2015年04月29日

【日記】ビデオのチューナーが選局再生できない

記稿.2015/04/29

 ビデオのスイッチは入る。
 録画ファイルは再生できる。
 選局は正しく認識されている。番組表も確認できる。
 モニターチューナーの選局再生に異常は無い。


> なのに、ビデオのチューナーの選局再生だけができない。


 去年の年末辺りにも同じ症状が発生した。
 ‥その時は
 ボディーカバーを外して、まぁ気分出して内部のホコリを払ってみたら
 ものの見事に選局再生が復帰解消した。


 ‥異常の原因として想定できるのは

 ケーブルの接続部分を絞めすぎて、そこだけがガクガクになってしまっていることだ。
 内部を開いた時に確認できたのは、そのパーツの中側でガクガクになっていた。そういう構造だった
 だから、中から締め直しの度合いを調整してガクガクを消すとしたチョイ直しはできない。
 ‥部品をまるまる交換して、半田で付ける作業が必要になっている。
 (大体だ、テレビケーブルの接続が、未だにワンプッシュ式に進化しないのが信じられん!)

 では、なんであの時は復帰したのだろう。
 今回も同じことをして復帰解消するとはとても思えない。


> 番組録画ができないとなると、TV番組の録画からの視聴を止めるしかない‥


 ただでさえ録画が溜まってしまっているし、まぁ良い機会か。
 ‥どちらかと言えば、拾い溜めてあるアニメの方をチェックしたい。PCのHDDがパンパンだ。

 PCでの録画も考えたが、Windowsの開発は10で間を置くこともなく
 ガンガンに年度更新でバージョンの改訂を推し進める予定だという。
 マイクロソフトは一体何を考えているんだ?
 そんなんしたら、互換性を警戒して、誰も市販のツールに手を出せんだろう。
 チューナーカードは、高い買い物になるわけだから尚更だ。

 ‥新規インストールをするにしても、Windows10でも買うかなんて気分は失せた。
 販売から一年以内なら、Windows8→Windows10にアップする作戦をとれば好い。
 8.1update1にまで上げてから入れ直す必要は無い。(フォントは回収しておかないと)


> ビデオそのもののお値段的なことを言えば


 今や最安、BD付きで4万円程度にまで値が落ちている。手頃感は十分にあるが‥
 (ケーブルテレビ会社からのレンタルサービスというのもある、年間1万円ぐらいだったかな‥)
 俺的にはFHD再生できるモニターの方が欲しい。
 ビデオだけ買ってどうする‥BDは特に要らないし、液晶TVでも録画機能は充実している。
 ‥2番組録画できる液晶TVの選択肢だってある。

 実に煮え切らないタイミングだ。
 一番にカネの掛からない選択支と言えば、番組録画の停止である。まぁそうなるだろう。
 ‥結果、面倒くさいので、TV番組もつられてほとんど見ないの流れになりそうだ。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 16:36 | Comment(0) | 日記/2015 | 更新情報をチェックする

【疑問】DNAが先か?タンパク質が先か?

記稿.〜2015/04/29

> DNAが先か?タンパク質が先か?


 と言う問いは、「鶏が先か?卵が先か?」の問いに等しい。

 これは即ち

 環境の変化から如何にもタンパク質さえ出来得るなら、
 生命が誕生するとした科学者の言い分は、総崩れになっている。
 (科学者らは、わかっていて研究を進めている模様)

 「これら二つは常にセットである」(いわゆる鏡似性)


 「なぜそうなのか?」という処に、この手の疑問の本質が浮かび上がる。


 ‥もう少しトンチなことを言えば(仮定の域での話ではある)
 人間または知的生命が化学合成するから多様なタンパク質が合成できるのであり
 自然界が合成し得た成分がどれ程にあるかというと、生命を存在させる範囲でしかない。
 (もしかしたら、原子そのものがデザインされ得た姿かも知れない)

