2015年07月23日

【哲学】LOVEにチャレンジは必要か?

1-2)記稿.2015/07/23

> ‥なんとなく生理的にも好感が持てるから好きになる
> それはLOVEの始まりに於ける一つの流れだが、そこにチャレンジなど無い
> 何を欠いているのかというとこんな視点‥


 ‥例えば、宇宙に於いて異星人とも付き合わざるを得ない時
 友好とは即ち、お互いに混じり合う段階に達する向きを指す。

 それでも

 純血を保とうとすれば、そこまでの緩和などとても容認されたものではない。
 なぜ容認できないかと言えば、その理由はそりゃ様々だ‥

 だが

 なんだかんだ政治的な申し述べをすれば、そこにチャレンジは存在しない。
 ‥そうだ、純血を保とうとすれば、友好上に発生せざるを得ないチャレンジとて先送りされる。


> 遺伝的な意味合いにおいて、其はお互いの行き詰まりにも関わること‥


 しかし、行き詰まっておらず
 不死鳥の如き活性を保っていられるというのならば
 とくに混じり合ってまでのチャレンジをする必要は無きこと。
 ‥そしてそれは、唯一の例外的な存在もしくは関係性として目立つことになる。

 ところが、例外的であるというなら

 相手にしてみれば、またとない魅惑的な存在に見えると言うことだ。
 誰しもにそう見えることになろうか‥それが例外的な可能性の保持と言うものだ。
 ‥時間的経過で捉えれば、一対多のケースにもつれ込もう。それが流れであり相場でもある。

 だから八方美人にも
 ラブコールされて付き合い始めたものの‥婚約話の段階になるとそっぽを向く。
 そんな流れにもなる。(まるでどっかの国の外交だ)

 ‥それでは、お互いに端迷惑な事情を抱え込むばかりになる。

 それでも、相手にしてみれば、そんなこたぁ知ったこっちゃないと言わんばかりに押せ押せだ。
 要求すべき事のあらゆるを、重箱の隅を突っつくようにして、押し迫ろうとするだろう。


> そんな時


 「受け入れることがLOVEなのか?」それとも「距離を保つことがLOVEなのか?」

 ‥相手にしてみれば、行き詰まった瀕死の様を抱えているだろうことに違いはない。
 ‥また種の純血は、一度失えば、宇宙的な規模での損失にもなろうか。
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 09:30 | Comment(0) | 哲学/一般 | 更新情報をチェックする

2015年07月22日

【妄想】Windows10のサポート2025年の10月まで「‥え!?」

記稿.2015/07/22

>Windows10は最後の○○‥とのフレーズだったと思ったのだが


 ‥サポート期限を設定してきた。
 つまり、最後じゃない「‥え!?」

 最後というフレーズに惹かれて
 これからは、何の心配も無く、二台目三台目を検討する気の人も増えたと思うのだが
 ‥一気にご破算だ。


> せめて四半世紀は様子を見るべきだ。


 じゃないと二台目三台目四台目とパソコンを多めに所有すると生活がこう変わった‥
 との世代を超えた体験に届かないではないか。
 {OSの変更が無い}={アプリが共有しやすい}={所有台数増やしてもかなりの期間使用可能}
 ‥結果、世代を経ても同じノウハウが伝わり、その度に愛着が増す。

 (所有台数ごとにOSを買う必要はあるものの、マイクロソフト的にはおいしいはず‥)
 (次の世代に教えられるはずのノウハウまでリセットしてしまうから嫌われる点を理解できていない)
 (携帯端末にしたってそこは変わらない。世代を分断する頃合いにやって来たのがスマホだ)
 (‥その結果、成れないセキュリティに付き合わされるハメになって、大混戦)

 そして、

 使える所有台数を多く持てることで得られるライフ感覚に慣れきったところで
 「OSを改変したします」‥とした戦略がまるっきり頭に無いらしい。
 (この場合は、ごちゃごちゃしてきたからすっきりさせるのも一考の段階に入る)

 ‥やっぱりマイクロソフトはせっかちな商売しかできんようだ。



> とまぁ普通なら思考はここまでで終えるところだが


 これは、2025年の10月まで、現行のインチキ経済を引き延ばす気で居ると判断できる。
 なぜなら、OSのサポートのほとんどがセキュリティの穴埋めだからだ。

 攻撃する馬鹿が居なくても穴埋めはすべきだが、その期限が実に微妙。
 攻撃する必要がなくなるか、攻撃を仕掛ける暇もないほどの状況にさらされるかのどちらかだ。
 ‥それが2025年。もしくは、OSが無償化されるかのどちらかだ。

