2016年04月30日

【妄想】封印解放反動地震

記稿.2016/04/30

 熊本地震と阿蘇神社
 えー最近の地震で崩壊しているのは他に
 長野北部地震と善光寺がありました。

 そういう古き建物には、裏役目として得体の知れないエネルギーを封印して来たそうです。
 良い意味でも悪い意味でもその封印は機能してきました。

 ‥それら封印が用済みと成り、解放されたとかなんか(日本のそれら全部)
 つまり、封印解放されたそれらが、現実的なエネルギーに変換されて反動がやって来ると‥

 封印されていたのが、とくに断層の上だったりすると

 一旦、建物の崩壊を現象化せざるを得ない。


> つまり


 仮に‥次が断層に沿って、東海大地震だとすると

 秋葉山本宮秋葉神社辺りを震源とするに違いない。
 もう少し幅目に言うと
 伊勢神宮ー秋葉山本宮秋葉神社ー諏訪大社の間と言うことになる。

 熊本地震の余震の幅を考えると、その区間を行ったり来たりを考えておく必要になる。
 熊本地震で余震が千回なら、東海大地震のそれは万回に達するかも‥悪夢だな。

 「震度6クラスが百回とか‥想像したくねー」

 地球の側がスローにフォローしてくれたとしても、
 東日本大震災クラスって話になってくるとそのぐらいのコンボが来そう‥

 「震度8クラスが上限なら、震度7クラスが十回以上とかな‥」
 「震度7クラスが三回来たら、震度8も有り得るぐらいで身構えとくしかないだろうな」
 「震度8が来て、震度7がさらに続くようなら、また震度8も有り得るぐらいの見方だな」
 「うわぁw、想像したくねー」
 「それでも津波よりはずっとマシ、なぜって、海水でやられると農地が全滅だから」
 「道具も何もかも流されちまえば、はじめから揃えないとならない‥それだけ遅れる」
 「まぁ津波来なくても、火災の方があるけどな‥」


 「震源離れてても、震度6が百回とかになると震度5がそれだけ続くわけで‥痛ァ」
 「そういう地震速報では、ドラゴンボールの変身シーンでも流してくれないと落ち着けない」


> ちなみに


 石油ぶっかけ連続事件がありましたが、
 あれはそんな封印のやり直しの意味があったのかもしれません。
 まぁなんでもそんな感じで封印できちまうんだそうですよ。(呪文が必要)
 まぁ今更そんな再封印してみようと無駄なんでしょうけどね。
 ‥地球の変革はもはや止まらないそうでーす。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 00:31 | Comment(0) | 黙示録 | 更新情報をチェックする

2016年04月29日

【プレバト】新緑の高尾山、俺も詠んでみた

記稿.2016/04/29

|高尾晴れ吸い込む新緑はずむ息 

|新緑に高尾天狗かムササビか

|だんご食む新緑ゆるり高尾道

|高尾から都心なじり新緑笑む



稚草

 高尾山には登ったことが無いので去年はパスした。
 今年のお題はリフトの写真なんぞにあるが、リフトは好かんので尚更にパス気配。

 「ああ、イメージ湧かねーし‥今年もパスだな‥」などと思いつつ

 たまたま
 ヤマノススメなるアニメをチェックしているところに、にんまり。
 高尾登山がばっちり描かれてるじゃん、ラッキー!
 (ムササビについては、“ダーウィンが来た!”でそれなりに知ってた)


> 勢い余って、‘高尾’と‘新緑’の両方ともぶち込んで詠んでやったが‥


 発句のイメージと流れはバッチリだが‥字余りが微妙に多めな感じ。
 二句目は「あ、あれは‥」ってな感じだが‥かなり苦しい。もはや映像感だけの捨て置き。
 (ムササビを欲張ったので、まぁしょうがない)
 三句目は‘食う’だと歩き食いしてるみたいなので‘食む’にした。‘食む’だとその場に座ってる印象。
 挙句の“都心なじり”は、してやったりな詠みになったが、一望を見てるのかどうかが今ひとつ‥

