2015年05月31日

【信長の野望】鉄砲の威力バランス改善案&その他

1-4)記稿.2015/05/31

 信長の野望創造PKの作り込みはかなりの物だと思うが
 鉄砲の必要度を考えるとまだまだ不満が残る。


> そこでこう考えた


 鉄砲伝来の普及伝播がイベントの扱いになったわけだが
 それをもっと活用すれば良いと思う。

 火縄銃にしたって日々改良されていたわけで、
 初期の使い勝手と比べれば、関ヶ原の合戦では、鉄砲は確かに欠かせない武器になっていた。
 そこに専守防衛なんてインパクトはさほど感じられない。少なくともそれが後世日本人の感覚だ。

 つまり

 幾度となく、鉄砲技術の水準が上がっていく伝播イベントを繰り返せば良いことになる。
 ・ 詰め込みが簡略に改良されれば、近接戦闘における弱さがやや改善
 ・ 火薬の質が改善されれば、射程がやや改善
 ・ コンパクトさが得られれば、騎馬鉄砲での機動性と命中率が改善
 ・ 大型の筒を得られれば、射程と威力が改善(ただし限りが有るので本城からの出陣部隊のみ)
 ・ 特定の勢力にしか得られない改善イベントだってありだろう(鉄砲鍛冶がいくつ必要など)
 ・ 特定の商人がやって来るイベントで手に入る大筒だってありだろう(特性:大筒所持のみ装備可)
 ・ 大筒は、弾にも限りが有るわけだから、斉射の上位バージョンの扱いで十分に思える


 そうすることで、鉄砲にこだわったスタイルが有利に展開した勢力は、より確かになるだろうし
 それまでの武将バランスに、無理な数値を織り込ませなくても済むかも知れない。
 ‥どちらかと言えば、鉄砲勢力にとって初期に重要なのは経済面での成長度だ。
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 17:18 | Comment(0) | 日記/2015 | 更新情報をチェックする

【妄想相場】日本株は本当に急落するか?

記稿.2015/05/31

 元とドルは連動している。
 中国はすでにバブル崩壊状態に陥っているのにその報がされることがない。
 ‥これは、世界経済にとって矛盾した症状を現すことになる。

 つまり

 その象徴にあるのが今の日本株の高騰と言えるだろうか‥
 ようするに、中国がバブル崩壊しない限り、矛盾して高騰が続く。
 それは米国も同じである。(‥そこには前例がなく、奴らも手探りだ)

 そもそもがインチキな上に、インチキ崩壊が来ないのだから
 ‥カネ持ってる奴が日本株が安く感じられるように見えちゃってるということになるのかな。


> では、この状態はいつまで続くのか?


 そりゃあんた金相場が下落した背景と同じよ。
 (‥闇での勝敗が一息ついた時)

 ‥そしてそれは、BRICs勢力にかげりが見えた時と言うことになる。
 事の原因が中国の動きで、バブル崩壊をさせない姿勢はそもそもにして変わらないのだからそうなる。
 仮に、G7側が負けたとすれば、戦争論は影を薄めて、ますます経済成長を煽ることになる。


 それでも一つ注意しておくべきは、

 闇の連中は、自分たちの流儀からか‥キッチリとその変化を歴史に刻もうとする点である。
 単語が決まっていないと会話が成り立たない。区切りを示す言葉がないと表向きにも話せない。
 表向きにも話して良いことも話せないと、著書を出せない。
 著書を出せないと、新勢力の切り替えもスムーズに行かない‥そう言う意味での動きは必ずある。


 「‥まぁそれがいつになるのかなんて、そりゃ、まんだらけの黙示録通りかと。」


 (日本発になりそうな思い込みなり気配だけは、的を射ているんじゃないのかな‥)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 12:00 | Comment(0) | 日記/2015 | 更新情報をチェックする