 北米大陸の消失は、マイクロソフトの存続にも影響を及ぼす。

 つまりWindows10が事実上の最後になる。そしてサポートも打ち切り‥もしくは自然消滅。
 その前に2020年頃には東京廃墟かもって話だからな。どこで新調しておこうかなとそこがポイント。
 ‥ネットが繋がらなくなった場合等まで想定すると、無理してまで新調する意味に薄いんだけどね。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 15:03 | Comment(0) | パソコン悩ましいZ | 更新情報をチェックする

2015年07月21日

【考察】担架とナンバ歩き

記稿.2015/07/21

> 担架運びにナンバ歩きをすると運びやすくなる


 ナンバ歩きと言っても、お互いが両手に担架を握っているのだから
 ナンバ歩きも糞も無いと思えるが、お互いに出す足を同じにすることでそれは成り立つ。

 お互いに、右から足を出すことで、次に左と呼吸が揃う。
 ‥すると、担架の荷重は振り子のように振る舞いだす。

 その振り子移動に乗せて、さらにお互いの足を揃えることで、随分と運びやすくなると思われる。


> これは四つ足動物の足の運びと同じだ


 ‥四つ足動物の足の運びこそがナンバ歩きとも言える。
 そこで、籠を担いだ場合も同じだったと考えられる。


 スクープハンターの番組内で、籠の内部に取り付けられたカメラ視点の映像を見ていると
 ずいぶんと振動の向きがあちこちで、めちゃ乗り心地悪そうだなと思った。

 それは

 ・担ぎ手が足を揃えていない。
 ・籠の荷重を上手に振り子にできていない。‥の二つを欠いていたからと思われる。

 籠の荷重を上手に振り子にするには、ある程度のガタイが求められるだろう。
 だが、それの持久力の必要を思えば、振り子にせざるを得ない。
 それは根性とか筋力ではなく、お客様への心配りからだったのではなかろうか‥


> 籠の他にも江戸時代には、おんぶでの川渡しも有った


 この時の歩き方もナンバ歩きをしたのではないかと考えられる。
 ‥途中で疲れるようでは、共倒れになりかねない。商売上の歩き方をするのは必須だ。


> 神輿の担ぎ方も当然、ナンバだったのでは?


 神輿の掛け声が、お互いのナンバの足並みを揃えるためだったとしたら
 ‥かなり興味深い中身になってくる。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 11:42 | Comment(0) | 目の付け所をナス/2015 | 更新情報をチェックする

【日記】LEDブルーと蚊の関係

記稿.2015/07/21

> 昨日の記事を書いたその夜、蚊が一匹出ましたわ


 ‥でもなんか変だった。
 俺の位置が覚束ないのか、なんとなく遠慮がちに振る舞っているように思えた。
 (寝起きてから飛んでた蚊を撃墜したら、吸われてはいたが、寝五月蠅さに及ぶほどになかった)

 ‥たまたまそいつがそういう蚊だったのかはさておき
 蚊が、人間等の吐く息でエサ場の位置を知ることに間違いは無いと思うが
 視界に乏しければ、その移動速度に変化があっても良いはずだ。

 つまり

 LEDブルーによって、蚊の視界に何らかの抑制が張り巡らされる形につながり
 結果的に、蚊にとって狩り場としての旨味を感じさせない状況を演出している‥
 ‥そのような効果を得るのではないか?(いわゆる感覚麻痺?)
 (猛烈な勢いで何が何でもゲットしてやるという飛び方ではなかった)


 とまぁ、ちょっと見方が変わりました。
 引き続き検証中。(俺的には真っ暗にして寝たいところなのだが‥)


> まぁ実際、人の目でも


 LEDブルーは、オレンジ色よりも薄暗さが増す。
 無駄に光ってるのがランプの周辺との印象の方が大きい。

 ‥蚊がランプに対して背を向けると途端に視界が覚束ないなんて考えるのは
 素人解釈なんだろうけどね。
 (はじめから暗闇なら目くらましになることも無い)
 (それとの違いを蚊がどう思うかは人の知るところでは無い)
 (蚊がそのような状況への適応力があるかどうかも分からん)

 (‥実験室で確認すれば、あっという間だろうけどね)

