2015年07月16日

【詩】ソシエ・センチメンタル

1-3)記稿.2015/07/16

戦時下の出会いは最悪だ
戦争が終わったのにぼっちだったら尚のこと‥
周りはどんどん平和を取り戻して勝手に動いてるのに
私だけはどん底で、身動きできず立ち枯れているだけ
喪中といえば喪中でも、なんというのか一晩で咲いて散る花のよう‥

一生それを抱えて生きていくにせよ、そうでないにせよ

私が私らしく居られたのはあの時間だけ‥
そう思えば思うほどに、私にとっては未だ平和じゃない‥

「‥早くいい人現れないかな」
↓/稚草を読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 10:58 | Comment(0) | | 更新情報をチェックする

2015年07月15日

【考察】ナンバ歩き+帯刀+袴+寝殿造

1-2)記稿.2015/07/15

> ナンバ走りは、どうあったか?


 復活させる試みとして
 ナンバ歩き+帯刀+袴+寝殿造‥
 従来の様式に則って、数年暮らしてみれば良い。
 ‥そうすれば、嫌でも扉を開けることになるだろう。
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 05:46 | Comment(0) | 目の付け所をナス/2015 | 更新情報をチェックする

2015年07月14日

【ライフハック】PCケース内に冷却ファンを自在に設置

記稿.2015/07/14

> お手軽簡単に、PC冷却ファンをPCケース内に自在にセッティング


・用意する物

 使用済み綿棒
 ガムテープ
 はさみ


・作業手順

 使用済み綿棒の頭をはさみでチョッキン。
 頭を切り落とすと綿棒の幅は、なんとガムテープの幅に見事に一致。
 それに、丁寧にガムテープを巻いていきます。
 ガムテープの巻が4mm軸程度になったらハサミで切り離します。
 そいつを2本から4本こしらえます。

 出来上がったそれを冷却ファンのねじ穴に差し込みます。


 ‥後は言うまでもありません。
 立っちするようになった冷却ファンを好きな位置に配置します。

 風圧移動や振動が気になるようなら
 百均の耐震ゲルを適当に切って、段差を造るなり接地面に貼って調整しましょう。
 とくに気にしないなら、テープで固定するも好いと思います。


> 電源をUSB変換できるアイテムがあれば、卓上ファンにも‥
posted by 木田舎滝ゆる里 at 05:44 | Comment(0) | パソコン悩ましいZ | 更新情報をチェックする

2015年07月13日

【レビュー】PCにT.B.Silence PWM UCTB9Pを設置

1-3)改稿.2015/07/14....20150713...

> パソコンの夏場対策に、排気用ファンを新調した


 俺の使用しているパソコンケースは、かつての星野金属のアルミケース初号機なんだか
 そいつにはまだ、Windyの号が付されていない(?)それこそ出たての頃にチョイスしたものだ。

 悩みの種は

 今時の12cmファンを積んだ電源を搭載すると
 ほとんど窒息状態になってしまうので、運用上の安否に戸惑いがある。
 (実際的には、上部に5mmほどの空き空間があるので、風が入らないと言うことはない)
 (しかし、風の流入部が閉塞気味にあると、概ね騒音の原因になりかねない)


 ‥せっかく、性能パフォーマンスの好い排気ファンを搭載しても
 今時の電源を新調した途端に悩みの種になるのでは困る。


> まぁそこはさておき


 そのパソコンケースには、9cmファンを搭載可能だ。
 8cmが主流だった頃に9cmなんて代物はほとんどお目に掛かれなかった。
 今や12cmが主流のお陰で、9cmにも日の目が当たるようになった。
 ‥それはそれで手が伸びるという物だ。
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 12:00 | Comment(0) | パソコン悩ましいZ | 更新情報をチェックする

【歴史認識】沖縄戦って‥ホロコーストだよね

記稿.2015/07/13

> 知れば知るほど、なにをどう見たって、沖縄戦はホロコーストだ!


 「彼らはなぜ投降しないのか?」

 これは、正義を鵜呑みにした米兵の一般的な台詞だ。
 彼らは、自分らのしちまってたことを相当に理解できていなかった‥としか言いようがない。

 「彼らには帰る家も家族も無かったのでしょうか?」(元伍長インタビューでの発言)

 ‥何をぬけぬけと
 お前らが、蹂躙しちまったんだろうがww、ボケ!!
 (沖縄の南端の崖まで追い詰めておいて、そんなこと口にしてんじゃねぇww、この鬼!)