2015年05月30日

【信長の野望】鉄砲の運用から考える戦国時代の真相

記稿.2015/05/30

 ・ゲーム中、鉄砲の会戦時最強技は「神弾」と言える
 { 射撃↑50%(2000)|射程距離↑50%(2000)|味方越え射撃(2000) }

 ・神弾は自動発生ゆえ、持てる技を減らして発生確率を高めるしかない
 ・特性は、持たせても守備系を中心に吟味する(鉄砲は雨に弱い、夜戦に弱い)
 ・鉄砲部隊は無闇に陣を動かず、守備に徹する(柵と櫓の効果を吟味)
 ・鉄砲部隊は兵の数が多い時ほどその威力を増す、小さく使わない
 ・火縄銃は近距離では威力を発揮せず、敵に接近されないように注意すべし(弾は前にしか飛ばない)
 ・敵の接近を妨害する以外に‥これと言った対策を得られず


> ‥以上より、鉄砲専任による会戦時の部隊全滅は避けられず、武将には幸運を付したし
 (※ 一枚マップ上の戦闘では、とくにそんな風に考える必要はない)


 ・鉄砲は高額であるがゆえに、拠点の強化は欠かせない要素だ
 ・鉄砲部隊を抱え持つがゆえに、鉄砲部隊の消耗を減らす上での工夫が求められる
 ・挟撃役(囮)を付けて、敵を鉄砲部隊に近づかせないようにすべし
 ・囮役はやられ役である‥そこそこ要員を以て対応すべし

 ‥以上より、鉄砲部隊による侵略的進軍は、
 先陣に足軽部隊を送り込み、後詰めとしての構えを以て良しとすべし
 (攻略後の防備に当たらせることを考えても、至極当然な兼ね合いである)



> つまり


 戦国時代の鉄砲(火縄銃)の扱いは、至極防衛向きであったのと同時に
 必然的に腕の良い打ち手をボロボロ失うわけも行かないのだから
 信長が采配した三段撃ちとて、鉄砲の活用を考えていた時期の模索的アイデアにしかあれていない
 (伝説的にも、勝頼武田軍がわざわざ飛び込んできてくれたから功を奏したと言える)

 ‥時と共に勢力が拡大したなら、
 その持てる足軽の数を用いて、鉄砲部隊の構えている陣に敵を誘導する策が求められるものの
 わざわざそこに敵がおいそれと飛び込んでくれるとは思えない。

 そこで鶴翼の陣を参考にすれば、両翼が囮役となり、中央に追い込む策が有効と言うことになる。
 しかしまたそれは、規模の小さい場合でもできることだ。
 追い込んだ先の脇から、鉄砲の弾が飛んでこようが弓矢が飛んでこようが同じことだ。
 ‥見解に違いがあるとすれば、火縄銃の手間を考えても、ゲリラ的な活用が一番だった点である。


 ‥ただし
 敵と味方が入り乱れていては撃てないのだから
 時には采配を振るって、味方を下がらせて撃ち込むための間を作る手際が求められた。
 (お互いが自分の手柄のことばかり考えていては、そのような駆け引きはできない)

 それの意味で考えていくと

 鉄砲はやはり防衛手段になりがちであり
 {大きな戦場で鉄砲を活用こなせていた}={手柄配分の公平が行き届いていた}‥と考えられる。
 ‥大名間でのその差は甚だしく、鉄砲を用意できたとする財力はそもそもにしてそこを意味する。


> よって


 ‥後世の日本人が考える以上に、鉄砲を活用こなした有名大名の実力は高かったと言えるだろう。
 能力主義なだけでは、鉄砲の運用は成り立たなかったのが真相だったと言える。
 (信長が逝ってしまってから後の火縄銃の扱いは、とくにそうだったと思われる)




 ‥稼ぎを得るには、それこそ殿様と地場が一体となっていればこそだった。
 しかしそのようなスタイルが理屈としては最強だとしても
 それはそれで封建体制ゆえの下克上状態または仮想敵が居てこそのモチベーションで有り

 逆に、単にのんべんだらりの平和でしかないとなれば

 誰しもは勝手気ままの言いたい放題のやりたい放題のお願いしか目安箱に入れないのではないかと‥

 それはそれで、ただの能力主義になりがちとなり、
 そのような社会体制が大した事が無いのは、すでに結論だってるわけだから
 地場が一体となるためには、それなりの手腕というか主義が問われて当然だ。


