↓1)記稿.2016/08/19
> 共有フォルダー設定について
ゲストOS側でも、共有フォルダーの設定をするのだが
どうにも、まずVirtualBox Extension Packを当てることが前提にあるようだ。
その上で、永続化するを選択しておかないと、ゲストOS起動の度に設定し直す必要になる。
ホストOS側の共有フォルダーにファイルを置いてから
ゲストOS側で、「最新の情報に更新」をしないとファイルが見えるようにならない。
> キングソフトとやらのセキュリティソフトが無料だったのでゲストOS用に試しに使ってみたところ
ファイアーウォールが糞で細かい設定がほとんど成り立たない仕様。(ありえねー)
他は至れり尽くせりでイイカモなんて思ったのだが、怪しいと思いwikiを見たら中華の会社だった。
‥即行消したった。
> バーチャル起動中の古いWindows OSのセキュリティーが気になるところだが
ホストOS側のファイアーウォール項目で
VirtualBox Managerをブロックしとけば良い。
こうするだけで、ゲストOSはネットにアクセス不能になり、ネットから分離して扱うことができる。
↓/続きを読む/↓