2016年08月21日

【脆弱性】Seesaaアカウントサインイン

記稿.2016/08/21

> いつ仕込まれたのかよく分からないが


 記事をアップしようとして、サイン画面を開き
 メールアドレス部分をクリックしたところ

 いつもとは違う数の候補が表示されており
 ‥手持ちのアドレス等の表記だが、それでアクセスしたことなど一度もない。
 ‥再インストールしたばかりだし、インストール時に誤って入力したこともない。

 気持ち悪いので、何度となく、改めてSeesaaアカウントサインイン画面を開いたりしている内に
 いつもの見慣れた数の候補で表示された。


> これは、明らかに脆弱性を意味していると思うのだが


 挙がった候補がなぜ手持ちのいくつかの中から選択されたのかがまた不可解。
 Firefoxの脆弱性かも知れないし、俺のアドレスが見張られているのかも知れないななどと
 ‥ゾッとするほどの疑心である。

 とりあえず言えることは、
 Seesaaに入ろうとしておかしくなったのは、これで二度目である。
 ‥見張っているもしくは仕掛けているとすれば、Seesaa経由なんだろうなと。


 ‥それにしても、なぜ、他のアドレスまで候補に挙がったのだろうか??、ヤバすぎる。
 ‥他ので気がつかないでサインインしちゃってて、それで予測して仕掛けられたのか??
 ‥もしそうなら、気がつく要素があるだけ、Seesaaは強固にあるといえるが、なんとも分からん。

 ‥とりあえず、その路線を疑って、想定される登録のやり直しかよ。めんどくせぇ。
 ‥こうなるとネットを介して銀行取引なんかもはやできねぇな。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 19:36 | Comment(0) | Seesaaはシステム不良? | 更新情報をチェックする

【見切り】小沢一郎の残念な言葉

記稿.2016/08/21

 アベノミクスという狂気の経済政策ついて、
 いま政府内部でさえ、かなり不安・懸念が増大しているという話も聞く。
 政治主導は重要なことだが、安倍政権のようにトップが狂うと全部狂う。
 そういう歯止めのために、中央銀行の独立性やメディアの存在があるが、今は全部機能不全。
 何としても正常化が必要。2016年8月19日 12:44


 市場では投機的な動きが止まらない。何も投機が悪いのではない。
 何がなんでも儲かる方法を考える。その極端なあらわれが投機であり、それ自体否定されない。
 問題なのは、政権と日銀が結託し、前後の見境なく、こうした動きを散々煽ってきたことである。
 市場の最大の株主が日銀とは、もはや言葉もない。2016年8月18日 16:31


> この二つを読む限り


 小沢一郎には、国際金融資本とことを荒立てる気概がまったく感じられない。
 ‥むしろ資本主義の仕組みそのものに欠陥はありませんとでも言いたげに聞こえてくる。
 ‥それとも認知してないのか!?
 (ワンマン発想で、上がしっかりしてれば大丈夫。だから私ですとでも言いたげにも聞こえてくる)


 ワンマンを嫌うのが民主社会であって


 誰が責任の立場になっても、基本的なシステムが合理的なら
 まぁまぁ無理が出ない程度に
 その辺の仕組み自体にサポートを織り込もうというのが世間だと思うのだが
 ‥どうにも、今ひとつ小沢一郎には、そこの理想(全体観)が浅いらしい。

 ‥権力に柔順というか、虎穴に入ってそのままに馴染んでしまっているというか
 ‥それじゃ、どうしたって同じ穴の狢だろう。
 (なまじ同根の世界観で頭角を見せた分、そこまでを否定し革命できないと。)


 ‥それっぽっちでしかないなら、剛腕なんぞ官僚から煙たがられるだけである。
 (官僚なんか、自分可愛さに優った特殊な部類の奇人癖の御仁らなんだからさ)
 (根底に正義感を宿してたって、勝ち目の無い戦も孤立する戦もやらない連中)
 (何の為に官僚というポストに進んだかと言えば、超絶に保守だからだ)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 18:47 | Comment(0) | 日記/2016 | 更新情報をチェックする

【気象】トリプル台風の一つ10号の進路が気になる

記稿.2016/08/21

> そのまま中華に向かうのか?
> 台風9号に引っ張られてブーメランしてくるのか?
> 9号と釣り合いを保ったまま、膨らむだけ膨らむように洋上に停滞してから上陸?


 ‥10号のパターンは、スーパーコンの紹介シミュレーションでも見たことねぇ。
 ‥なんでも
 北半球のジェット気流と、南半球のジェット気流がはみ出して繋がってるとのことなので
 そういう状況にあるようなので、従来の予想は捨てて考えた方が賢明。

 宇宙全史の神示にしめされた東海大地震の変わり種っていうなら
 まぁそれ相当の代替になりそうだな。
 宇宙NOW!では、
 「地震と雨とどっちが良い?」って冗談半分にも言ってたほどだからな。(くわばらくわばらと‥)


> それともなに!?


 大雨の後の大地震になるのかね?
 ‥泣きっ面に蜂で、表層崩壊のオンパレードとかだったら最悪だな。(くわばらくわばらと‥)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 17:44 | Comment(0) | 日記/2016 | 更新情報をチェックする

【裏技】Windowsで外付けDVD(内蔵型)ドライブを抜く方法

↓1)記稿.2016/08/21

> Windows8を使用するようになってから、なぜか外付けDVDを一旦繋げると抜くことができない。
> 卓前型がどうかは知らんが、床据型ではそんな感じだ。


 無理に外付けのDVD(内蔵型)を抜こうものなら、そのまま本体が一緒になってダウンする。
 外付けのHDDではホットプラグ機能が作動して、きちんと抜き挿しできるのに
 なぜか外付けDVD(内蔵型)ではホットプラグ機能がキャンセルされる。
 (挿すことはできるが、そのままでは抜くことができない)


 ‥とういう状態だったのだが、最近になって裏技を発見した。


 それは、スリープを介して、まず本体の電源を一旦落とす。
 その間に外付けのDVDを引っこ抜く。(USB&電源)
 引っこ抜いたら本体の起動を回復させる。
 ‥この手順でOK。何度でもイケる。再起動まで落とさずに済む。


> ※ 注意すべき点としては


 スリープの電源が落ち切るまでに少し間が空く点である。
 ‥これはCPUを十分に冷やす為の電力が、余力分作動している状態だ。

 あと

 別の外付けCD/DVDドライブに挿し替える場合には、
 先の手順の後、一旦、本体の電源を回復させてから
 OSにUSBプラグを抜いた次第を認識させる必要がある。

 認識したという次第の反応音が出ると思うから、その後から改めてUSBを挿し込む手順になる。

 無論、電源だけは、スリープ時に外付けDVDに挿し込んでから、本体の電源回復が基本である。
 ‥電源を挿し忘れていたら、またスリープからやり直すことになる。
 (きっちりそうしないとドライブの方が壊れかねない。メディアの抜き忘れも忘れずに)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 12:01 | Comment(0) | パソコン悩ましいZ | 更新情報をチェックする