2015年04月02日

【プレバト】桜と校舎、俺も詠んでみた

記稿.2015/04/02

|桜咲く入学式や「あの子誰?」

|運命か‥同じ組とは七分咲き

|しとやかさ窓辺咲きから首ったけ(2016/03/13)

|見とれては校舎の真ん中俺の春

posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:26 | Comment(0) | プレバト俳句 | 更新情報をチェックする

【零戻メモ】穂レジのセキュリティについて

1-5)記稿.2015/04/01

> 穂レジとは、特に穂カードでの精算をするためのキャッシュレジスターである。


 ‥キャッシュレジスターと言っても
 零戻経済では従来のような現金を取り扱うことはほとんどない。
 単純に、各種カードの読み取り装置とテンキーと画面があれば良いだけの様式だ。

 ‥固定されたPCに相当する代物でもある。

 現金の収まっているレジとは異なり、固定していないとそれこそ興味本位に持ち出されかねない。
 中にはデータが記録されているだけで、何の足しにもならないが販売店にしてみれば大事だ。

 そう言う意味で言うと、
 少し大げさなデザインにして、持ち出そうなんて気を起こさせない為の様式が求められる。
 (机一体型PCなんてのがあるが、あんな感じが良いのかも知れない‥)
 (中にはデリバリー対応型も検討されるだろうから、とりあえずの指摘である)


> すべて電子レシートを消費側と照合しなくても良いようにレジ側の正規性の確保が求められる。


 ‥よく考えてみれば
 この電子レシートの照合性は、金融で言う返済の信用に似ている。

 ‥すべての人が電子レシートを中央に転送するなどという統制や保証は成り立たない。
 それでも、誰しもは自分の消費動向にそれなりに関心を示すだろうし
 家計簿の統計図を簡単に表示できるなら、それはそれで転送することに抵抗も少ないと思われる。
 日常的な感覚で考えても、4〜6割は転送を期待しても好い。つまり
 転送率が高ければ高いほど、消費者のモラルも高く、全体的なセキュリティも高いとの認識ができる。
 これはどう考えても‥そう言うものだと割り切るほかはない。

 それでも、考えられる偽造要素(改造&なりすまし)または無駄な挑戦欲は潰しておくに限る。
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 05:22 | Comment(0) | 零戻メモ | 更新情報をチェックする