2015年07月10日

【筋トレ】その後の階段腕立て&階段スクワット

1-2)記稿.2015/07/10

・ 階段腕立て

 階段の段差を利用した腕立て。斜めに姿勢を取るので負荷が小さくなる。
 目的は筋力の強化ではない。同じ運動を繰り返すことで、まずは毛細血管の再生を狙う。
 (川が流れていないのに畑は耕せない。筋肉細胞にしても同じこと)
 階段腕立てを繰り返すことで、心肺機能まわりの血流もまた刺激されやすい。
 ‥手軽な運動で、呼気の入れ替えを促す。


・ 階段スクワット

 階段に手をついて行う半立ち姿勢でのスクワット。
 足腰が鈍っていると、これでも結構きつい。回数を重ねるのはたいへんだ。


> で


 最近は、階段腕立て89回+階段スクワット55回の3セットをこなせるようになった。
 ‥色々と試してみた結果、これが毎日続けられる今の筋力のようだ。
 ‥続かないと意味が無いので、嫌にならない程度を自分なりに見つけることが重要だ。
 ‥つまらないと感じるようなら、筋力アップの余地があるということらしい。


 きっかけは
 腰ばかりか、歩くと背中が痛くなる状況の打破から始まった。


 ‥あと最近は、たまに、鉄アレイを両手に持って階段を上り下りする。
 大体20分も繰り返すと、汗でびっしょりになる。
 これは、普通に歩くより明らかに負荷があるように思っていたが
 所詮、30分は30分でしかなかった‥orz
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 05:15 | Comment(0) | 日記/2015 | 更新情報をチェックする

【翻訳】七転八起をシンプルな英語に

記稿.2015/07/10

|No change,Yes challenge!

 (変わるのではない、挑戦があるだけだ)

 ‥という挑戦的な響きが頭をよぎった。
 でもまぁ俺の性格からすると格言にもならない。恥ずかしいだけのネタだ。
 しかしこれはこれで「七転び八起き」の意に通ずるのではないか‥

 そこで

|7change,8challenge!

 というシンプルな回答が得られた。

 これなら俺でも、恥ずかしくなく使えるぜ。
 ‥何かの作品のタイトルでヒットしようなら、世界の共通表現になるのは確実かも。


> ちなみ俺は、「I can't speak English.」だから
> ‥ネイティブ等から意見を伺うように。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 02:16 | Comment(0) | 提案熟語 | 更新情報をチェックする