> ‥普通に考えて見ろ


 無差別に攻撃を仕掛け、自分たちを殺しに来ている連中に
 身を預けたいと思えるなら、それは相当のお人好しか相当のマヌケだ。
 ‥そこを客観的に理解できていないというのなら、相当の情弱だ。

 それほどに国際法を信用できるなら、お前らがまず戦場のど真ん中で白旗を立てて見ろ。

 ‥お前らの仲間が見境なく撃ちまくったように、その後の安全の保証なんてどこにも無い。
 その上、ひ弱な精神の集まりであることを証明せんばかりに
 悪夢に苛まれて狂気に発砲まかせな腰抜けらが、そこそこに含まれていたんだろうが‥
 それこそ国際法の遵守なんてどこに保証があるというのか。


> 其を「ホロコースト」と呼ばずに、何と言うのだろうか!
> 沖縄戦の全貌は、そう表現するに価する惨状だった‥


 彼ら自身も自覚してこう言っている。
 この世のすべての地獄を集めた戦場だったと‥

 「集めたのは、お前らじゃないか!!」
 「はじめからホロコースト(沖縄人の殲滅)が目的だったんだろう!!」


 それを正義の侵攻だと思い込んでいるところの異常を、自分たちでまったく理解できていない。
 (真に正義ならそんなことしやしないぜ)

 ‥そこを反省することのない連中と手を組まざるを得ない日米同盟。
 ‥どうしてそんな連中との集団的自衛権を前提にするのだろうか?


> 国民が想定していない法律には先手を打ってくるくせに
> 国民が求める法律には、前向きに善処する台詞しか吐かない


 そんな不誠実を通そうとせんとばかりは
 ‥沖縄戦をホロコースト認識していながら、それへの謝意の一切を示さない米国主義そのものだ。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 08:34 | Comment(0) | 刮目/2015 | 更新情報をチェックする

2015年07月11日

【アイデア】オゾン水+超音波の洗濯機は洗濯洗剤を不要にするか?

記稿.2015/07/11

> オゾン水は殺菌効果が高い


 衣類に付いた細菌も、オゾン水で洗浄すればすっきり死滅・・・

 超音波で洗浄できるのは今や誰もが知っているが
 衣料の洗浄となると、繊維の絡みが複雑であることから疑わしい目が向けられてきた。
 ‥そこで、オゾン水とコラボしてみたらどうだろうか?

 まぁ小さく見積もっても

 泥汚れは、確実にクリーンにしてくれそうである。
 ‥油汚れはどうかということになるが
 眼鏡を綺麗にしてしまう超音波との組み合わせを考えれば、挑戦してみる価値はあると思う。


 うまく行くようなら、洗剤代をネタに
 頭打ち感のある洗濯機市場に、お値打ち感を演出することができる。
 (しかも洗濯機市場のリセット的掘り起こしに繋がる‥これはデカい)


 ‥オゾン水で洗うだけで細菌は死滅。(毎回、洗濯槽洗浄を繰り返すようなもんだ)
 殺菌・滅菌需要の多いご時世だ。需要は確実についてくるはずだ。


> そうなれば


 家電業界VS洗剤業界の骨肉の戦いが繰り広げられることになる。
 ‥洗濯洗剤に掛かる生活負担は、電気代以上にインパクトが高い!(ここ重要)

 (洗濯洗剤を買わずに済むその分で、化粧品がワンランク上がると思えば、そりゃデカいだろう)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 09:11 | Comment(0) | 目の付け所をナス/2015 | 更新情報をチェックする

2015年07月10日

【筋トレ】その後の階段腕立て&階段スクワット

1-2)記稿.2015/07/10

・ 階段腕立て

 階段の段差を利用した腕立て。斜めに姿勢を取るので負荷が小さくなる。
 目的は筋力の強化ではない。同じ運動を繰り返すことで、まずは毛細血管の再生を狙う。
 (川が流れていないのに畑は耕せない。筋肉細胞にしても同じこと)
 階段腕立てを繰り返すことで、心肺機能まわりの血流もまた刺激されやすい。
 ‥手軽な運動で、呼気の入れ替えを促す。


・ 階段スクワット

 階段に手をついて行う半立ち姿勢でのスクワット。
 足腰が鈍っていると、これでも結構きつい。回数を重ねるのはたいへんだ。


> で


 最近は、階段腕立て89回+階段スクワット55回の3セットをこなせるようになった。
 ‥色々と試してみた結果、これが毎日続けられる今の筋力のようだ。
 ‥続かないと意味が無いので、嫌にならない程度を自分なりに見つけることが重要だ。
 ‥つまらないと感じるようなら、筋力アップの余地があるということらしい。


 きっかけは
 腰ばかりか、歩くと背中が痛くなる状況の打破から始まった。


 ‥あと最近は、たまに、鉄アレイを両手に持って階段を上り下りする。
 大体20分も繰り返すと、汗でびっしょりになる。
 これは、普通に歩くより明らかに負荷があるように思っていたが
 所詮、30分は30分でしかなかった‥orz
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 05:15 | Comment(0) | 日記/2015 | 更新情報をチェックする

【翻訳】七転八起をシンプルな英語に

記稿.2015/07/10

|No change,Yes challenge!

