記稿.2016/04/18
|焼き物の見て触って味わって形いびつでも風流なり
|女の見て触って味わって形いびつならさんざん叩かれ
|茶湯の見て触って味わって素朴さ程に侘び寂び謳う
|男の見て触って味わって甲斐性なしならさんざん叩かれ
稚草
> 定型口調でも自由律の内の一つということにしておきましょうかね。
‥素朴も風流も、昔の日本人の財産としての視界なんだろうな。
今時代の流れにあり続けるほどに、焼き物に茶湯なんぞどうでも好い感じでしょ。着物もそうだし。
コーティングされてて洗うの簡単、捨てるの簡単が優先の時代だからな。
男も女もそんな目線になりがち&一人しか選べないという不自由の中にあるからな。
否、失礼。一人も選べそうにない時代か‥
> 戦国の空気は、今時代の者らが考えているのとは少し違っていたはずだと思う。
それは競争とか闘争とか支配とかそう言うのとは少し違っていたはず‥(そう見えるけど)
桃山時代なんて別称が付けられてるんすからね。今時代の富裕層だってそこまで粋じゃないからな。
それは、西洋もタバコもまだ入って来てなかった空気の中に根ざしていた。
‥はい、西洋棄ててみましょうね。タバコ棄てましょうね。それが一番の早道っす。
> 震災で、親子で少ないそれを分け合っているのにみじめさを感じるなんてそれこそだーめ。
外国だったら、場所によっては、激しく奪い合いが付き物なんだからさ、
そこを潔しにすごせると言うことは凄いことなんだと、しみじみ感じるところから入らないと
‥日本の文化力に恥じることになる。まぁ全部をほめる気は無いけどな。
‥被災後の道に転がってる障害物の大小ぐらい自分らでやれるだろう。
‥なんで捨ててあるゴミ同然にみんなでスルーしてるんだろうね。どんどんやらないとめげる一方だ。
‥いつ復興したいんですか?、常に即行でしょう。「え、違うんですか?」
‥こういう時こそ、新リーダーの登場の機会でしょう。
‥地域の結束の復活のチャンスだよ。
‥お役所様任せのままだったら、今までと何にも変わらないし、信頼すべき人材も発掘されないよ。
‥小さいことの積み重ねで良いんだよ。そこが今と戦国との180度の差だと‥まぁそうなるよね。