> ‥平和×能力主義=戦争への道または危機感煽りたて政治の繰り返し


 備えはしても、敢えて侵攻にでなかった大名の家臣掌握の方にもっと注目すべきだと思う。
 ‥例えるなら相馬家ということになろうか。
 (相馬家は語呂が「総負け」なだけに、縁起を担いで、侵攻しなかっとも考えられる点は微妙‥)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 13:47 | Comment(0) | 刮目/2015 | 更新情報をチェックする

2015年05月28日

【信長の野望】創造の戦法&特性は、一枚マップと会戦とで中身が異なる!?

記稿.2015/05/28

> 中華ツールで確認してみたところ


 信長の野望創造シリーズでは
 一枚マップ上での戦闘と、会戦フィールド上での戦闘における戦法と特性の扱いが異なる。
 同じ名前が付いていても、その振る舞いはまったく異なるのだ。

 (同じ名称なのに‥マップが切り替わると振る舞いが変わる。ナイス発想だ、スゲー!!)


 一方では登場し、一方では登場しないなど‥
 (これを知ってしまうと、技の取捨選択がまったく変わってくる)

 尤も、会戦をしないのなら、ほぼ取説通りになるものの‥
 とくに戦法は、会戦をしないのであれば、あってもなくても種別に意味が無いと言える。
 気合を入れて選択してみようとも、ほとんど役に立つことがない。
 (‥強いて言えば、同士討ち系統ぐらい。剣豪タイプ奥義は、COMだけが繰り出す感じか?)
 (謀神対策として怒号を全配置しておくと、謀神を使ってこなくなる‥など)

 また

 会戦フィールドにおいての戦法とは、その技だけをここぞで手動選択できるという仕組みを意味し
 手動であるがゆえの特徴として
 剣豪タイプに備わる奥義一閃などは、まさにタイミングが物を言う技そのものとしての技術を要する。
 (プレイヤー側が剣豪の奥義を使い切ることはかなり難しいと思われる)

 ‥馬や鉄砲は配備する上でもカネが掛かるわけだが

 その見返りとして、斉射や突撃の発動の際に、敵を怯えさせる特性を含み持つ。(混乱)
 これは上位戦法に見られる命令不可と同じになるが、
 同時に発生した場合は、後出しジャンケンということらしい。

 (‥逆から言えば、会戦をしないのであれば、馬や鉄砲を買う意味などまったくない。イベント用だ)



> ‥なぜそうなったか


 一枚マップ上の戦闘では、道整備の効果を盛り込まなくてはならない。
 一方で、会戦フィールドにおいては、
 道整備の意味はなくなるが、その代わりとしての地形や天候の効果が露わになる。
 ‥と同時に、エリアとしての制限が課せられ、逃げると負けを意味する。

 (一枚マップでは負けも糞もない‥とりあえず城に駆け込む手段を得られるのとは対照的だ)

 ‥そう言った所々での辻褄を考えた結果と言える。


 一枚マップ上での道整備の結果
 全面に立てるのは2部隊までであり、拠点箇所でのみ3部隊での迎撃態勢が取れる。
 これは道路整備の効果を考えた仕様であり、自由に動けるフィールドでは課すことができない。

 とくに

 味方越えの射撃を期待した場合、出撃の状況を考えれば、そんな器用な配置区別は成り立たない。
 一枚マップ上に部隊数が増えれば増えるほど、射撃技を前提に有効な策を練ることなど無意味だ。
 そこで、策を練る上での味わいを考えれば、会戦フィールドにて数の制限を持ち込むより外はない。


> それにしても、兵糧の兼ね合いもある


 敵を待ち構えるのが前提になりがちな味方越え射撃が有効かどうかは定かとは言えない。
 味方は、ただ単に逃げ回ればいい。それこそ速度アップの戦法こそ地味だが本懐と言える。