 (変わるのではない、挑戦があるだけだ)

 ‥という挑戦的な響きが頭をよぎった。
 でもまぁ俺の性格からすると格言にもならない。恥ずかしいだけのネタだ。
 しかしこれはこれで「七転び八起き」の意に通ずるのではないか‥

 そこで

|7change,8challenge!

 というシンプルな回答が得られた。

 これなら俺でも、恥ずかしくなく使えるぜ。
 ‥何かの作品のタイトルでヒットしようなら、世界の共通表現になるのは確実かも。


> ちなみ俺は、「I can't speak English.」だから
> ‥ネイティブ等から意見を伺うように。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 02:16 | Comment(0) | 提案熟語 | 更新情報をチェックする

2015年07月09日

【考察】LED照明の基本理解

【考察】LED照明の基本理解


記稿.2015/07/09

 LED照明の基本的な特性として
 回路=照明=発熱というのがある。


> これは、CPUと同じで


 一箇所に集積して用いるなら、熱を籠もらせるばかりになる。

 そこで

 LEDシーリングライトの蓋を開けてみればわかるが
 従来のような蛍光灯リングは存在せず、点々が数多く散らばる形状になっている。

 これは、熱を減衰させると同時に
 発熱の小さい点を数多く配置することで、灯りの減衰をカバーしている。
 ‥シーリングカバーで覆わざるを得ないのは、光源としての一体感を演出するためである。

 それゆえに、ある程度の最低限コストが求められると同時に
 10年(それ以上)の耐久性を鑑みれば、それ以上の値下がりはあり得ない。

 また

 その構造から、一つ一つの球を交換するよりは
 一括で交換していただいた方が、結果的に、光源として安定した状態を提案する。


> 一方、交換型球の場合


 これはシーリングライトとは異なり
 好きなところに好きな角度から必要と思われる光源を配置する用途に向く。
 形状的にも、扱いやすさから従来の球である点が採用されたと思われる。
 ‥結果として
 狭い容積に回路が集中する形は避けられず、その発熱量は、従来の球よりも熱が籠もる感じだ。

 水銀灯タイプと比べて、熱は少ないと思われるにせよ
 CPUと同じ特徴を持つ点は、避けようがない。


 そのような事情から


 ‥小さいワット数の交換型球を用いる場合
 光源からの光の拡散の仕方と、用いられる容積に対して求められる明るさとの係わりから
 使用用途想定外域に大きめの影が発生しやすい。
 それゆえ、影を減らそうとすると、用途に適った程度の明るさが求められる。


> メーカー照明の基準としては


 ‥目立つような影の生じないレベルが、一つの基準または推奨にあるらしく
 それに見合った提案と販売をしていることになるが、それは到ってメーカー側のこだわりでしかない。

 まぁそういう意味では

 シーリングライトの最暗レベルが、遜色のない推奨レベルでの暗さということになるだろうか。
 それでも、ワット数に換算して鑑みる分には、交換型球の方が圧倒的にお得だ。

 ‥つまり

 なんとなく暗いからとワット数の小さい交換型球を複数用いる場合
 明るさは程度確保されようとも、数の分の発熱量倍増は避けられず
 結果的に、照明に対する影の解消などの総合面でのバランスを欠くことになる。
 ‥そのような場合には、素直にシーリングライトの方がオススメだ。


 この二分する要素は、LED照明において、とくに理解されるべき特性である。


 「‥影のできる差の違いにムードが宿るのであり、影が無くなるばかりが正しいとする都合は無い」
 「影を生み出さない照明が、私たちから物事への観察力や注意深さを奪っているとしたら‥かなり損」
 「どのような照明を好むかも一人一人や年齢で違うし、照明の在り方が脳に影響するなら尚更か‥」
posted by 木田舎滝ゆる里 at 00:29 | Comment(0) | 日記/2015 | 更新情報をチェックする

2015年07月08日

【日記】国民ソケット+LEDをチョイス

1-2)記稿.2015/07/08

> 旧式シーリングライトの30W蛍光灯が切れたのをきっかけにLEDに


 居間用ではないので、国民ソケットとの組み合わせで十分。
 (国民ソケットにLED電球との組み合わせは、単純計算でも10W以下)

 しかし

 店頭デモの60Wクラス球のそれに触ってみると、微妙に触れない程度に熱い。
 (お椀や丼に、熱々の汁の入った感じ)
 (熱くなる部分は、回路付近に近いサイド側)

 40Wクラス球でも、まだまだ熱そうだ。
 (透明プラケースに入った展示だったので触れず‥)
 (パナソニックと東芝とでも、熱くなる方向性に個性があるようだ)


 これは、{チップ回路に流れ込む電力量}={熱発散の大きさ}‥ということらしい。

 冬なら好いが、夏は暑さの象徴になりかねない。
 ということで、TOSHIBAの昼白色25Wタイプ球をチョイス。
 (東芝ライテック E17口金 320ルーメン 消費電力3.7W)メーカーサイトへ
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 22:36 | Comment(1) | 日記/2015 | 更新情報をチェックする