記稿.2015/07/31
> 例えば、ハイバネーション用にSSDでの身代わりを考えた場合
PLEXTOR M6V PX-128M6Vは、15nmにあるので
その書き換え寿命(削命)は400回程度、搭載メモリー容量を8Gバイトとすると
そのハイバネーション可能回数は、120×400÷8=6000回ということになる。
SSDの場合、一回あたりの起動に掛かる時間は1x秒‥(よく知らない)
パソコンの総ワットを100ワットで計算‥
一時間は3600秒、その半分で再起動させても、総計で一時間分も電気消費を起こさない。
つまり
‥1000w/hにて20〜25円なら
6000回のハイバネーションあたりの価格はそれを上回ることがない。
その代わりに壊れることになるのだ。(そこを指摘しないのは陰謀か?見落としか?)
‥実に‥一台当たり分の価格をドブに捨てる感覚だ。高コストだ。
どう考えたって、規格として大失敗している。
> 尤も、時間の方が欲しいというのなら
停止状態よりスリープということになる。
ただし、スリープはメモリーにデータを入れたままなので、停電時等の保護対応にならない。
‥気になるなら、電源を落とした方がどう考えても安心&お得。
10秒以内に起動できる機種なら尚更にそうすべきだろう。
‥そもそもにして、停止状態からの復帰は、再起動に等しいだけの手間を踏む。
(尤もSSDなら、目を瞑る程度の間に復帰するのだろう)
(だが、目も開けられないぐらいに、壊れるのが早いのでは意味が無い)
> ということで、TV録画にSSDのCドライブ活用は向かないと言うことになる
停電時の対応を考えれば、どうしたって停止状態の方が安全だ。
録画用のパソコンなら、選択支として当然だ。
‥つまり、録画をしたいのであれば
Cドライブの選択支としては、2.5インチのHDDしかないということになる。
もしくは、SSD&スリープで常用するかだ。(よく知らんけど)
※ ハイバネーションファイル(hiberfil.sys)は、問答無用でCドライブ上に作成される。
今のところ、セキュリティの関係上、ドライブの選択変更はできない模様。
(Cドライブに1つしか置けない‥つまり、コピー指定した段階でエラーを吐く)
SSDをCドライブとして使うなら、ハイバネーションは使うべからずということだ。
(‥停止してファイルを削除して、停止状態の項目を非表示にすべき)