2016年01月30日

【考察】祈りの本質

記稿.2016/01/30

 誰しもは、自分の手に負えないことに出くわした時、
 良心があればこそ祈るのだ。その対象が、自分事ではなく相手事にあれば尚のこと。
 その相手事の急務が命に関わることなら尚更になる。
 ‥最終的に、祈りの根っこに、そこに於いて辿り着く。


> で、誰が請け負うのかである。


 祈りなんてのは、ただの人任せの如しだ。
 しかし、それも積もればなんとやらで、祈りの根っこにまで届く祈りが多いに越したことはない。
 根っこに届かない祈りが多いのと、根っこに届く祈りが多いのとでは
 その暮らしに見られる民度は、明らかに違ってくるものだ。


 民度が高ければ、自ずから請け負う数はそれなりに維持される。
 ‥あとは、芽が出始めたそれらを皆で育てるか否かになる。

 ただし、同じ祈りが続けばのこと。

 一つの技術の台頭が世間の価値観を変えてしまえば、祈りの方向性も変わってくる。
 ぶれているのとは違うにせよ、求められる性格が変われば、必要とされる形も変わらざるを得ない。
 ‥民度がどうであろうと、そこは変わらない。


> では、根っこに届くべき祈りは、なにゆえに維持されるだろうか?


 所詮、人としてあるべき普段からの心掛けに、進化無用と言うことだ。
 それは、人としてあるべき核みたいなものだ。
 ‥でもなぜか、その核を軽視する輩もおる。

 つまり、人である前に宇宙の一部だということだ。

 其の本質に目を向けずして、汝の祈りが届くわけもなし。
 其の本質に目を向けずして、汝の視野の広がるわけもなし。


|天地より授かる命に祈りとは「平和と世間」いつもの宿題


祈りの本懐

 「お願いします。なんとかしてやって下さい。」
 「いやぁそう言われましてもね、自分の宿題は自分ですべきでしょう。」
 「じゃ、せめて効率が上がる秘訣を是非‥」
 「常に積み重ねることですな。それがお祈りであろうとも。足が出ようとも。」


 「・・・ほんなら、あんたの積み重ねってなんどす?」

 「そりゃ、あんたが来るほどだ。相談だよ。
 「だから世間の宿題が減らないことがよくわかる。
 「結論として、自分でしなさいとしか言えません。それは、私からの効率でもありますけどね。」


 「うちは、そんな話を聞きに来たのではありません。」

 「そうですか、ならば無駄に徒労されるがよろしいでしょう。
 「それが多分‥あなた様の積み重ねるべきことのようですからね。」チーン
posted by 木田舎滝ゆる里 at 13:12 | Comment(0) | 考察 | 更新情報をチェックする

【一行訓】だから医者嫌い‥十四射

記稿.2016/01/30

|削り▼ちた破片こそ人間

|人生は思い込みだよ欲ゆかば

|先生と上に崇めりゃ完治せず

|治さずに需要喚起だ。医療事情

|儲からぬ職こそ医者だ!健康だ!

|損得で歩めばクズ医士なり

|エリートは確率を以て運語る

|治せずもエリート目線で残り寿命

|よく見れば、治せぬ混み合い待合室

|肉体を資材の如くニセ医学

|心身のつながりこそが医の心

|つながりを軽んじて貧。病みの因(もと)

|誰であれ政を正さず完治なし

|人間なり。病み去りても人深し

posted by 木田舎滝ゆる里 at 11:19 | Comment(0) | 日記/2016 | 更新情報をチェックする

【発見】アニソンを2.2倍速で聴くとやみつきになる

記稿.2016/01/30

 アニメは秒間概ね24コマで表示されている。
 2倍速で視るとその動きも、ちょうど倍になりコマの動きとしても換算しやすい。

 だが、2.2倍速にすると音的には、なぜか聴き心地が好くなる。

 弾丸のように流れゆき、一陣の風を浴びているように過ぎゆく。
 今まで馴染まなかった量の多い歌詞でも気にならない。(そりゃそうだ)

 ‥そのベストマッチが、2.2倍速らしい。
 音楽に限らず、声優の話す会話のテンポもバッチリだ!


 「なぜ2.2倍速なのだろうか?」


 まぁそんなことはどうでも好い。一度お試しあれ。
 ちなみに‥プレイヤーは、VLC media playerを愛用。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 00:31 | Comment(0) | 日記/2016 | 更新情報をチェックする