 ‥言うまでも無いが、四景句で組み合わさって、ようやくな点は素直にきびしい。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 00:11 | Comment(0) | プレバト俳句 | 更新情報をチェックする

2016年04月28日

【四憬句】お題‘奴隷or神’

記稿.2016/04/28

|奴隷と罵られるか‥神と罵られるか‥

|ただ黙々と自浄させるだけの日常の奴隷?それとも神?

|「何が違うというのだ?」‥奴隷も神も奉仕の存在!!!

|奴隷と神の違いとは、偏見と付き合うか‥感謝と向き合うか‥ただそれだけだ




稚草

> 「神と罵られるか‥」‥神扱いなんかされたくないでしょ。うさんくせー。


 でもねぇ‥頑張っても頑張っても、頑張るほどに奴隷な気分ってのは残念なばかりっス。
 そこに芽生えちまうのは至って、ご褒美の差に対する偏見でしかない。

 でもねぇ、ズルいも糞も無く、チャンスを得るかどうかは虎視眈々とした構えがあったからっス。
 所謂、執念の差というか、徹底の差というか、タイミングの理解の差というか‥
 物事をよく観察し、己をよく知ればこそでしょう。

 「大人になったら楽してぇ〜、ちゃう、今楽して〜」

 経済学でもあるよね
 「今すぐもらえる一万円と一年後にもらえる二万円さてどっちを選ぶ?」
 頭のつくりのイカレた組が、後者を選んでいれば、答えは明らか。
 ‥経済学のインチキは、後者を選んでいる層の中身までを紹介しない所にある。

 で、後者を選んだ奴らは本当に頭が良かったのかというと‥

 競争に乗せられやすい連中だったという織り込み済み。
 じゃ、仕方ないですね、格差社会への道も想定内。
 ‥だって、後者を選んだ奴らは揃いも揃ってご褒美目当てなんだもん。チーン。

 (そういうのを日常的に‥人はサルと呼ぶ)


> サルがサルな経済学を打ち立てて、効率の良いものとしてサルになって競争してるだけ


 そんなの餌のある穴ぼこに手を突っ込んで、握りしめたままにキーキー行ってるだけやん。
 それで大変そうにして、助けを求めている。求め合うのが人間らしい行為とか言い出す始末。
 (早い話が、そこが資本主義)
 いやぁ普通に餌を諦めて、手を抜けば好いだろう。
 人間だったら、その後から、道具を使って餌を抜き取れば好いと考える。
 ‥でも、そこにしか餌が無いって思い込んだが最後、きっちり○年後の報酬をよこせとしか頭に無い。
 (権利を握りしめれば、もっと貰えるとかな、独り占めできるとかな)

 本質言えば‥大衆をサルに見立てて、如何にして穴ぼこの餌を握らせるかでもある。(それが権利側)


> じゃ、どうしたら好いかって?


 余計な報酬なんか端から諦めて、感謝してもらえるようにどうにかすりゃ良いでしょ
 それが自然体でルールになる。
 ‥そうじゃ無くしているのが、つまり欲ってこったな。で、偏見まみれになっちまうと。
 ‥そういう自分の一つ一つの理解すらわかってねぇと、そりゃ気分は奴隷だってことになるわな。


|一神教(偏見)のヒエラルキーひっくり返せば多神教(感謝)

posted by 木田舎滝ゆる里 at 12:43 | Comment(0) | 刮目/2016 | 更新情報をチェックする

【アニメ鑑賞】ハーモニー(伊藤計劃)

記稿.2016/04/28

> 善意など無い依存があるだけだ、悪意など無い思惑があるだけだ


 自由が最も崇高のように語らいながら、滅ぶことだけをすすめる‥
 テメエで死ぬ気も無いくせに、真っ直ぐにまわりを巻き込んで、滅びをもたらすことを楽しんでいる
 かしこまった命を、整った地獄に追いやり、そのちゃぶ台をひっくり返したつもりのユーモア
 ああ、弱き選択支、弱き逃避行、それは偉そうに語っている謎めいた世界観そのものじゃないか!

