2016年02月24日

【不可解】KBファイルを削ったら再起動を促され強制インストール発生

記稿.2016/02/24

> Microsoft Compatibility Telemetryが気になってググったら


 テレメトリ関連のKBファイルが二つほどパッチしてあるのを知った。
 (俺の場合は、KB3075249 KB3080149が該当していた)
 そこで削除してみたところ、いつの間にか復活していたKB3035583を削除した時には
 再起動を促されなかったのに、KB3075249の時には再起動を要求してきた。

 ‥とりあえず保留して削除作業を続けたところ

 それじゃ再起動するかと入った途端に
 「自動更新のダウンロードとインストールを選択する」にしてあるにもかかわらず
 得体の知れない何かを断りもなくインストールし始めた。
 ‥それから
 一回目の再起動後のサインイン画面に黄色の重要ファイル促しが出ていただけだったが
 その後は表示されないどころか、再び、何もしてないのに、
 二回目の再起動時に何かをインストールし始め、‥合計で10を越す何かがインストールされた。
 (びっくらこいてて、順序的によく覚えていない)


> インストール内容を一覧から確認しても、本日付けでインストールされたパッチは見当たらない。
> 思うに、Windows8.1Update1以前の分岐上の改善ファイルだとしても怪しすぎる。
> たまにインストールしないで放置しておくと重要から消えたりするからな。


 「また木馬の引っ越しなのか‥」とも思ったが、その時は得に異常は感じられなかった。

 それでも、翌日になって、駐屯設定にしてあったEmEditorの挙動がおかしくなった。
 よくよく考えてみれば、普通に起動してもタスクバーには登録されないので
 起動時の立ち上げを不可にした。
 (駐屯許可のような足跡を逐一消すのに再起動をする必要があるのは実に手間である:参考


 起動後、即行でタスクマネージャーを立ち上げてアプリの振る舞いを見ていたら
 ‥Atokの挙動がひたすらに怪しい。削除したのが正常復活した‥インストールし直すしかなさそうだ。
 ‥こうなると、タスクマネージャーに足跡が残ってしまう更新しないアプリはもはや避けるしかない。


> 根本的な問題として、Microsoft系の通信許可が一体どれ程必要かを確認せざるを得ない


 ということで、マイクロソフト関連の通信を全不許可にして使用してみることにした。
 ‥アップデートが難なく通ったら、塞いでしまっても問題ないことになる。
 ‥OSを再インストールする前に、最優先で確認しておくべきでもある。


|不便とは安全への道と懐古かな

|手動が一番、自動は二番、三次の点検ブロックチェック

|一番に燃えるべきは己から根性鉢巻きぞファイアーウォール

posted by 木田舎滝ゆる里 at 12:15 | Comment(0) | パソコン悩ましいZ | 更新情報をチェックする

2016年02月23日

【アニメ鑑賞】あの夏で待ってる

記稿.2016/02/23

> ‥どの辺が舞台なのか探してみたところ


 小諸市芦原中学校というのが小諸学園のイメージに近いようだ。
 それにしても、信州のあっちこっちの光景を都合良くぶち込んでいる感覚に面食らった。

 実際的には千曲川が流れているわけだから、
 谷間になってるはずなのに、どこまでも真っ平らで描かれ、
 しかも遠距離から電車の窓がのぞけるなんて光景は、どうしても上田電鉄別所線に見えてくる。
 ‥それでなくとも、ずいぶんと人口密度端折りすぎの背景だ。
 
 それでいて、街並みのキレイさはたぶん軽井沢なんだろうと思う。

 新幹線だって乗り場は佐久市になるわけで、
 信州の風景がどことなく、都内の距離感のように描かれているのは
 全然ちゃうじゃんと言い切って良さげである。(電車の本数の問題として日常感が気になった)


> それはそれで、見せ方としては面白いのでどうでもいいのだが


 「人口密度の端折りすぎは良いのか?」と問いたい。
 人口密度が下がると決定的に違ってくるのが、生徒数の密度である。
 どうしてリアルの日常の密度で生徒数が確保できるのだろうか?
 ‥決定的に文化が違ってくると思う。

 そりゃ、空想の世界だから好きなもんだけ並べりゃそういう映像観にもなるのだろう。
 見てる側としても、そりゃ日常の喧騒が排除されていて好い感じに見えなくはない。
 ‥でも、おかしいだろう。