 人間の手であれこれと合成できるからという性格は、自然界から見れば不自然な形である。
 そもそもにして、人間が安易に手を加え得ず状態とは、それ以前の淘汰の形だった‥

 といっても‥生命の創造自体が何者かの手に因るものであるなら淘汰も糞も無い、
 そこには、そういうデザインの痕跡が散らばるばかりになる。


 ‥それはつまり、デザインセンス無き科学者なんか「糞」ということだ。


> ‥さらに言うなら


 それらタンパク質の効率に見合った生活スタイル・価値観があるという次第であり
 そのタンパク質の効率に沿った生活を営めない人間は糞と言うことになりそうである。

 何の話かというと寿命の話だ。

 タンパク質なり酵素なり体内菌なり‥それら一体となった良好な活動状況が寿命を決めている。
 これは予想でもなんでもなく、物質の辻褄を考えれば成り行きとしてそうなる。
 ‥そこまで考えると、生活における自由性など、あって無いようなものだ。
 (人生において、美容と健康と寿命を目的にすれば、まぁそうなろうか)

 それにしても、そんな規格染みた人生観に魅入られる方こそを糞と呼ぶべきだろう。
 じゃなんだ‥世の中の研究に何の意味がある!?
 ‥これはそういう疑問にも繋がっていくものだ。


 「寿命重視か?好奇心優先か?」
 どちらかが好いのかというと、そこに答えは無い。

 ただ、言えることは‥
 二つが同じ方向を向いて歩き出すと、ストレスの蓄積ぐらいは改善されそうだと言うことだけである。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 12:42 | Comment(0) | 哲学/宇宙的に | 更新情報をチェックする

2015年04月27日

【驚愕】未来が変われば、過去も変わるの宇宙的見解

記稿.2015/04/27

 すべての物事は単に自己満足である。
 どこまで言っても自己満足である。
 誰がなんと言おうとも、自己満足なものは自己満足でしかない。

 その自己満足なだけの繰り返しが、普通に営めることこそが平和と言えるだろうか‥
 ‥一般には、其を「お花畑思考」と呼ぶ。


> では、本題に入ろう


 そんなお花畑思考の実現が、普通にできなくなっている事態にあるからこそ重いのだ。
 ‥どこからそれはやって来たのだろうか?
 ‥何が原因だというのだろうか?

 そこに理由を求めた時、宇宙的な規模で、次のような事象が観測されることになる。


> 時間軸を管理する者は、最強でなければならない
> 時間軸を管理する者は、繊細でなければならない
> 時間軸を管理する者は、冷静でなければならない


 ‥とどのつまり、時間軸を管理していた未来的存在が

・なんらかのミスを犯した。
・悪しき勢力に、部分的または致命的に敗退した。
・様子を窺っていたら、イレギュラーが発生し、采を振るいそこなった。

 それら考えられる何かが、取り返しの付かないほどの影響を以降の時間にもたらし、
 ‥今の私たちにまで及んでいる。

 なんだかんだとした歴史的臨界点が、崩壊または弱化した結果、
 野心を抱いた存在達が、ちらほらと地上で幅を利かし、ずいぶんとズレたと言うことになる。

 それら歪みが修整されない限り、お花畑思考が大手を振るうことはない。
 ‥下手をすれば、滅びるだけにあるということだったと思われる。


> 彼らは言う、「私たちは時間の止まった次元に存在している」と‥


 ‥なんのことはない。
 時間の修繕をしないと、単に先に進めないだけのことである。
 それはそれで、超然と見せているだけのことで、失敗の穴を塞いでいる最中だということだ。
 (先に進めなくなると、過去に戻ってルートを再構築せざるを得ないらしい)
 (生きていける場所の実物理的確保を考えれば、必然的にそうなる‥)


> どちらにしても、私たちの日常からすれば


 やるべき事はやらざるを得ない。
 誰かにやって貰わなければならない以上の生活なんぞ、望んでみても仕方がない。
 無いならその分、我慢せざるを得ないし、もしくは、造り出すしかない。
 その造り出した物の扱いがまた下手くそなら、同じことの繰り返しが起こるだろう。

