 素早い起き上がり動作はできないような気がする‥
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:38 | Comment(0) | 目の付け所をナス | 更新情報をチェックする

2014年08月25日

【四首吟】ガンプラで詠んでみたmkU

1-1)記稿.2014/08/25
|ガンプラのアレも欲しいコレも欲しい、気がつけば、限度を知らねぇガキの思考
|至高を目指すも所詮は頑プラ、やっぱり玩プラ、「買ってよ〜♪願プラ♪」
|プラチナが‥ブランドが‥欲しい女のアレやコレ、ガンプラの方がずっと安い!
|安いものほどかさばって、置く場所無くて、やっぱり捨てちゃう安物買いのなんとやら‥orz

|頭だけ、腕だけ、足だけ、あすこだけで、売って下さいバンダイ様
|様々な造形に「合う物もあれば合わぬ物もあり」でもリアルってそこから組むんすよね
|値打ち品、俺にとっての欲しいパーツ‥セットでしか売られて無いなんて糞じゃんか
|かなり高し、否、値段よりもこのパーツ、この形、色違い、この機体の外伝設定

|この飾るしか能の無いミサイルセットん百円也‥たぶん世界で一番の無用の長物
|長物の武装が欲しいガンプラの無双の夢はフル装備
|フル装備、万全尽くしても飾るだけ、されど‥お前のタンスの肥やしより俺の魂の肥やし
|魂の肥やし、心の視線‥戦場での格好いいこそ男のロマン。その覚悟ある雄志にLet'sガンプラ
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:30 | Comment(0) | | 更新情報をチェックする

2014年08月24日

【ガンダム】ビット兵器の進化はモビルスーツ不用論を招く

1-3)改稿.2015/09/23...20140824...

 zabanya.jpg

 ガンダムサバーニャを見れば見るほど、疑問が湧いて来る。
 まず、「ガンダムに装備されるビット兵器の動力って何?」

 ググってみると、8.4mの本体内に熱核反応炉を内臓とある。
 ‥細かいことはこの際抜きにして、ビット兵器は非常に強力だ。
 ‥同時に、ガンダムサバーニャのビットは、大がかりな動的な装甲兵器でもある。


> ここを俺的に解釈すると


 何もガンダムじゃなくても母艦に直接、
 装甲タイプのビットを第二装甲として張り巡らせておけば好い。
 対モビルスーツ戦闘において、圧倒的な火力と防護壁を保持できるだろう。

 つまり、そのような戦闘様式におけるガンダムのメリットは、
 中・長距離射撃を用いた伏兵活用のみに絞られだす。

 「‥あ☆、モビルスーツ主流の時代が終わた。」orz
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 14:37 | Comment(0) | アニメ | 更新情報をチェックする

2014年08月23日

【歌紬】俺の夏(完成版)

記稿.2014/08/23
 【歌紬】…物語中、12句&3作詞を納詠。
 【あらすじ】…とある街角シンガーの成長。
 【舞台】…都会に見られる唄えそうな街角のスペース。くそ暑い夏の夕方。

 image.ver.2014/08/23
 ore.no.natsu_kinagaru.yururi.zip(300KB)
 ↓↓↓
 俺の夏/木田舎滝ゆる里


 主人公がシンガーである点を考慮して、
 新たに曲を追加しました。
 ‥といっても歌詞だけです。
 (一応、一通り節はあるのですが、なんというのかササッと音符にできないっす‥OTL)

 という流れから、主人公の名前を変更してあります。
 (‥その名前もまた作品なんだけどね。ふふふ。知りたきゃ落とすべし。)
 (俺的には格好良すぎる。しかし、いつも通り、知らんと当て字で姓が読めないっす。)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 04:32 | Comment(0) | 短歌・俳句・川柳 | 更新情報をチェックする

2014年08月21日

【法則】趣味五十万円の壁

1-3)記稿.2014/08/21
 趣味五十万円の壁とは、
 カネの掛かる趣味は別として、
 ‥大体そのぐらいの金額を一つの趣味で使い込むと購買意欲が一息つくとする見方である。


> マンガ本400円だと大体1250冊。平均25冊完結なら50タイトル分。
> ガンプラ1300円だと384体。制作時間一体3時間なら丸48日間分。
> ゲーム7000円だと72本。ガンプラ48日を参考にすると1タイトル辺り16時間平均。


 とにかくそのぐらい買うと置き場所に困り出すことになる。
 これは胃袋の大きさよりも許容が小さい傾向を抱えているとも言える。
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 23:07 | Comment(0) | 刮目/2014 | 更新情報をチェックする

2014年08月20日

【アイデア】赤土で日焼け止めパック

1-4)記稿.2014/08/20
 アフリカなど熱帯域先住民の暮らしの中に見られる赤土パック。
 原材料は、その土地で取れる赤土です。

 一方、高級ファンデーションに使われている原料は、
 日本のどこぞの山から掘り出されているセリサイト(鉱物)です。


> ようするに、どちらも土を塗っているのが現状であります。


 まぁそういうことなので、
 海水浴場で、赤土を塗ってパックする習慣を持ち込んでも良いのではないかと‥
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:07 | Comment(0) | 目の付け所をナス | 更新情報をチェックする