> そもそもにして、筋の初っ端から無理がありすぎる。


 それにしても、好みのぶれまくっている三角関係は趣味なんですかね?
 宇宙人の乱入で尚更に混乱する三角関係にする意味すらようわからん。
 ‥だったら地球じゃなくてもいいんじゃねぇ。月でも火星でも未来都市で良いだろう。
 ‥まぁそれだとそれこそ普通に転校生の乱入だけどな。


> 記事のタイトル的にどうでもいいのだが


 ashihara.gif

 小諸市芦原中学校の教育目標の「知性、品性、耐性」を堂々と掲げている姿勢には面食らった。
 ‥どう考えたって、生徒を商品出荷に見立てたみたいな剣幕だな。
 ‥そんな学校には行きたくねぇ。「かしこさ、きよさ、たくましさ」で十分だと思うぞ。

 最近の日本人は、日本語の形容詞を使わずに形容しようとする。そんなのは形容詞に失礼だ。
 日本語の形容詞ほどすてきな響きを放つ言葉もないのにな。
 ‥そこを見逃した教育観はとても残念である。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 01:51 | Comment(0) | アニメ | 更新情報をチェックする

2016年02月22日

【短歌】アベノミクス総括2‥十射

記稿.2016/02/22

|つまらない‥痛くもなけりゃ苦しくもなし。たったそれだけそれだけのこと
|おもしろい!寿司のように平らげていつでもどこでも待機待ち

|待てぬほど世間の荒れるそれだけにダッシュが良いなど誰も知らん
|こんなにも至らぬ輩の横並び。どこに合わせてんねん自分の背伸び

|辛抱の狙いの的の背伸びとは、己にまっすぐ隣にペコペコ
|気に入らぬ!それでも歯を食いしばり‥抜ける年頃よう喋りよる

|ギスギスと世間様の肝の据え、据われば据わるほどに買い控え
|これでもかと消費増税の鼻息におまえら全員首くくりゃ

|死んどくれ。税搾取滅びりゃ日の本の手足の動く自然の還る
|うつくしの国と言っては「ワタクシガ‥」生活破綻追い詰め人



稚草

 微妙なタイトルをかましてみたら、
 俺のストイックな見方まで、そっちの意味合いに詠めてしまう。まぁいいか‥
posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:29 | Comment(0) | 日記/2016 | 更新情報をチェックする

【短歌】禁断症状か?‥十射

記稿.2016/02/22

|フラッシュを削除してから迫り来る禁断症状?「なんか‥ゲームしてェ」

|「お前だろう!」通信許可のなりすまし‥Microsoft.cのなんと多すぎ

|これほどの通信許可を用意すりゃ、寄ってらっしゃい脆弱穴の大バーゲン

|「塞いじゃえ!」一気に解決、通信遮断。どうせ見るだけ書くだけ話さない。

|話すほどリスクぞ上がる通信のウイルス先攻ワクチン後から

|どれほどのワクチンあっても赤チンなり。消毒パッチも取り替え必要

|何もせず健康なんて有り得ない!無理無理できねぇアプリダイエット

|カモとして攻撃されるエロ・P2P・ネットゲー、いたちごっこに喧嘩上等

|拾えればゴミでもお宝それぞれの懲りない趣味にワクチン無し

|ウイルスと常在戦場これからの安全なんぞ夢と思わば




稚草

 ちょこっとのゲームが出来ずに、「詠む」という脳内紛争が起きている‥ようだ。
 ネタがないと詠めないのは、おかずがないと興奮できないのに近しい。
 ‥う〜む。それを言うなら、ご褒美がないと頑張れないのと同じや。ガーン。

 尤も、少なくとも俺にとってのご褒美はカネじゃねぇ。
 カネが絡むとアイデアが不通になりんす。なんとも不可解な体質にゃん。
 カネが絡むと人が絡むからな。そこが鬼門。チーン。


> 著生にとってのご褒美とは名前のままにござるよ。ほほほほ。
> ご褒美の無きに等しき地上とネットの様変わりように不満爆発たい!
posted by 木田舎滝ゆる里 at 16:36 | Comment(0) | 短歌・俳句・川柳 | 更新情報をチェックする

【重複起動】ATOKユーザーデータマネージャーの挙動

記稿.2016/02/22

 AdobeARM.exeが不気味に思えてきて
 アクロバットリーダーも合わせて全部消しちまった。
 ‥だってこいつは、更新されてもいないしインストール項目にも無いのにずっと起動してんだぜ。