 ‥とくに、時間軸を管理している存在の未熟を想定してみたところで何の意味も無い。


 少なくとも、私たちの常識に於いて、
 過去への謝罪は問われども、超未来への謝罪要求は存在しない。
 なぜなら、やってみなければ誰にもわからないことの善し悪しを、事前に裁くことは不可能だ。

 そもそもの時間軸の管理にしたって
 人の自己満足が勝手気ままに振る舞うからこその危惧から、やらざるを得ないというのが実際だろう。
 各自が責任を取るべき事柄のそれを、良識派存在の失態にすり替えてどうしようというのだろうか。

 観光地にゴミを無神経にも平気でまき散らす非常識の姿がそこに在るばかりである。
 宇宙開発にしたってそうだ。自分たちのまき散らしたスペースデブリの処理もまともにできない癖に
 ‥安易に時間旅行に行きたいなどと思うべからずだ。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:54 | Comment(0) | 哲学/宇宙的に | 更新情報をチェックする

【詩】何事も写真の如く、真実を語り嘘をつく

記稿.2015/04/27

物事の一側面を映し出し明快に語るもの‥それが写真
されど写真は正直でもあれ、嘘つきでもある

‥物事の一側面だけで、何を語っているというのだろうか?
何も語ってはおらぬ
何も語ってはおらぬがゆえに、騙してもおらぬ

見る側にしても、騙されているわけではない

見る者が勝手に思い込み、それを真実だとして受け取るのだ‥それだけだ
受け取った内容に深刻な問題性が無ければ、まぁ大事にはならぬ

‥ところがどうだろう
人は多くの物事を一側面だけで判断しがちである、其は危うし
かといって、疑う心ばかりを教えられても人は育たぬ


「ではどうする?」
話は簡単だ、「一側面だけを見るな!」‥そう教えれば良い


何事も物事を見る時‥まずは、何らかの一側面からだけだ
同時にいくつもの側面から見ることができたとしても、カッコイイわけではない
むしろ、同時に見ようとしすぎても危うし

自身の混乱は、原点を見失う元になる
見失う確率を少しでも回避するなら、一つ一つの流れから感じ取ることが肝心だ

「ならば‥好いではないか」
思い込みの渦中を彷徨っていたとしても、それもまた有意義なことである
目覚めた後で、反省すれば良い
それをするかしないかという日々の差はとても大きい

そう思えぬところに、人に進歩なんかこれっぽっちも起こり得まい


‥ところがどうか
なぜか、人は自身の未熟な溺れ障りに対して、とにかく脆い
反省をすればするほどに、自己を卑下し、尊ぼうとはせぬ‥其も危うし
もっとも‥其もまた思い込みの渦中と言うことになる


「本当の自分は、どこに在るのか?」
‥それこそ、一側面一過性を見ようとしているだけの本性だ


人という存在は、
一過性の時の中を過ごすことはできても、同時性の時の中では思い込むことができない
思い込むことができなければ、人に味わいは存在しないだろう
味わいが存在しないと言うことは、感情の発達が促されないと言うことになる
感情を豊かにし、人として完成度を高めたければ、思い込みを恥じることなく受け入れるべきことだ

「物語を見よ、すべては思い込みが扉の前に座っているではないか」

‥そうだ、思い込みの渦中にこそ、克服すべきあなたが居ることになる
否、あなたの課題が座っているということか‥

一つの扉の前に、足を止めた自身の期待なり思い込みが、どう受け止めようとしているのか‥


「何事も‥写真の如く、真実を語り嘘をつく」




真実だけを見ようとして、真実だけを支持しようとも、満ちること無し
物事の陰に隠れたうそを知らずしては、ますます満ちること能わず
渦中に溺れ彷徨うを嫌おうとて、思い込みなくば、学び疎く人生を得ず