 ‥他に何を描いたというのだ‥何を語ったつもりになっている‥


> ‥実に


 キレイで染めたい症候群という奴は、余計なお世話以外のなにものでも無い
 心が折れそうになる因果を、どうにかしようなんて考えるから勘違いにも整った地獄になる
 余計な恐怖を加えなければ好い、ただそれだけじゃないか‥

 外を余計なものとして仕立て上げて‥わざわざ自分を特別だと追い込むテメエをまずなんとかしろよ
 「やさしさに殺される」って‥アホか‥お前が単にやさしさが嫌いか苦手なだけだろうがさ
 (ツネった現代詩みたいな解釈で世界を見てきた顔してんじゃねェよ)

 ‥そこを素直に言えないだけのインテリ風味依存モンスターなだけだろうがさ

 別に有能ですとか必要有りですとか主張する必要も無い‥
 自然体でやりたいことやっとけよ、しないから苦しい‥それだけだろう

 一番したいことが、死んで反逆するって、ただのキチガイじゃねぇか‥
 そのくせまわりを焚きつけて‥独りでひっそりと逝くというわけでもない


> ‥それだけの糞アニメだった


 キレイにしか興味の無い女を見てると窒息しそうになるのと同じやん
 その手の女は、自分一人でトイレ(処理施設)なんか作れないだろうからさ
 途端に、中世のパリみたいに、うんこだらけの道をハイヒール履いて渡るのがおしゃれとか‥

 本質的にきれいを理解できていない残念な批判(妄想)と一緒

 自分で掃除するより、その状況に対応する為に誰かの作ったハイヒールの方が断然大事の世界観
 (うんこだらけの道=さまざまな恐怖、ハイヒール=管理されたテクノロジー社会観)

 そんな‥実に残念な観察&考察を描いて見せられてもね、ちっとも面白くないのと同じやん

 ‥批判で描いてると、そういうドツボにハマったままに勘違いをやらかすことになる
 ‥まぁそれが好物ならしょうがねぇなと思うけど、残念を追い詰めても性格悪いだけだからさ
 ‥普通に黙って掃除して置いてやりゃ好いだけのことだろう
 ‥やさしさが嫌い・苦手ってわけでさ、基本そういうの描けないって作風でさ
 ‥それでも人よりスゲーの作ってみたくて、結果、巧妙な否定の肯定を描いちまってるわけなんだよ

 (そんなの時間もったいないだけなんだからさ、ほんと勘弁して欲しいわ)



四憬句

|全否定のキレイな肯定‥(糞野郎)
|すべてやさしさをキレイに閉じ込めてご満悦‥(悪魔)
|仕組みのキレイをチューチューして解ってあげてる気になっている‥(変態)
|自身の存在否定をキレイに待ち構えているどうしようもない‥(クズ)

posted by 木田舎滝ゆる里 at 11:35 | Comment(0) | アニメ | 更新情報をチェックする

【四景句】お題‘自転車(チャリ)’

記稿.2016/04/28

|ピカピカのチャリにまたがって、青空の下を風に成りに行く

|一つ一つの景色を越す度に、もっともっとをチャリに踏み込んだ

|清清するぐらいに汗を掻き、その場に転がりチャリと横になる

|ご機嫌いっぱい背を伸ばしチャリと夕日の帰り道



稚草

 なんと、のんのんびよりOPのリズムで
 ‥そのまんま歌えちまうと言う偶然!