 「アドビーは金輪際一切使用致しません!」


> 最近気になっているのは


 ATOKユーザーデータマネージャーの挙動である。
 起動の度に毎回と言うほどでは無いのだが、
 2〜3回中1回出るか出ないかの勢いで、
 同じファイル名のそれがずらりと4〜5個も起動中になるので気持ち悪い。
 (タスクマネージャーから消せる段階にあるが、どれが本物か見分けられないので再起動‥)

 これはなんなんだ。

 最近のウイルスは、削除しても
 再インストールしないと削除できないアプリ宜しくにも
 再インストール絡みの設定を織り込んで生き残ろうと、とてもしぶとい。
 ‥削除できたつもりでも、再起動から復活してくる。それの絡みなんじゃないかと思われる。

 脆弱性を抱えるアプリを一度に攻撃するんじゃなくて
 ストックとして素知らぬふりをしているだけで、実は、全部いつでも刺せる状態に居るようだ。
 ‥もはや駐屯型アプリを余裕こいてなんか利用できねぇっす。


 駐屯型アプリの登録状況もアンチウイルスで監視できるようにと思う所だが
 ‥どうせ赤チンだからな、多くを期待するだけ無駄というものか。
 ‥再インストールも秒読み段階かな。いろいろとめんどくさい。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 11:11 | Comment(0) | パソコン悩ましいZ | 更新情報をチェックする

【短歌】電柱詩人の写真から‥十八射

記稿.2016/02/22

|満月が淀んで見える帰り道どこに行くにも希望の見えじ
|今日もまたぼんやり沈む一日の夕日に漂うぼんやりの雲

|稜線の向こうに思いを馳せようとなんとなくの旅も見ず
|差し当たり路を征けども良い句など右にも左にもおおよそ無し

|空見ればいつも邪魔だよ電柱のコントラストぞ日陰役者なり
|階段のカーブで見えぬ手前から少年のままのぼくを得る

|化け物と送電鉄塔ながめては俺の好みは彷徨うジャングル
|こんなにも電線電線また電線みどりを削りゃ空も削れり

|また沈む美しくあろうと無かろうと夕日の姿ぞ世の日常
|どこまでもアスファルトが気に入らぬ!歩く度の怒りの一歩

|見上げれば小さき姿で生きている。小さきてやっと命の距離
|出来損ないの籠のツタのような電線の上を鳥が行く

|ぼんやりと咲く鉢植えのとなりに咲く真っ直ぐの雑草
|曇っても電波、晴れても電波。電波の時代ぞ曇る日々

|日の当たる影の形を見る人の 影を追えば形がよろこびか‥
|どれほどに雲ぞ行き交う過ごせども留まることの能わずばかり

|まっすぐに道を示して生きるなど既製の値打ちの叩き加減
|抜けてこそ光を示す生き様も 出口がなけりゃ生き様を得ず



稚草

 ‥どこか詠みたい気分で検索して目に付いたのが、電柱詩人のブログである。
 なかなか詩人向きの絵面がならんでいたので詠みだしてみたものの、
 電柱の写真が割りと多いのか、途中で打ち切った。(だから電柱詩人か‥)

 今時の日本の風景なんぞ、どこに行っても変わり映えしないポイントばかりの絵面とばかりに
 日常だと何も感じないのに、他人の写真を通してみると、こんなにも詠めるとは‥


> それにしても


 今回のような空気で詠んでいると
 だんだんと自由律に変わり始める。それはシュールな感覚だと思う。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 10:07 | Comment(0) | 短歌・俳句・川柳 | 更新情報をチェックする

2016年02月19日

【刮目】マイナス金利の整理

記稿.2016/02/19

> マイナス金利とは、お金を貸した側が借りている側に金利を払うことを想定する。


 すると、口座や当座に預ける側は、貸している側に位置するので手数料を引かれる形になる。
 しかしこの関係はややっこしい。


 まず基本的なこととして、ローンを考えてみよう。

 貸している側が借り手に利息を払う事になるのだから、
 分割が多くなればなるほど、貸し手が損をすることになる。

 できれば、分割を少なくしてその分を値下げしてでも、短い期間で支払って貰った方が好い。
 ‥しかし実際、非正規が増加傾向の時代に、短くなんかできるわけがない。
 ‥そして、ローンを支払う方としても、支払い期間が延びるのはうれしいことではない。