自他の思い込みのパターンとその鏡似性を心得し者は、至遊(じゆう)にて立てり
地に足を付けて生きるとは‥思い込みの選択、道筋の味わいということになろうか

本質に於いて、思い込みを恥じて生きることは、無味な味わいなり
ならば‥他者の思い込みを見て、愚かと批判するは、さらに無味な味わいと言えようか

所詮、馬の耳に念仏、他者の思い込みをとやかく言っても始まるまい
彼の者に必要なのは、その思い込みの中での経験なのだから‥等しく吾も然りであろうぞ
posted by 木田舎滝ゆる里 at 15:47 | Comment(0) | 哲学/一般 | 更新情報をチェックする

2015年04月20日

【日記】Bingの動画検索に圧巻

記稿.2015/04/20

> いや、驚いた


 縦に横にビッシリ&キッチリ並んだ検索候補の
 プチ表示画面にマウスを乗せると、そのまま再生。
 こりゃ、グーグルの動画検索は要らないあるよ。

 マウスを横にずらすだけで、候補が次々再生。
 面倒くさいコマーシャルもなく見つけたい映像をサクサクチェックできる。

 コマーシャルの商用を排除して、利便性に焦点を絞った画期的なサービス。
 もっと早く知っておくんだったと、思わずにんまり。

 ‥マイクロソフトもようやく庶民を理解しようとの意気込みが伝わってきたぜ。
 思わずこうつぶやきたくなった‥「Bingしよう!
posted by 木田舎滝ゆる里 at 15:27 | Comment(0) | パソコン悩ましいZ | 更新情報をチェックする

2015年04月17日

【妄想】朝鮮出兵捕虜返還の行方

記稿.2015/04/17

 家康と朝鮮の講和は、対馬藩の国書偽造に由来し早期解決を経るに至った。
 その後、家康が朝鮮側の捕虜返還にどう応えたのかはまったくの謎。
 ‥ググってみると、捕虜が半島に帰りたくなかったから誰も帰っていないとある。


> そんな解釈は全然つまらん!‥ということで妄想開始


 家康が要求された数(違和感あるほどに多い)をそのままに受け入れたとは思わない。
 しかし、それなりの姿勢は見せたと考えてみよう。
 ‥加藤清正連中が捉えてきた朝鮮人らは、陶工など技術を持った者が多かった。
 狸の家康が、そんな有望な民をただで帰すわけもない。
 そもそも家康は狸なんだから、スパイ戦略の一環という筋もある。

 で、

 なんだかんだで送り込まれた連中が居たとしよう。
 しかし彼らは半島の政を日本同様に構えていたが、
 ‥ところがどっこい、あっという間に最下層(白丁の身分)に貶められた。
 (朝鮮漬けを考えたのは、実は彼らだったとか)

 それはもう、家康を怨まざるを得まい。

 月日は流れ‥彼らの子孫は、日本の部落勢力(同和)と意気投合し合流。
 今日の在日問題に至る‥なんてな。


> DNA的にどうなのかという意見もあると思う。


 まぁ当時の半島の風習上、近親相姦が多かったという話がある。そんなこんなで、
 ‥日本人男性特有のドラゴン因子は淘汰されちゃったとしよう。
 「では、ドラゴン因子はどのぐらいの期間で淘汰に至るであろうか‥?」
 その確率を出せば、多少の説得力も増すかも知れないな。

 ‥まぁ妄想なんで与太話でよろすく。

 それにしても、こう考えると、すげードラマだな。
 (すべては秀吉に始まる。まぁそんな感じになって来る‥)
 (‥在日の拠点は大阪、因果よのう)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 12:46 | Comment(0) | 日記/2015 | 更新情報をチェックする

2015年04月16日

【日記】削除&再インストールしてみた結果…

記稿.2015/04/16(追加)