> ↓現代詩でググったら見かけた‥こいつをネタにチャリで詠んでみたっす


@コピペ
放置自転車 奥野祐子

放置自転車になりたい
流星群の降る夜に
町のごみすてばの横に
乗り捨てられたままの
放置自転車になりたい
つめたい銀のサドル
けっして もう 走りたくない
車輪が寒さで縮んでゆく
もう 誰のものでもない
ほっといてくれ
みつけないでくれ
このまま ここで 赤く錆びついたまま
いつまでもただ 空を見上げていたいのだ
(奥野祐子個人詩誌「Quake」から)
@コピペ


> ‥明るく仕立て直しちまうのがオレ流というか、落差というか、
> 今のところそんな感じっす。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 02:08 | Comment(0) | 短歌・俳句・川柳 | 更新情報をチェックする

2016年04月27日

【妄想】2020年までに‥の解釈に偏向あり?

記稿.2016/04/27

> 2020年までに‥のアレを読んでいてふと疑問に思ったのは


 関西、東海の状況が省かれていたことだ。
 著者の住んでる東京視点でしか述べられていないのが腑に落ちなかったのだが
 久しぶりに、まんだらけのアレをのぞいてみると、
 どうにも今年中に東海大地震が来るとか、M9クラスの危機的とか抜かしてやがる‥


 まぁいつかはそれなりにやって来るにしても、
 2020年までに‥の話はどうした?どこ行った?


 そこでよくよく考えてみると
 その間に、大阪も京都も名古屋も似たようなものですと縮小して綴られている。
 その縮小って、
 お前のその覚醒とやらで蹴散らせるだろうという甘っちょろい読み前提だったとかな‥

 ああ、そうなると、

 その読みというかアテが外れれば、バタンバタンと列島が揺れてから
 東京近辺で、ドタンドタンと沈没現象が発生するという解釈になるな。

 ‥なるほど、そういう解釈が混ざっていたのか。なんとも‥まんだらけな経営って感じ。
 (日本の流通が半分ダメになっても、海外旅行客が来るなら大丈夫‥とかな。)


> はぁ、そうなると、それはそれでとんだ食わせもんになってくるぞ!


 いやはや、今年も来年もその次も
 容赦なくM7クラスが複数回伴うパターンで襲ってくるって事だな

 まじ今年からが正念場!選挙も糞もねぇ!

 東海っすからね!東海っすよ!熊本からの地震断層に沿うんだったら
 ‥一番に容赦ないのは、去年辺りから、崩れましたって流れにある静岡西部寄りだろうか。

 そうなるとあれだな、災害経験値に乏しい政党なんか支持できねぇだろう。
 ‥しかしそれはそれで、来なかった詐欺にもなりかねん。


> さて、あなたならどうする?


 ‥津波は嫌だから、内陸部でお願いしますって流れで考えていくと
 M7クラス×4〜5回は覚悟して、すると熊本のパターンをさらに上回るので
 津波が来たのと同じぐらい、家がバタンバタン崩れることになる。

 M8クラス×2なら、二回目以降でのビル倒壊を危惧する必要になるだろうな。
 急にふらっと全体が崩れだして‥巻き込まれるってのはご免だな。警戒は必要になるな
 (その倒壊振動が誘い水になるビル群ドミノ倒し‥考えただけでもゾッとするな)
 ホコリも凄そうだ。ホコリまみれになっても直ぐに風呂には入れないので、水着は必需品かもな。

 まぁ俺としては、伊豆寄りかどうかということになるんだけど

 富士山噴火ばっか気にしてて箱根を見落としているような気がする。
 箱根は論外で考えて好いと言うことだろうか‥
 ‥というか、その辺も見えてない感じを思うに、案外精神的に脆い感じだなあの御仁。
 「‥え?」そんなんで完全覚醒しましたとか、ショボすぎるだろう。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 13:26 | Comment(0) | 黙示録 | 更新情報をチェックする