 BtoBでの支払いを考えた場合は
 思いっきり分割を多くすれば、政策になるかも知れない。
 ‥しかしそれはそれで、銀行側は支払いを細かくして分割を増やす対応をするだけのことになる。
 ‥無理に貸し付ける意味は発生しない。また、敢えて損を覚悟でそれをすすめる必要も無いのだ。

 ただし、銀行がそれを請け負わなくても

 企業間の側でお互いの支払いを細かくするように契約し直して、
 マイナス金利をやりあうことは出来るかも知れない。(感覚はポイント還元だろうか‥)
 ‥でも最終的には、銀行が自ら音頭を取る必要が出てくる。

 そしてこのマイナス金利の効果は、借りないことには発生しないことから(消費)
 ‥ただの割引と同じ効果として眺めることが出来る。
 ‥一番に割引を強いられることになるのは、まぁ銀行ということだ。


> では市中銀行としてはどうなのだろうか?


 まずは、中央銀行とは何かを考えるべきである。

 なぜなら、中央銀行に市中銀行が預金を預けなければ好いからだ。
 市場においてもタダそれだけのことだ。そうすれば金利の関係はぷつりと切れるだろう。
 それができれば、政策金利など何の意味も無い。
 ‥では、どうしてそれが成立しないのかに注目すべきである。


 市中銀行が中央銀行に預金せざるを得ないのは、
 流通している資本の大きさを届け出るような仕組みにあるからだ。
 お互いにその資本の大きさを確認しないと最終的に市場で何が起きているのかを把握できない。
 ‥その点を中央銀行に預けるという形で管理して来ている。

 余剰資金などを中央銀行に置くことで、
 国債を買ったり、市中銀行間で行われる入金と出金の差額から無担保コールなどを繰り返している。
 ‥市場に貸し出すよりは、そちらの利ざやが動機付けで金融が成り立っている。

 それもあるが、日々の利ざやの計算から中央銀行を外せない一番の理由は信用創造だ。
 中央銀行から借りてくる信用創造は、実は、入金と出金のど真ん中に位置している。

 「どうして市民が預けたカネを種銭にして貸し出すことが出来るだろうか?」

 それはそのままにぐるぐると回ることになり、市中銀行としては誰のモノかを主張できなくなる。
 預かっているお金が手元にあるとは限らない状況に置かれるからだ。
 そこで混乱を事前に小さくする為の手段として、担保を準備させる。(準備預金)
 その担保を中央銀行に定期的に納めることで、中央銀行から刷ったカネを引っ張るのだ。
 ‥簡単にそれを信用創造という。


 担保に金利は付かない。でも預けているのだからマイナスになると金利を払う形になる。
 ‥ただ、規模として担保の方が圧倒的に小さいのは言うまでもない。
 ‥それでも預けてある担保が小さくなると言うのは、市中銀行としては大問題だ。

 一般の預金で考えれば、
 それの総額は、市中銀行にしてみれば中央銀行に対しての担保上限の最大を意味する。
 ‥最大と言っても、日々の経営等での運用枠を外すことは出来ないから、尚更に目減りを嫌う。


 陰謀論的には、マイナス金利が庶民のカネを吸い取るなどとの懸念があるが
 中央銀行が政策金利で金利を得られる規模とを比較した場合、それはどう考えたって小さいのだ。
 ‥中小が借り剥がされて倒産に追い込まれるよりは、市中銀行が身銭を切ることになる方向性だろう。
 ‥トカゲの尻尾切りだ。

 ならば、市中銀行の選ぶ道は一つしかない。
 中央銀行を見限って、政府通貨に音頭を向けざるを得ない‥まぁそういう流れかと。


> 実際その前段階として、日銀はずいぶんと国債を買い上げている。
> 市場には潤沢に買えるほどの国債が無いのだという。
> つまり、日銀と市中銀行をいつ切り離しても混乱が起きない手順を踏んできていると考えて良い。


 日本政府は未だ陥落できていないようだが、日銀はすでに陥落できているように思われる。
 ‥黒田はちゃっかり・・・・イの立場にあるのではないのかと。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 23:39 | Comment(0) | 刮目/2016 | 更新情報をチェックする

【プレバト】梅の湯島天神、俺も詠んでみた

改稿.2016/02/19...20160218...

|しだれ絵馬つぼみを抱え祈る梅

|これほどのしだれ絵馬かと不勉強

|明日も見ず神も知らずに梅参り

|どこまでも芽吹かせる梅や湯島祈願(2016/02/19)



稚草

 梅の時節どころか湯島天神には行ったことがないので、ググって色々と写真を拝見した
 ‥もの凄くおどろいたwww!!!