 (とりあえず、蚊の嫌なのは、あの猛烈ダッシュに突撃してくるところだ)
 (忍びみたいに、寝入った頃合いにやんわり吸う分には、まぁある程度容認してやってもいい)
 (LEDブルーでお行儀良くなるなら、それはそれでいいと思うが‥その時の数にも依るからな)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 11:02 | Comment(0) | 日記/2015 | 更新情報をチェックする

2015年07月20日

【日記】蚊はLEDブルーがお嫌いらしい

記稿.2015/07/20

 蚊が越冬するようになった昨今
 一年中蚊に悩まされるのが通例になった。(怒髪ものである)


> ところが


 夏だというのに、夜の部屋に蚊が出ねぇ。 (‥単にここのところの台風のせいかも知れないが)

 兆候は、LEDブルーを買ってきた時点に遡る。
 たまたま夕時の網戸の右と左の入れ替え時に蚊が入ってしまい今夜は悩まされそう‥
 なんて思っていたのだが
 国民ソケットに備え付けたLEDブルーを点けた途端に移動していくのを目にした。

 ‥その様子を俺が見逃すわけもなく

 以来、寝るときはLEDブルーを点灯して様子見していたが
 あまりにも蚊が出ねぇ。
 これはどうも、蚊はLEDブルーがお嫌いと言うことのようで拡散してみようかなと思った。
 ‥まぁお試しあれ。


> といっても


 国民ソケットからの直接の光と
 シーリングライトのカバー越しからでは光の加減の様子がかなり変わるので、
 国民ソケットからの方が良いような気はする‥(コンセントタイプもあるが見た目は悪い)

 ‥マジに効果ありなら、ベープマットが日本の家計簿項目から消えるのもそう遠くあるまい。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:26 | Comment(0) | 日記/2015 | 更新情報をチェックする

【刮目】ブドウ王長澤鼎VS.フリーメイソン

1-3)記稿.2015/07/20

> 禁酒法は長澤鼎を葬り去るためだったと断定できる


 ‥まったくノーマークだったが、時期が被ってる。
 第二次大戦を計画していた奴らが、米国本土のど真ん中に日本人の大富豪の健在を
 野放しにしておけるわけがない。(日本人へのイメージ像として後々面倒に思われたはずだ)

 ‥長澤鼎の死去3ヶ月前に禁酒法が廃止された。

 鼎は、結婚して居らずワイナリーの跡継ぎは血筋では無かったようだが、
 鼎の死後まもなくして死んでいる。これは葬り去られたと思われる。そう考えてもおかしくない。
 その結果、鼎のワイナリーはただの牧草地になり果て、忘れ去られたという。

 仮にもワイン王の名をほしいままにして、ワイナリーごと忘れ去られるのは、実におかしな話だ。
 つまり当時、米国に博愛と自由なんか無かったという証だ。(あったのは能力と実力の容認だけ)

 問題の焦点は、その禁酒法が自分への攻撃であると鼎自身が気がついていたかどうかだ。
 ‥なにしろ、その間に米国は、中国人やら日本人移民の排斥を併せて決行している。
 ‥どう考えたって、明らかな鼎個人への攻撃だ。そうだったとしか思えない。
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 10:08 | Comment(0) | 刮目/2015 | 更新情報をチェックする

2015年07月18日

【記事考察】あなたのストレス、あなたからのリスクは共有しない。そんな内容に見えた

1-3)記稿.2015/07/18

> 結婚するなら、こんな男性「9つのチェックリスト」という記事を見た


 01.「喜怒哀楽」のすべてを受け入れてくれる
 02.どれだけ忙しくてもあなたのことを忘れない
 03.どんな辛さも忘れさせてくれる
 04.一緒にスーパーに行くだけでワクワク!
 05.ラブソングを聞くと彼を思わずにはいられない
 06.強さはもちろん、「弱さ」もさらけ出してくれる
 07.ケンカが意味を持たない
 08.何も言わずとも、考えを察してくれる
 09.自分の欠点を忘れさせてくれる!