【TV鑑賞】伊藤若冲の見方を斬る

記稿.2016/04/27

> 伊藤若冲の謎めいた言葉‥「私の画は千年後に評価されるだろう」


 ‥意味わからん。
 紹介番組を見ている限りでは、その類い希な技法の数々に絶句するわけだが
 あれほどの達人が、そんなくだらん程に名声欲を抱いていたとも思えんし、
 番組で紹介するような技巧の数々に注目して貰いたいだなんて本気で考えていたら糞でしかない。

 どうしてそこに注意を向けさせようとしているのかがわからない。

 普通に、俺の絵スゲーだろうって思わせたいのに、
 種を明かして説明しないとダメな絵ですって
 そりゃ、憤慨だわ。

 そんな傲り高ぶった連中に評価されたかったなんて、ただの馬鹿だろう。
 ‥いやぁどう考えたって変でしょう。

 そのままの番組の主旨のままに意味を読み解いていったら
 名声欲を抱いていた馬鹿が、自分の自惚れを数百年後の現代人の自惚れ野郎達に発掘されて
 漸くして認められましたって‥ただの恥だぞ恥!
 ‥それこそ画に申し訳がないって話にもなってくる。


> じゃ、なんでそんなに誉めてもらいたかったの?


 仕事も貰ってて、京のあちこちで描いてて、特殊な顔料をいの一番に調達できてたり
 ‥どう考えたって、何が不満だったのかわからない。

 そんなにちやほやされたかったら、弟子を持てば良いだけだし
 ‥それをせずに過ごしたんだろう。まるでわからない。

 そもそもだ‥

 あれだけ画に類い希な才能があったら、他のことにも興味を示していても良さげだろう。
 当時ならそれは旅という形に現れても不思議はない。
 ‥でもそういう雰囲気はまだうかがえていない。京都が最高とか思っていたのだろうか?


 「もしかしたら、見せる為のキャンペーンフレーズだったりしてな」


 NHKの番組だったら、概ね生い立ちがきっちり紹介されるはずだが
 ‥なんかそこんところがとびとびで、大ざっぱで、さっぱりだった。


> ググってみると、番組紹介とは若干違った臭いが漂っている。


 ‥思った通りの素朴感十分‥
 それこそ画以外どうでも好い欲なしの大人物。(変わり者)
 狩野派の門も一度は叩いたらしい。でもすぐ去ったそうだ。

 (‥いやはやNHKをはじめとした何者かが、偏向報道で若冲を持ち上げようとしているみたいだな)
 (千載具眼の徒を竢つ‥このキャンペーンフレーズ自体が怪しすぎ)
 (はぁ、若冲にしたら迷惑な話だろう)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 01:19 | Comment(0) | 日記/2016 | 更新情報をチェックする

2016年04月26日

【アニメ鑑賞】プラスティック・メモリーズ

記稿.2016/04/26

 いやぁなんか見てるのめんどくせぇなって感じだったぜ‥
 今時の謎掛けとは違って、珍しいぐらいに話の展開の先をわからせるという筋書き。
 最期のお決まりをどう描くのか?
 ‥ああ、しんど。


四憬句

|悲しい思い出を見つめていても楽しい思い出になりはしない
|思い出を背負って生きていく‥辛かろうと可笑しかろうと
|どうせなら自分らしく胸を張れる思い出を作れば好い
|どうした これで最期か‥思い出を手放して逝け!‥それが咲き祝いさ


|傷付かない者はいない、ゆえに、傷の無い者などいない
|傷ばかり見ていても消えやしない、もはや自分の一部だろう
|傷を見せてばかり居ては、傷の舐め合いの毎日だ
|どうした もう治っているのだろう‥傷が力を発揮する時だってある。自分を信じろ


|苦しいぐらいドキドキして手をつなぐ
|ドキドキが続けば好いと思うそれだけの平凡
|ドキドキしては またドキドキして ハートマークがいっぱい
|いっぱいのドキドキのままでお休みしたいな


|痛いぐらいに遠い‥それが死別
|どうしようもなく痛いなら、思い切り泣けば好い
|我慢したままに堪えていては、その痛いを共有できまい
|どうした 涙はもうお終いか‥なら、痛いぐらいにいつも通りがすてきだぞ

posted by 木田舎滝ゆる里 at 23:59 | Comment(0) | アニメ | 更新情報をチェックする

【人文】時間軸と人権

1-2)記稿.2016/04/26

> 人権に時間の概念を入れて考えてみよう!


