2016年04月19日

【四景句】お題‘タンポポ’

記稿.2016/04/19

|ふわふわタンポポを手でちぎって「ふっ」とやる

|ごめんね種タンポポたち、強制巣立ちで‥

|どうせぼくも‥路端にありふれた野タンポポさ

|どうせなら‥土手原一面のタンポポの巣立ちのシンフォニーに立ち会いたいな



稚草

 なにやら「子供の詩ですか?」‥
 ‥「ブッ・ブーーッ」違いまーす。オッサンが詠みました。(てへっ♪)


 四景句を自由律で詠もうとすると、どうしたことか‥
 自分からアクションを立てる必要があるようだ。
 ‥何をどうしたら、こうなった、こう思った。そんな感じ。

 一景句毎に、同じ季語を繰り返すと味が出る。

 ‥定型句だとこうは行かない。
 定型句の世界だと、それこそ風まかせ、わらず任せな感じで
 おっさんもおばさんも光景待ちの待ち状態。
 待つのが上手なだけの文化で終演する。まぁそうですな。そういうことのようですよ。

 ‥それも、季節待ちですからな、相当に呑気な民族ですよ。
 その中でもさらに、
 スローライフに生きないと達人の域に達さないというのが実際でーす。

 「ははは‥、俺の場合を正確に述べると放棄ライフだけどな」
 「まぁ明治の奴らと違うのは、そっちの時代のスローを完全肯定している点だな」
 「あの時代ってさ、金持ちのボンボンが田舎から出て来て、都会でドンチャンの空気だったろう」
 「俺は田舎から出なくても詠めるよねって、ツッコんでるだけだから」
 「部屋から出られなくなっちまった詩人も居たわけだし(正岡子規)そっちの方が味があったりと」


> そこで、童心に帰る。そこが肝のようですな。マンガとさして変わりなし。


 ‥当然、脚色も有りなんだけど、あまりにも流れに沿わないのは没。
 ‥定型句だと、一景句内での脚色不可能。夢を描いているかどうかを表現するのは難しい。無理。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 14:32 | Comment(0) | 短歌・俳句・川柳 | 更新情報をチェックする

【デザイン】避難タワーの残念な点

記稿.2016/04/19

> 想定された高さだけしか考えられていない。
> それ以上の津波が来たらどうするの?


 最低でもおぼれ死にだけは避けたいよな。
 そうするとロープを格納しておくべきだ。
 柱なんかさ、鉄柱の空間隙間だらけなんだろう。
 いくらでもロープ収納できるよな。
 それをそれぞれの体にくくりつられるように工夫して備えておく。
 海水がそこまで来れば嫌でも浮くんだからさ。
 まぁ50mも伸びれば、10人20人しがみついてられるだろうな。

 そこまでの考えがまるでない。

 しがみつくと言ってもただの一本筋のロープじゃ疲れちまうからな、
 その辺の疲労負担を軽減できるようにも工夫しておく必要がある。
 ‥できれば、ロープ自体に浮きの機能を備えたい。


> さらに言うと


 時間が間に合わない時なんか、とっさにしがみつけるように
 高さを増す為のポールがない。水が来たらつかまっていられる場合なら浮いていられるんだよ。
 それだけでも助かる可能性が上がる。
 そういう気遣いというか、もしもの備えに対する加藤清正の用心が空っぽ‥

 そりゃ、ポールなんかさ、一番高いところ掴めるのはそりゃ一人だよ。
 不公平かも知れないけどさ、その人が助かるだけでも、状況を知ることはできるんだよ。
 まぁ、ポールが串のように立ってるのも避雷針になっちまうわけだからさ
 そこのデザインも考えないとあれなんだけど‥だったら、丸い浮きでも乗せとけよ。
 浮きからロープが垂れてるとかさ、ロープが伸びるとかさ‥

 そもそもにして

 避難タワーの高さなんか、高が知れてるでしょ。


> さらにツッコんで言うと


 高台に逃げるコースが、内陸地震の場合には崩れないとも限らない。
 津波を想定していると震源は近海なんだろうけど、
 ‥沿海の震源だったら、それも有り得るだろうな。

 あまりにも急な坂を登らなければならないようなコース設定は、お粗末としか言えないぞ。
 ‥なにしろ崩れやすいんだからな、構造的にさ。いざというときに崩れてましたなんて泣きだよな。

 utinoura.jpg

 「もう一度言うぜ、加藤清正の用心でデザインすべし」
posted by 木田舎滝ゆる里 at 12:27 | Comment(0) | 目の付け所をナス/2016 | 更新情報をチェックする