2016年04月27日

【妄想】2020年までに‥の解釈に偏向あり?

記稿.2016/04/27

> 2020年までに‥のアレを読んでいてふと疑問に思ったのは


 関西、東海の状況が省かれていたことだ。
 著者の住んでる東京視点でしか述べられていないのが腑に落ちなかったのだが
 久しぶりに、まんだらけのアレをのぞいてみると、
 どうにも今年中に東海大地震が来るとか、M9クラスの危機的とか抜かしてやがる‥


 まぁいつかはそれなりにやって来るにしても、
 2020年までに‥の話はどうした?どこ行った?


 そこでよくよく考えてみると
 その間に、大阪も京都も名古屋も似たようなものですと縮小して綴られている。
 その縮小って、
 お前のその覚醒とやらで蹴散らせるだろうという甘っちょろい読み前提だったとかな‥

 ああ、そうなると、

 その読みというかアテが外れれば、バタンバタンと列島が揺れてから
 東京近辺で、ドタンドタンと沈没現象が発生するという解釈になるな。

 ‥なるほど、そういう解釈が混ざっていたのか。なんとも‥まんだらけな経営って感じ。
 (日本の流通が半分ダメになっても、海外旅行客が来るなら大丈夫‥とかな。)


> はぁ、そうなると、それはそれでとんだ食わせもんになってくるぞ!


 いやはや、今年も来年もその次も
 容赦なくM7クラスが複数回伴うパターンで襲ってくるって事だな

 まじ今年からが正念場!選挙も糞もねぇ!

 東海っすからね!東海っすよ!熊本からの地震断層に沿うんだったら
 ‥一番に容赦ないのは、去年辺りから、崩れましたって流れにある静岡西部寄りだろうか。

 そうなるとあれだな、災害経験値に乏しい政党なんか支持できねぇだろう。
 ‥しかしそれはそれで、来なかった詐欺にもなりかねん。


> さて、あなたならどうする?


 ‥津波は嫌だから、内陸部でお願いしますって流れで考えていくと
 M7クラス×4〜5回は覚悟して、すると熊本のパターンをさらに上回るので
 津波が来たのと同じぐらい、家がバタンバタン崩れることになる。

 M8クラス×2なら、二回目以降でのビル倒壊を危惧する必要になるだろうな。
 急にふらっと全体が崩れだして‥巻き込まれるってのはご免だな。警戒は必要になるな
 (その倒壊振動が誘い水になるビル群ドミノ倒し‥考えただけでもゾッとするな)
 ホコリも凄そうだ。ホコリまみれになっても直ぐに風呂には入れないので、水着は必需品かもな。

 まぁ俺としては、伊豆寄りかどうかということになるんだけど

 富士山噴火ばっか気にしてて箱根を見落としているような気がする。
 箱根は論外で考えて好いと言うことだろうか‥
 ‥というか、その辺も見えてない感じを思うに、案外精神的に脆い感じだなあの御仁。
 「‥え?」そんなんで完全覚醒しましたとか、ショボすぎるだろう。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 13:26 | Comment(0) | 黙示録 | 更新情報をチェックする

【TV鑑賞】伊藤若冲の見方を斬る

記稿.2016/04/27

> 伊藤若冲の謎めいた言葉‥「私の画は千年後に評価されるだろう」


 ‥意味わからん。
 紹介番組を見ている限りでは、その類い希な技法の数々に絶句するわけだが
 あれほどの達人が、そんなくだらん程に名声欲を抱いていたとも思えんし、
 番組で紹介するような技巧の数々に注目して貰いたいだなんて本気で考えていたら糞でしかない。

 どうしてそこに注意を向けさせようとしているのかがわからない。

 普通に、俺の絵スゲーだろうって思わせたいのに、
 種を明かして説明しないとダメな絵ですって
 そりゃ、憤慨だわ。

 そんな傲り高ぶった連中に評価されたかったなんて、ただの馬鹿だろう。
 ‥いやぁどう考えたって変でしょう。

 そのままの番組の主旨のままに意味を読み解いていったら
 名声欲を抱いていた馬鹿が、自分の自惚れを数百年後の現代人の自惚れ野郎達に発掘されて
 漸くして認められましたって‥ただの恥だぞ恥!
 ‥それこそ画に申し訳がないって話にもなってくる。


> じゃ、なんでそんなに誉めてもらいたかったの?


 仕事も貰ってて、京のあちこちで描いてて、特殊な顔料をいの一番に調達できてたり
 ‥どう考えたって、何が不満だったのかわからない。

 そんなにちやほやされたかったら、弟子を持てば良いだけだし
 ‥それをせずに過ごしたんだろう。まるでわからない。

 そもそもだ‥

 あれだけ画に類い希な才能があったら、他のことにも興味を示していても良さげだろう。
 当時ならそれは旅という形に現れても不思議はない。
 ‥でもそういう雰囲気はまだうかがえていない。京都が最高とか思っていたのだろうか?


 「もしかしたら、見せる為のキャンペーンフレーズだったりしてな」


 NHKの番組だったら、概ね生い立ちがきっちり紹介されるはずだが
 ‥なんかそこんところがとびとびで、大ざっぱで、さっぱりだった。


> ググってみると、番組紹介とは若干違った臭いが漂っている。


 ‥思った通りの素朴感十分‥
 それこそ画以外どうでも好い欲なしの大人物。(変わり者)
 狩野派の門も一度は叩いたらしい。でもすぐ去ったそうだ。

 (‥いやはやNHKをはじめとした何者かが、偏向報道で若冲を持ち上げようとしているみたいだな)
 (千載具眼の徒を竢つ‥このキャンペーンフレーズ自体が怪しすぎ)
 (はぁ、若冲にしたら迷惑な話だろう)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 01:19 | Comment(0) | 日記/2016 | 更新情報をチェックする