2016年08月18日

【プレバト】帰省のホーム、俺も詠んでみた

向宜詠吟.2016/08/18

|次次に乗り込ま'んとす盆の足
|盆の足、押し流されて立ち惚け
|ひと駅や減るか増えるか盆の足
|数時間‥速けりゃ混むさ盆の足 (2016/08/19)



> うた詠み終わります、ありがとうございました。



稚草

 ‥お題が新幹線などというマンネリすぎずに気楽に詠めました。


|汗と鬱、詰め込まれすぎラッシュ立ち


 ‥普段の通勤とのそこの違いをどう区別するかで、「盆の足」という季語になりましたとさ。
 今まで気がつかなかったのが、恥ずかしい。orz
↓/手直しの手直しを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:01 | Comment(0) | プレバト俳句 | 更新情報をチェックする

【提案熟語】拓身時代、拓身文化

記稿.2016/08/18

 拓身【たくしん】‥新しきを活き拓いて身を立てること。その志。


 革新の言葉は何となくビジネス向き(拡大志向)だし
 維新というほどに団結した時代(大義名分志向)でも無いし
 克己というほどにあらたまった個の精神探求でもない。
 ‥どちらかというと、個々に自由なレベルアップ云々の時代。(スローに暮らし向き上昇志向)


> じゃ、そういう時代をどう表現するのか?


 ということで、拓身時代。拓身文化。
 ‥ジェンダーレスなキャッチフレーズとしても適当かと。
 ‥自分に納得できるように活き拓こうというのだから、競争の意味とも違うわけである。



向宜詠吟.

|活き拓け!ここに生きると決めて春
|活き拓け!ここに根張ると決めて夏
|活き拓け!ここに深まると決めて秋
|活き拓け!ここに窮まると決めて冬



> うた詠み終わります、ありがとうございました。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 11:41 | Comment(0) | 提案熟語 | 更新情報をチェックする

【お試し】Oracle VM VirtualBox

↓2)記稿.2016/08/18

> 3TバイトHDDを32ビットOSは認識できない


 ‥という前提にあるわけだから、当然、バーチャルなOS起動に好奇心が湧く。
 兎に角、ドライブの認識が拙くて、OSに誤認識されてせっかくのデータをお釈迦にされたくない。
 そこは、ただ単に認識せずで終わるだろうとしても、何らかの手違いが起こらないという保証も無い。

 で、OSのバーチャル起動がどんな塩梅なのかを検証してみた結果


> 互換性重視なら


 core 2 duoあたりを積んだ中古ノートパソコンにXPが入ってれば
 概ねパフォーマンスは変わらないと思う。
 俺のPentiumG2020でCPU負荷‥即座に10%前後に落ち着くモノなんだが
 普段と同程度のことをさせるだけでも、30〜40%以上が平均的に続いていたりと
 エミュレータとしての負荷は馬鹿にならない。(32ビット2CPUでの設定)

 尤も、

 インストールは、エミュレータの方が手軽に思えるものの
 古くなるほどにUSB周りの対応でそれなりに罠にはまる感じ。
 (‥認識してても、マウスカーソルが消えたりと)


> それと、エミュレータなだけに


 DVDなどに仕掛けられたプロテクトの解除に失敗する傾向にある。
 仮にXPでPLEXTORのドライバーが正しく認識されても、プロテクト解除できなければ意味が無い。
 ‥音楽CDにしてもその辺の差は生ずるのではないのかと。

 ちなみに、8.1でも10でもPLEXTORのドライバーのインストール時に
 An invalid argument was encountered.(無効な引数が発生しました)
 ‥を吐き出してどうにも無理だった。(32ビット版)


> まぁ古いプリンターでどうしても印刷したい場合には、検討の余地有り。(32ビット版)


 ゲーム関連なら、すんなり入ると思われるが、とくに速度が倍になるような体験には至らない。
 ‥そういう風に調整されているのかも知れないが、基本的な負荷を考えると
 ‥4コアぐらいでないとどうかなと。そんな負荷の高いゲームなんぞしたことないんで要らんし。
 ‥なんらかの作成ツールをエミュレータで使用するにしても、普通に古めのCPUのままでも同じかと。

 ‥以前の手持ちのパフォーマンスが低かったにせよ
 それはそれで大抵は、64ビットOSの方にもインストールできるはず。(そっちの方がお気楽)
 それで起動しないアプリだけ、エミュレータで使用する程度だろう。


> つまり、業務用のが少し古めでも


 敢えて新型CPUの方が早いからと、エミュでも行けるだろうかな‥などと
 乗り換えるだけのメリットが、現行のペース以上にあるのかというと‥なんとも言えません。
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 01:20 | Comment(0) | パソコン悩ましいZ | 更新情報をチェックする