> レジストリーを含めたいろんなところを削除したつもりの一回目。


 ウイルスセキュリティで、二回も再起動を要求された。
 おもいっきり疑わしいのでやり直してみたところ、
 インスト−ルフォルダーの中に削除ツールがあった。
 それを最終的に使ってみたところ、インストールが不能に陥った。
 明らかに一回目の初動とはまったく異なる‥(マニュアル見ると、そういうこともあるらしい)
 しょうがないので、
 フォルダーの中身の中からダイレクトにsetファイルを直接起動したらインストールできた。


> Fire Foxも削除&再インストールしてみた。


 キャッシュがものずごく溜まっていたのに驚いたが、
 そいつらを掃除した分だけ軽くなった感じはある。

 それでもまぁ、ググるときの特定の用語にはキッチリ反応し、
 ウイルスセキュリティが剥がれる点は余り変わらないが、進化は一歩後退した感じだろうか‥

 試しにBingで検索してみたところ
 なんと、剥がれない。

 「え、マジ、なにこれ???」
 (もしかして‥察しの予想通り、Yahoo!検索で剥がれました‥)

 「これは一体‥」

 Windows10に向けた戦略キャンペーンなのか?
 それともグーグル検索自体が汚染されていると言うことなのか?

 「これからは、Bing使えってか!?」
 「え、これはどういうことなんだ???」
 「Bingの方が逆転して、安全度上なのか?」
 「え、これはマイクロソフトの本領発揮なのか?、それとも陰謀なのか?」


> しかし問題は、そんなことではない。


 OSに穴があるから、こういう現象に見舞われているのである。
 思えば‥少し前に、マウスとキーボードがダウンして一時不通になった時があった。
 でも、その後不思議となんでもないので見過ごしていた。

 その時にでも‥BadUSBで犯されていたのかも知れない‥

 (USBドライバーの再インストールだけでうまく行くのだろうか?)
 (マウスとかキーボード周りのUSBドライバーへの攻撃って、全部やられてそうじゃん‥)

 ‥Windows10では改善されるんだろうか
 ‥早いとこBadUSBの穴を解決してもらいたいものだ。


 結局、汚染退治は未解決。(Bing使ってみるかなと言った感じの様子見‥)


> 何というのか、感染反応を示すページとそうでないのとがある。


 Webページが自動的に転送や再読み込みで警告にしておくと
 それを無視してあえて開くと、かなりの高い率で、剥がされる感じが、実に‥怖ぇ
 これはサーバー側の問題であって、個人のレベルで何とかなるレベルでは無さそうだ。

 つまり、サーバー側に仕掛けられたウイルスと
 接続する個人ユーザー側に仕掛けられたウイルスとが巧妙に手を取り合っている。
 ‥早い話が、コンビネーション型ウイルスと想定される。

 発症するかどうかもまた、相性みたいなものがあると思われる。
 まるで、DNAの個人差を思わせる状況に置かれているらしい。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 17:29 | Comment(0) | パソコン悩ましいZ | 更新情報をチェックする

2015年04月14日

【日記】ハッキング&ウイルス感染な話2

記稿.2015/04/14

> いやぁ参ったよ。


 ‥普段、タレントやアイドルの名前を検索する事はほとんどないのだが
 たまたまググってみたら、戻るたびにウイルスセキュリティが剥がれるな。
 ますます進化してるみたいだ。

 日本人の名前の型に対応しているのかと思ったのだが、そうでもない。

 どの辺でそれを仕分けているのかが疑問だが、
 検索ワードを一旦、どこかに飛ばして、グーグル検索になりすましているとしか思えない。

 ‥グーグル検索になりすましているとなると、これはかなり強烈で陰湿な強者と言うことになる。
 検索ワードの吸い出し等の警戒よりも、口座周りのログインはしない方が良い。