 なんかこう、お花畑なだけの言い分に吐き気がしてしまいまして
 ‥ツッコませていただきます、押忍。
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 19:36 | Comment(0) | 日記/2015 | 更新情報をチェックする

2015年07月17日

【アイデア】猫の糞は独特に臭いので

記稿.2015/07/17

> 俺は猫の糞のあの独特の臭いが嫌いだ


 俺はとくに猫が好きというわけでも嫌いというわけでもない
 でもあれだ、好きになった異性が猫好きだったら困るだろう‥
 そこが我慢できずにご破算なんて選択肢もどうかと思う。

 そこでこう考えた

 人でも腸内菌を移植することで便秘や臭いが改善したなんて情報がある。
 だったら猫だって同じだろう。
 猫の餌の中に狙った性質を有す腸内菌を送り込み、その力でもって猫の糞の臭さを改善すれば良い。
 そのついでに、毛玉をも腸内菌が分解してくれちゃえば、猫もゴロニャンって気にもなるだろう。

 とにかく、最終的に、猫にその手の餌を食べてもらえないことには始まらないのだ。

 ‥尤も自分たちの糞の臭いに大変革が起きた結果
 猫に如何様な変化が訪れるかなど想像もできないけどね。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 19:57 | Comment(0) | 目の付け所をナス/2015 | 更新情報をチェックする

【CPU】FIVRは今後の絶対ではなかった‥

記稿.2015/07/17

> FIVRとは、いわゆるHaswell対応を謳ったシビアな電源制御ノウハウである


 特徴として、CPUのコア単位で電源のオンオフを可能にするため、電力量削減の面でそれなりに有利。
 といっても、CPUの中にそんな代物を詰め込む前条件として
 内部の規格が様変わる度に、一つ一つとの調整作業が欠かせない。
 ‥新機能開発と電源周りの調整を同時にするにはどうしたって無理がある。

 だから、今後のインテルマップはこうなる

 縮小すると
 まず以前メモリーと今後メモリーの互換電源回路を乗せざるを得ないバージョン(新規マザー対応)
 メモリー回路を1つに絞ったすっきりバージョン(マザー互換対応+新規サウスブリッジの登場?)
 すべての調整を終え、満を持して再びFIVRを搭載してくるお約束バージョン(セットマザーの要有り)
 ‥このように推測される。


 他には、SSDにおけるパフォーマンス対応等から
 記憶媒体を繋ぐ上での新しい試みを、所々で予定しているそうだ。
 ‥それはつまり、その度にOSの方も、大幅アップデートの理由付けとして対応してきそうである。


> 俺的な事情で言えば


 ケースと電源を新調せずに、マザーとCPUとメモリーの交換程度で済ますことができるので
 懐に親切な有り難い戦略だ。
 ‥尤も、予想通りにインテルが動いてくるかどうかは定かではない。


> しかしまぁこういう商売は、護送船団方式そのものに見える。


 インテルのような商売上の立ち位置を「護送船団権」と呼べそうだ。

 まぁ技術開発という奴は、以前規格を踏襲せなあかんし息合わせのどこが悪いねんってツラでもある。
 ‥文句ばかり垂れるのは、お前らの方ばかりであって、日本の産業は概ね護送船団気質にあるけどね。

 銀行の手法で文句ばかり垂れやがって、結局は技術の面で日本と同じことをするに到った。
 つまりは、はじめから日本式でやるのが息が長いってことだったわけさ。
 ‥無論、その日本式にしたって、根から葉まで褒めて良いわけではない。

 (中小企業にとって、大手からの押し付けに切り捨ては死活問題だ)
 (でも不思議なことに、中小企業を抱え持つのは日本とドイツだけだという‥)
 (資本で牛耳るから、護送船団たる感覚に自覚が無いのだろう)
 (資本と技術の連携は、政教分離と同類って事になるのかな)
 (‥分離しているのが日本で、分離していないのがグローバル‥そりゃ、規格で負けるのは当然だ)
 (でも是の分離をわざわざ唱えても、日本・ドイツは逆に危機感倍増だ‥良いんだか悪いんだか)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 10:06 | Comment(0) | パソコン悩ましいZ | 更新情報をチェックする

2015年07月16日

【疑問】同型HDDの個体差に発熱量差は生ずるか?

1-3)記稿.2015/07/16

> 今年の夏は扇風機無しでパソコンを運用するぞとばかりに


 CFZ-140GLA(14cmファン)を追加した。(前面ファン位置にライフハック技で設置)

 こいつの感想としては
 「本当に回っているのか?」と疑ってしまうぐらいに静かであると同時に
 風圧に実感が感じられなかった。目の前に置いても涼しげーって感じが無い。
 ‥その静かすぎる感触に、無口な人物に感じるじれったさを思ったほどだ。

 それゆえ、小さい子供の前でガード無しで回していたりするとかなり危険である。
 でも効果は高い。それは実感できる。


> で、いろいろと最適化を検証する過程に於いて疑問が生じたのだ
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 19:44 | Comment(0) | パソコン悩ましいZ | 更新情報をチェックする