1-2)記稿.2015/01/27
体内に菌が侵入すると免疫が作用するわけだが、
軽いくしゃみや咳でも防御できる程度もある。
‥インフルエンザのような場合は、
口腔に陣取って暴れるので、口腔内で食い止めるための免疫作用が求められる。
> そこで、舌(先端の範囲)からなんらかの微酸が放出するものと考えられる。
ただしこの微酸は、私たちが思いがちにある優れた調節機能を有さない。
その結果、花粉症に見られるような過剰反応を引き起こす事にもなる。
未体験のウイルスに、身体がどう反応して良いか分からないケースだったと言えるだろう。
‥分からない以上、過剰反応しておくのが好いという反応になるだろうか。
一度過剰反応が引き起こると、
舌から分泌される微酸が、大量に放出されることになる。
その結果、喉を荒らす事に繋がる。これがとても苦しい。
(‥塩分の濃い食事をしていると、微酸に塩気が混ざってさらに強力に喉を荒らす結果となる)
‥甲状腺より下の胸腺に侵入を許すと肺炎に成りかねないので、
軽々と肺炎になるよりは、諸刃の剣作戦と言った狙いだろうか。
喉が耐えられる範囲で、微酸を大量に放出して、
とにかく、洟や痰で退治し尽くすことになる。
‥ただし、喉が荒れてるのに、身体を温めると、
口腔内の気熱が上昇し、塩っぽい粘液が喉にまた垂れるという悪循環に陥る。
それを避けるために、熱さまシートで喉を冷やすことを思いついたわけだが、
猛烈に冷やしすぎた結果‥逆効果だった側面も出るハメになった。(鼻腔&口腔内洗浄あるのみ)
> 注意すべきは、一度過剰反応を示した微酸攻撃は、
体調に何らかの変化が顕れて来ないと、段階を下げる判断が起こらないということだ。
‥ようするに、喉内部の皮が咳のしすぎで引き破れようと、
ウイルス防御がそのままに優先される恐れが十分にある。(かなりまずい状況だ)
↓/続きを読む/↓