 それにしても

 なぜ、ウイルスセキュリティの青ランプのまま「すべての機能を有効にする」なんて表示状態の
 生やさしいすり替えで留まってんだ‥?
 目的がハッキングだから‥?
 それにしては、まずはブラウザーが立ち上がらないとどうにもできないんだぜ。
 目的が、パスワードの吸い取りだとすると、口座関係以外のパスは捨てていると言うことか‥
 まぁ大規模にかつ静かに感染させることを目的にするなら、それが自然に見せかける理由になるのかな。


 ‥まとめるとこうなるのかな。

 エロやアイドルの芸名でググると、セキュリティが剥がれる。(グーグル画面になりすまし)
 剥がれた状態がわからないように。セッティングを仕込む。
 何も知らない相手は、普段通りに口座のパスを打ち込む。
 知らない間にパスを盗み取る。

 なかなかの知能犯じゃないか。秀逸だな。とてもヤバい。


> とりあえず、素人判断でできる対策は、


 ウイルスセキュリティの削除&再インストールと、ブラウザーの削除&再インストールだが、
 敵が陰湿だというレベルを考えると、OSの再インストールまで想定しなければならない‥
 (チョーめんどくせー、Windows10の前にそんな事態は予定にニャー)


 だいたいだ、ウイルス対策自体が乗っ取られてる上に、毎日自動アップデートするくせに
 ウイルス対策ソフトは自身のすり替えをチェックしないのかよ!?
 まぁ、そんなんやると、開発元が攻撃のヤリ玉になりかねないわけだけどな。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 23:48 | Comment(0) | パソコン悩ましいZ | 更新情報をチェックする

【零戻メモ】C幣の制限と課題

1-4)記稿.2015/04/13

> 布置き【ふおき】の発想から
> 初期のC幣に示した穂認し放題と使い切りの案は没になった。


 ‥汗と研鑽と人気から得られた稼ぎが減らないとする分割払いルールは、公平だし、実に無理がない。

 しかし、依然として自治と法人の穂認は、使い切りを条件とした売上との相殺を強いられる。
 それはつまり、
 それだけの消費規模が見込めなければ、多くが赤字に留まりかねないという中身に置かれるのだ。
 (出金と入金をキッチリ分離している零戻経済は、消費側の穂認が上回らないと始まらない)

 そこの調整をC幣で行うとするのがC幣の課題である。
 ただし、C幣でのBtoC分割払いは認められない。常に一括で支払うことが求められる。
 (‥そもそもにして、C幣は年度で期限が来る継貨なのだから、以前からそう考えていた)
 (そう考えすぎていたからこそ、極端な視点から考えだしたと言ったところか‥)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 16:04 | Comment(0) | 零戻メモ | 更新情報をチェックする

2015年04月13日

【日記】ハッキング&ウイルス感染な話

1-3)記稿.2015/04/13

> あれは、DMMが大規模なメンテナンスをしていた日を挟んでのことだった。


 ‥俺はたまにドカンとエロサイトをチェックするのだが
 そのときはたまたまとある中国のサイトを発見し、像を拾っていた。

 そしたら

 いつのまにかウイルスセキュリティの青ランプが赤ランプに変わっていたのだ。
 窓を出して確認すると「保護されていません」とのメッセージが表示されている。
 即行改善してしばらくすると、また赤ランプに変わる‥


 しばらくそれのやり取りを繰り返している内に


 赤ランプが灯っているのに、窓を出してもメッセージは表示されておらず、
 次に、赤ランプが灯らずとも守られていない状態に至った。

 ‥恐るべきはその後だった。三日ほどしてまた行ってみると

 右クリック項目の「すべての機能を無効にする」表示部分が
 「すべての機能を有効にする」という表示のまま青ランプを維持するという状況に至った。
 勿論、窓を出しても、「保護されていません」のメッセージは出ていない。
 (‥明らかに守られていない状況にあることは確実だ!)


 ‥これは一体、俺のマシンはハッキングされたのか?
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 19:55 | Comment(0) | パソコン悩ましいZ | 更新情報をチェックする