 「なぜそう思ったのか?」それは‥
 生存権の解釈を、最低限の文化という意味にのみ特化している人たちが居ることを知ったからだ。
 それでは、どう考えたって幸福の追求権の意味と変わるまい。
 なぜ、そのように勘違いを引き起こすのか?‥それは法律上の「文化」とやらに定義がないからだ。

 そこで、時間軸という考え方をしてみようということになった。

 文化を体験する権利‥そんなのはただの消費の問題だ。
 選択の自由とか言う前に、提供してくれる側がいないと始まらない。
 ‥別に居なくても好い、無ければないで、自分たちで考えれば良いのだ。


> さて問いである。


 消費することを最低限の文化という思考ですすめると、
 どうしたって格差が起きることになる。
 ‥それが消費の収集力の差=人気の差=流行りの差と言うことになる。
 ‥それこそ、そこにあるのは自由性なのだから、公平になど保障できるわけもない。

 しかし

 創造する時間を経たか経ないかを、最低限の文化と捉える思考ですすめると
 基本的な教養を身につけていることは、その第一歩にもなる‥
 でもまぁ、学など無くても、絵を描くことも歌うこともできる。
 ‥その意味で問えば、創造することへのステップに制限も定義も必要ない。

 基本的に、そこには、積み重ねた何かがあったかなかったかの差だけが‥あるばかりだろう。

 それが、公平に最低限の文化の意味を文言に表して考えた場合の「時間軸」と言うことになる。
 ‥そういう解釈にならざるを得ない。


> それでも、同一のジャンルだけで見ていくと‥


 多くの人は、進んでいる人を見て、そこで諦めてしまうパターンにハマるか
 後に付いていくというパターンにハマる。
 ‥その結果、時間軸としては、進んでいる人以外に時間軸の成長はほぼ見られないという経過を得る。

 (ヒエラルキーのピラミッドの下に居るだけでは、そこに発生する時間軸は私にはならない。)
 (我々という時間軸の中に居ると錯覚を起こすばかりだろう。)
 (ポツンと一人になった時を考えてみればいい。あなたには何が残されたか?‥そこに差が生ずる。)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 11:29 | Comment(0) | 刮目/2016 | 更新情報をチェックする

2016年04月25日

【二次創作】のんのんびより 25 今年で廃校かもの巻(完)

↓2)改稿.2016/05/17...20160425...

 次の日の朝、
 れんげがいつも通り元気よくバス停に来たものの、にゃんぱすーに反応が返って来なかった。
 ‥見れば、凸激が考える人になっていた。電子辞書も手にしていなかった。


 「どうしたのん?
  とっつん、とっつん、起きてるのん?
  どうしてそんなに朝から固まってるのん?」

 「ああ、れんげか、おはよう‥
  今朝方に見た夢が、随分とショッキングだったんだよ
  ‥それからずっと考えてるんだ」
 「ほほう、それでどんな夢だったんですのん?」

 「いいか、れんげ、聞いておどろけ
  今年で旭丘分校が廃校になります‥という夢だった」

 「なんですとーん‥☆
  昨日あんなに頑張ろうって気になったんに‥なんでまた、そんな展開になるん
  とっつん、そこをもっと具体的に‥」
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 16:54 | Comment(0) | ネタ文学 | 更新情報をチェックする