2016年08月09日

【短歌】鼻覚環境の平等を‥十射

向宜詠吟.2016/08/09

|閉め切って次第になれてく空気事案、高温注意報なんだそりゃ?
|何もせずじっとしてろと空気事案、なかなか耐えるも「ああクソつまんねぇ」
|雨戸まで部屋は真っ暗、外ぞ灼天‥車がねぇぞ‥そら窓開けろ‥
|夜を待つ隣のニオイシャットダウン。隣ぞ寝入りゃ通気天国
|こんなにも涼しき夏の丑三つの凪いでも天国「ああ開放」
|迷惑の賜なんだ昼夜逆、他人に押し付け社会の乱れ
|新聞の排気ガスがまた鬼門、即行窓閉めること‥朝時三回と (2016/09/03)
|洗濯香料、たばこ、蚊取り線香と‥ほんと地獄だ戦場だ
|こんなにも鼻覚に違いがあろうとは、人権侵害甚だし
|日照権と同じだろう!鼻覚環境の平等を問い正したき候



> うた詠み終わります、ありがとうございました。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 19:22 | Comment(0) | 短歌・俳句・川柳 | 更新情報をチェックする

【珍説】高尾山古墳解釈

記稿.2016/08/09

 沼津には大岡という地名がある
 そこはかつて海であり、地殻変動で川が流れるようになり
 今にはすっかり隆起し、そのままに岡形状に占められている。


> さて、時間経過を考えてみよう。


 大岡が海 → 川 → 岡の順に次第に隆起したというのなら
 どこか他にも岡と呼ばれる箇所があるはずだ。それが辻褄である。

 丁度、高尾山古墳に向かって、金岡という地名が残っている。

 ジオパークさながらに、かつては金属が採れたということだろうか‥
 もしその名残として、金岡と呼ぶに至ったなら、

 ‥高尾山古墳とは
 墓でも何でも無く、冶金施設を有していたと見ても悪くはない。
 そこで鍵となるのが、その当時の川の流れと言うことになる。
 何はともあれ、水がないとお話にならんだろうしな‥


> そういう見方をしていくと


 古墳とはつまり、なんらかの工場施設群として用いられた地形‥なんてな。

 当然、それを管理する有力者の名前が付いて回ることになる。
 各地に出土する銅剣・銅鐸が、輸入じゃなしに、自前の生産だとしたら
 宗教都市国家さながらの陣容を構えていたと想像を膨らませてもおかしくない。

 (となると、銅剣・銅鐸を海外に輸出していたのが、実は日本だったという逆説にもなりそうだな)

 (逆説というか、海外製より優秀だったから、海外産が廃れてしまったとかな)
 (何はともあれ、それが日本の土地柄だったりするからな)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 15:33 | Comment(0) | 刮目/2016 | 更新情報をチェックする

【GWX】新規インストールでおさらばできたぜ♪

↓2)記稿.2016/08/09

> 新規インストールの経過(win8.1)


 普通に推奨コースの選択をしても、Windows10の選択肢が一切出て来なかった。
 100を超えるアップデート項目もすっかり消えており、あれはなんだったんだと思った。
 アップデートの追加をチェックしたが
 なにやら追加でインストールされてたが、kb2.....ばかり10~15程度だった。

 それにしても

 なんかよくわからんが、シャットダウンの失敗が一回生じたり、
 アップデート情報を確認しに行ったままそれっきりになったりと
 ‥微妙に不具合が存在する模様。(なんか仕込もうとしてんの?)


> それにしても


 ‥使い込んでる方のインストールされちまってるGWXが消えないのだが
 こっちは削除不能なの?、それともアップデート待ち?
 何となくだけど、そのまんまなんじゃないかなぁと思いつつ
 怪しい奴のKBをスルーしているので、その関係かも知れないと思いつつ、どうなんだろうね。

 ‥個人ならサクッと新規インストールもできるが
 企業のパソコンともなるとそうも行かないだろうから、大変だよな。
 GWX、削らないようならこれ、集団訴訟もんだぜ。

 とりあえず、削除可能30日間なんちゃらの見込み中は、未だキャンペーン期間なんだろうけどさ。
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 11:07 | Comment(0) | パソコン悩ましいZ | 更新情報をチェックする