 ガキの頃からあんなん光景を見て育ったら、そりゃ勉強せざるを得ないだろう。
 ‥ありゃ一発で、裏付けのない無意味な自信が吹き飛びます。orz

 そしてそれは、毎年のことなんだから
 「しだれ絵馬」だけで季語が成り立つ。そういうことでよろしく。
 (季語としては、正月からだろうから新春?‥絵馬がしだれる頃合は二月?)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 00:14 | Comment(0) | プレバト俳句 | 更新情報をチェックする

2016年02月18日

【妄想】‘記念祭’なる単語

記稿.2016/02/18

> 最近すっかり、陰謀情報に遠くなっているが‥


 ‥久しぶりにベンの情報に目を通してみたところ
 「記念祭」という言葉が使われているようだ。

 その意味とは、インチキ経済の崩壊らしい。
 ‥どうやら今年中にやり上げる気でいるらしい。
 (本当にやるのだろうか?、やる気があるなら、アメリカ社会民主主義の誕生になるはずだ)


> 白龍会はハザール暴徒によって盗まれた全ての資金は没収して人々に返すことを推奨した。
> これは日本の全ての老若男女子供一人当たり10万ドル(1200万円)
> アメリカ人では40万ドル(4800万円)‥


 「え、なんでアメリカ人の方が多いんですか?、納得できません!
 「奴らは原爆を落としやがった国だし、多くの国をホロコーストしてきたんですよ!」

 「馬鹿だな。」
 「何が馬鹿なもんですか!」

 「まぁまぁ冷静になってよく考えてみた前よ。
 「どうせ、カードでしか暮らしてこなかったのがアメリカの文化だよ。
 「彼らに多く渡しておかないと、勤勉な国に支払いが来ないよね。
 「いきなり大金を手にしても、海外に売るモノなどアメリカにはほとんどない。
 「また使っても、家と車ということになる。後は言わずとも分かるよね。」

 「まぁそうですね。結局は、米国人の40万ドルの半分は日本がゲットすれば良いと‥
 「でも、この話本当なんですか?、借金もチャラになるって言ってますけど。」


 「まぁ借金の辻褄を考えても、
 「お互いの国の公債の総額分を国民の数で割ればそのぐらいだからね。妥当なんじゃないのかな。」
 「10万ドルですか?ドルですか?‥紙くずになるんですよね?」
 「・・・・」


 「ドルは0になるんですよね。なんかインチキ臭いっす。
 「お金の単位は継続されるみたいな話にも聞こえてきますよね?
 「それって、首がすげ変わるだけのやっつけ仕事なんじゃないんですか?
 「そちらの勢力の言い分で表現するなら、元とか円で語られるべき話ですよね。」
 「・・・・」


 「まぁ良いでしょう。ぬか喜びぐらいしておきましょう。
 「・・・ぷぷぷ、これで四国に取材に行けるぜ。とりあえずチャリで一周だな。」


 「お願いします。早いとこ株式会社アメリカが倒産して供養されますように‥」 チーン
posted by 木田舎滝ゆる里 at 23:45 | Comment(0) | 日記/2016 | 更新情報をチェックする

【ウイルス】突然のホームグループアイコンは怪しい

記稿.2016/02/18

 OSアップデートなんかすると
 たまにデスクトップ画面にホームグループのアイコンが現れたりする。
 それで何が出来るのかはよく知らないが、

 本日、エロいサイトをクリックした後に発疹した。

 これは明らかに攻撃だと思う。
 もはや、裏路地には入らない方が身の為かも知れないな。
 ‥う〜ん。悩ましい。


> それにしても


 もはやアドビーフラッシュを入れる気が無いのだが
 ブログのカテゴリー毎の過去記事欄が表示されていないことに気がついた。
 ‥あれはあれで使い勝手が良かったのに残念だ。

 もう一つ、残念なのは、

 Weblio辞書の発音。
 ‥クイックまでがダウンロードになる。
 (システムがアドビーフラッシュのないのを認識してか、クイックのリンクがなくなった)
 ‥例文の時は窓が開くので問題ないが、これはイタい。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 22:21 | Comment(0) | パソコン悩ましいZ | 更新情報をチェックする