 ‥つまり残念ながら

 専守防衛手段としてのみ、味方越え射撃の有効性を見いだすより他はない。

 単に敵の兵糧切れを狙うだけなら、味方は、会戦フィールド上を逃げ回れば好いだけだ。
 その後で、差し向けた援軍を会戦に投入するなりを考えてくるなら
 ‥鉄砲の意味とは、すし詰め状態を狙った会戦フィールド上での使用ということになる。

 (まぁ値段も張るし、始めから物量を投入する意味も無く、流れとしても中盤の主軸か・・)


 ‥後半に向かうほどに、デモプレイを見てもわかるが、
 混戦状態に陥り、ところどころ馬も鉄砲も配備が間に合っていない状況が確認できる。
 一度に買える数にも限りが有るし、最終的に対プレイヤーに向けられた戦略は足軽の数と言える。


> そこを指摘すれば、人口増加策こそが最終兵器だ。


 確かにCOM側の土地活用はいたって人口策に偏っており
 誰がどう見ても、手を抜いているんじゃないのかと思え、攻め盗った後の手間が多くなっている。

 しかし、最終的に人口数がすべてを圧倒するなら

 後半時のプレイヤー側とCOM側の二分化した状勢を想定すれば、COM側の戦略に問題はないと言える。
 (人口増加にランダム性から来る地域間のムラがあるようでは、最後までゲームバランスは保てない)


> 一枚マップになれたら、会戦も組み合わせて討つべし!


 ‥まぁハッキリ言って
 ひとしきり最後までやってから、またやろうなどと考えるゲーム性ではないな。
 ちまちま囓って、繰り返すのが好い感じか‥まるで人生における転生観そのものだ。
 (そうやって、戦争社会の繰り返しになるというのだけは御免だけどな)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:49 | Comment(0) | 日記/2015 | 更新情報をチェックする

2015年05月27日

【日記】海外のハチミツはヤバいかも

記稿.2015/05/27

 今や世界の綿花栽培は、そのほとんどが遺伝子改良だと聞く。
 当然、ミツバチはその綿花からも蜜を集めているわけである。

 綿花の栽培は大きな区画を対象とするわけで、
 エリアとしてみれば、集中しているだけに、様々なレベルで分散されるとは思えない。

 しかし

 その手のハチミツを主に加工用に用いているのなら、世界に散らばるのに時間は掛からない。
 つまり、砂糖を混ぜたりして、混合品に用いられていれば、
 人類の多くはすでに、遺伝子改良されたハチミツを介して、その影響を体に取り込んでいる事になる。

 ‥安いということで使われている業務用のハチミツとか
 そのハチミツを取る時に得られるミツロウとか
 今や、ありとあらゆるカプセル梱包材として、ミツロウは欠かせない素材になっている。


> 地球がその手の遺伝子改良を不適合として扱えば


 綿花の不作が世界的な問題になるかも知れない。
 とはいえ、代替として化学繊維があるわけだが‥まぁそういうことも考えておいた方が良さそうだな。

 その前にミツバチの方が消滅しているようだし、
 ‥安易な遺伝子改良に利の無いことが、実際的にハッキリすることになるのだろう。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 17:53 | Comment(0) | 日記/2015 | 更新情報をチェックする

【日記】BingとGoogleの違い

記稿.2015/05/27

 ウイルスに感染してから、なんだかんだで怪しいアプリを排除し
 アップデートが続いたおかげか、すっかり脅威から遠ざかった。

 ※ 怪しいアプリ:
 マザーボードのドライバーCDの中に同梱していたツールで
 ネット接続時に、ゲームモードやブラウザーモードに調整するための機能を有するものがあった。
 それを何となく使っていたのだが、
 その手の物は、いたってアップデートが行われない為、攻撃の対象になりやすいということのようだ。

 ‥もはやその手の調整機能は

 Windowsがどうのというより、総合のパワーに依存するらしく
 更新されないようなアプリでは解決策になりえず、選択肢として考えない方が健全だ。


> まぁおかげで、BingとGoogleとの違いを知るに到った


 Bingの性格としてまず期待されるのは、余計なサイトがヒットしないと言うことである。
 例えば、アダルトで言えば、アイドルの検索でかならず付いて回るようなエロサイトだが、
 そういうのが到って排除されている。
 ‥と同時に、ゲーム改造系でも、また同じ傾向を有する。

 まぁそういうのを目的に検索したかったら、圧倒的にGoogleを使ったほうが効率が良い。
 (※ まったくヒットしないと言うことでは無い)


 Bingは、エロ系の余計な物を排除するようで、画像検索でもどうでも好いのが減る。
 これはBingの良さと受け止められるべき要素に思われるが
 地図検索になると軍配は圧倒的にGoogleに上がる。

 Bingの地図検索なんざ、出直してこいのレベルでしかない。
 動画検索での秀逸さと比べると、システムをちょこっと弄ったぐらいでは対応できないのはまぁ当然。


 ‥そうなるとあれだよな、
 ページ語句をドラッグして検索に放り込む時のブラウザーの機能に
 複数選択できるように右クリックメニューを改良してもらえると有り難いかなと。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 17:26 | Comment(0) | パソコン悩ましいZ | 更新情報をチェックする

2015年05月26日

【アイデア】脱パスワードのための印鑑な思考

記稿.2015/05/26

> イメージはこうだ


 ネットのパス打ちに印鑑を読み取らせる。
 勿論、私たちの知る従来の印鑑ではない。

 こんな感じ。

 BDやDVDの二層構造の読み取りを応用する。
 一層目の画像と二層目の画像の組み合わせ。
 一層目には鍵画像、二層目には本画像。(本画像を見た目隠す為の順番)


> ‥とりあえず


 256×256ビット程度の画像が、印鑑の面に二枚重なった仕組みになる。

 ‥レーザーで逐一スキャンするシステムが求められるし、焼き出す道具も必要になる。
 焼く方法としては、誰が作って持っているのかを知られたくないわけだから、
 コンビニにでもその手の機械を置くなりして利用して貰うことを考えるとする。
 印鑑の面を何でも良いから何かの先っちょに貼り付けて置けば良い。
 もしくは、メモリーカードに差し込めるような変換で読み取れたら理想かな。

 (‥その時、画像がどのように生成されるかがポイントになる)
 (データをメモリカード等に入れて持ち込むともなると、感染ルートになりかねないから嫌われる)
 (そう考えると、それこそただのランダムな点の配列という感覚に成りそうだ‥)
 (どのような乱数を用いて、どのような情報を元に加工するかになる。そこで)
 (まぁ手っ取り早いのが、光彩だったり指紋だったり脈だったりだろうか)


> 二枚の画像を使って、ログイン登録する時、


 その段階で登録先に送られるのは、二枚の画像を使って鍵を掛けた合成状態のデータになる。
 鍵が掛かった合成状態のデータだから、そのデータが流出したとしても元がわからない。

 ‥まぁだから何と思われるだろう

 ブログ等の暗号はそれでも十分かも知れないが、金融機関に登録する場合はそうは行かない。
 そこでこうなる。

 登録はネットからもできるように、鍵を掛けた状態のデータを預けるのは同じ。
 違うのは、鍵データを送って、本画像との比較をさらに追加する。(転送用の暗号はまた別)
 つまり、鍵の掛かった合成データを預けるだけで、流出リスクが薄まるという仕組みにできる。


> 問題となるのはなりすましの場合だ


 暗証番号があってもなくてもなりすましサイトの場合、比較の結果が戻ってこないことが問題だ。
 ブラウザー側が比較さえしてくれていれば、誘導偽サイトなんか偽でも何でも無い。ただの間違いだ。

 そこで、普段から相手側からも、鍵を掛けた合成データを戻して貰うとする。

 その戻ってきた合成データをブラウザーが受け取ると、まずはログインしているアドレスを確認する。
 その時、そのログイン先アドレスが
 普段のログイン時に、その合成データを使用してそうなサイト候補の中に該当があるかを比較する。
 (まさかの‥鍵を掛けた合成データが流出した時対策)

 そうでないなら、そこで即ログアウト&警察サイトに通報。
 安全確認OKなら、とりあえず自分の印鑑情報と比較する。イコールなら何ら問題なし。
 ブラウザーはログインの状態を維持する。


 「‥ふふふ♪、こりゃ日常になるとスゲーな。零戻経済にもバッチリだ。」
posted by 木田舎滝ゆる里 at 02:08 | Comment(0) | 目の付け所をナス/2015 | 更新情報をチェックする

【疑問】ハラル認証と発酵食品

記稿.2015/05/26

> 発酵食品=アルコール成分の生成とほぼ言えようか


 その中でも盲点になるのはパンである。

 イースト菌だろうと酵母菌だろうとアルコール成分は生成される。

 ‥尤も、熱加工途中で気化してしまうわけだが、
 アルコール洗浄も認められませんという中身ならアウトだ。


> で‥そのへんはどうなんだ?


 そもそものイスラム文化圏では、パンは食されていない。
 その代わりに根付いているのがナンである。
 そのナンは、パンとは違い発酵させていない。

 ‥なんと、昔からそこまでこだわっていたわけである。


 「じゃ、イスラム文化圏って、発酵食品食わないの?」

 色々と考えていくと、微妙に怪しい気がするぞ。
 ヨーグルトもチーズも食ってんじゃん。出てるだろう超微量にさ‥

 ‥そもそもの、アルコールの定義は?どうなのかだが
 化粧品どころか医療にも定義を持ち込んでいる。
 へぇ、イスラム圏の医療って、アルコールで消毒しないんだ。すげー。

 こりゃ、発酵食品大好きな人をイスラム圏に派遣するってことは、生き地獄だな。
 ‥だって、売ってなさそうだし、取り寄せも難しそうだし、無理でしょ。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 00:29 | Comment(0) | 日記/2015 | 更新情報をチェックする

2015年05月25日

【アイデア】丸ガニバーガー、丸エビドッグを食いたいがゆえの思考

記稿.2015/05/25

 丸の蟹をバーガーで挟む。
 丸の海老をホットドッグで挟む。
 まん丸のそいつらにかぶりつくには、あの固い殻が邪魔だ。


> そこでふと閃いた。


 奴らは脱皮をすると柔らかい肌をさらした状態になる。
 そこをそのまんま押さえてCAS冷凍しちまえば、固い殻をむく手間がはぶけるというものだ。

 ‥蟹の場合、養殖技術がまだ確立していないので生かして保管もままならないが、
 海老なら行けるだろう。
 殻を脱ぐ為に必要な、ホルモンでもタンパク質でも酵素でも発見して、
 脱皮を促し、頃合いの処を頂いちまうのだ。

 {脱皮}={身のサイズも一回り大きくなる}ということだ


 ‥これはある意味

 蟹や海老の成長を強制的に促進させる手段にもなっちまうわけだが
 俺は単に丸ガニバーガー&丸エビドッグが食って見たいだけである。

 (小ぶりじゃなくてデカい奴♪、尻尾だけとかじゃなくて頭の方の味噌付きで♪)
 (‥ほぐして食うんじゃなくて、それこそステーキ感覚で食ってみたい♪)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:23 | Comment(0) | 目の付け所をナス/2015 | 更新情報をチェックする

2015年05月24日

【読書】図解 ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣

1-3)記稿.2015/05/24

91QlrwcBhJL.png


> というのが落ちていたので拾って読んでみた。


 (以前、コンビニで見かけてめくってみた本だ)
 (おっさん年齢に成ると、立ち読みが恥ずかしい部類だってことでパスするようになる)
 (ここでの立ち読みとは、その場で読破しちゃう意味である)
 (だから、落ちている状況に出くわせたのは実にうれしい)

 (言うまでもない‥落ちているのを拾うのも恥ずかしいことなわけだが)
 (知らないと言うことは、もっと恥ずかしいことである!!)

 (‥吾ながら、呆れた減らず口である)
 (‥興味の湧かない本には、見向きもしないわけだからな)

 (‥尤も、普段読書しない口だから、意味が無いと言うことでもないだろう)
 (まぁ確かに、そういうことになっただろうか)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 16:40 | Comment(0) | 日記/2015 | 更新情報をチェックする