2016年09月18日

【勝手句帳】017 28-9-17 静岡新聞掲載分から

↓4)向宜詠吟.2016/09/18

> 短歌の手直しは和歌ながらの五七五の抑揚を主に見立てるのが好いかなと思いました
> 俳句みたいなツッコミはうるさいだけで不要かと
> ‥ほとんど日記だし、手直ししても俳句のようにインパクト薄いし


 肝心なのは、平に詠みすぎずに気持ちを含めてそらんじることです。
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 16:05 | Comment(0) | 名句にポン/2016 | 更新情報をチェックする

2016年09月16日

【勝手句帳】016 28-9-16 静岡新聞掲載分から

↓4)向宜詠吟.2016/09/16

|坂の上に昼の月あり墓参り  掛川市・鴟尾の会


 ‥なんとまぁ、たまたまなのか印象深き光景です。


|つづら坂 息をはずませ昼の月
|上にいた彼ぼんやりと昼の月
|昼の月、お目々ふさいで誰でせう?
|闇に映ゆ月はキミだと手をのぞく


 ‥少女マンガでも見たことねぇな。性格が折り合わないと拝めない場面。
 (あれはラブコメでは無いが、どことなく、たまゆらの匂いがしているなと)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 22:47 | Comment(0) | 名句にポン/2016 | 更新情報をチェックする

【ライフハック】キーボードの高さ調整(ゲーマーにもお薦め)

記稿.2016/09/16

> 小さめのビーズクッションをキーボードの下に挟み込む


 ただそれだけ、あとはクッションを好みの高さに添うように整えるだけ。
 ‥ビーズクッションがすべての衝撃を吸収し快適になる。

 なんとなく使えそうなのに、すぐにへたって枕にもならなかったのに
 ‥こんなところで高性能を発揮するとは意外。


 (サイズ的に言うと半端なんで、それ専用のグッズとして検討するのもありだと思う)

 (細かく言うと反対側が崩れないように山留めパーツの追加は必要かと)
 (自分の場合は‥モニターの隙間がうまい具合に山留めになっとります)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 15:24 | Comment(0) | 目の付け所をナス/2016 | 更新情報をチェックする

2016年09月15日

【プレバト】京都 中秋の名月、俺も詠んでみた

向宜詠吟.2016/09/15

|待てど雲 月も舞妓も下駄の音や
|あちらから雅の足音 月出でる
|簪に月照りだして口説く宵
|名門の闇とて明かす月しずか



> うた詠み終わります、ありがとうございました。
↓/手直しの手直しを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:03 | Comment(0) | プレバト俳句 | 更新情報をチェックする

【勝手句帳】015 28-9-13 静岡新聞掲載分から

↓6)向宜詠吟.2016/09/15

|踏切のカンカンカンカン青田風  沼津市・七草はいかい倶楽部


 ‥こ、これは、あすこにある風景じゃねぇか。暫し呆然。
 青田という季語が今ひとつピンと来ていなかった時間が、随分と悔やまれるな。
 なんかこう日常の光景をもっとそのままに詠めば良いんだと思わせる響き。
 まさに「軽み」のお手本。

 ということで火が付いた。


|青田闇 夜泣きをあやす子守唄
|青田月すくすく寝やるおんぶかな
|青田径ゆずる挨拶いつもの子
|青田雲 見上げて愛しこの里よ
|青田風 想い届けよ八千代まで
|青田波あちらの山のごきげんよう
|青田萌え手入れの旦那ほっかぶり
|青田虹 散らばる山も里一つ
|青田虫いろいろ生きちょる日の温み
|青田鳥かすめ飛びよる影疾し


 ‥青田十句でした。
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 16:39 | Comment(0) | 名句にポン/2016 | 更新情報をチェックする

【勝手句帳】014 28-9-10 静岡新聞掲載分から

↓8)向宜詠吟.2016/09/15

|じわじわと音なく海霧の川遡ぼり  牧之原市・相良田沼塾俳句部
|大河来るじりじり海霧と霧三昧   リスペクト


 海霧【じり】とは、北海道特有の霧であり、とくに夏に著しく発生する。
 霧と言うよりは雨粒よりに近いらしい。
 ‥とくに迫力のある海霧といえば、摩周湖である。
 その海霧が来たればこそ、川が無いにもかかわらず枯れずに満々と湛えているほどだ。

 ちなみに

 ‥海霧を川の遡りと表現したくも、そのままでは捻りが浅い。
 そもそもにして、大気の流れに川が作り出されるほどなら、その幅からして大河かと。
 (などと言いつつNHKの映像しか見たことねぇ‥orz)


|摩周湖に辰まく海霧や龍寝入る


 うーん、字余りか‥海霧だけに霧(切り)の先が濃いようです。
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 01:07 | Comment(0) | 名句にポン/2016 | 更新情報をチェックする

2016年09月12日

【俳句】おじさんのやっかみパートU‥六射

向宜詠吟.2016/09/12

|つむじ汗レシーブ拾う魔女の技
|ここ一番、汗着したたるフリースロー
|爽汗やロングパスからインゴール
|爽影や削いで削ぎたるバトンパス
|ピンポン叩き込み射てガッツ爽
|リング閉ず燃え尽きし白日昼



> うた詠み終わります、ありがとうございました。


語稚草

 つむじ汗【つむじあせ】‥柔道などにも使えるかと

 汗着【あせぎ】‥汗びっしょりのスポーツ、緊張すればするほど汗が滲む場面にどうぞ

 爽汗【そうかん】‥ここぞ決まった場面にどうぞ

 爽影【そうえい】‥華麗なる躍動感の表現にどうぞ(屋内競技は微妙かなと)
 (爽陰と綴ると単なる物陰に思えてしまうので、爽影にしたのだが‥)
 (どことなくあれと錯覚してしまうかも知れない‥キッチリとそこの境目を見極めましょう)

 ガッツ爽【がっつそう】‥多様は禁物(季語として使うにはちょっと厳しいかなと)

 白日昼【はくびちゅう】‥声援までもが真っ白く閉ざされんほどの神秘集中の表現にもどうぞ
 (ただし、屋内競技には向きません。スポットライトを一手に浴びんばかりなら別ですが)
 (でも興行でのスポットライトの多くって夜時間なんだよね。まぁいいか‥)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 10:50 | Comment(0) | 短歌・俳句・川柳 | 更新情報をチェックする

2016年09月11日

【日記】俳句甲子園見逃した一時間前

記稿.2016/09/11

> 本日、新聞をチェックしたのが夕方五時‥orz(見逃した)


 しょうがないからググってみたら、最優秀句だけ置いてあった。


向宜詠吟.

|号砲や飛び出す一塊の日焼   愛媛県立宇和島東高等学校 


 ・・・始めは何を言っているのかピンと来なかった。
 でもまぁ季語が「日焼」だからな、号砲とはあれか、なるほど‥
 考えること暫し、リスペクトしてみたくなった。

 (こんな日焼の使い方があったとは、憎らしいほどスゲーな)


|ベース前つなげと日焼 泥の浪
|ゴール競る並びし鼓動白日昼
|白球や試合終了ガッツ爽
|転んでも刻む勇姿やあの日焼


 ‥というおじさんのやっかみも加わって、ほらどうよ。


> うた詠み終わります、ありがとうございました。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 18:25 | Comment(0) | 短歌・俳句・川柳 | 更新情報をチェックする

【勝手句帳】013 28-9-9 静岡新聞掲載分から

向宜詠吟.2016/09/11

|一葉落つ一葉一葉に歴史あり  焼津市・千草句会

|一葉やまた一葉や特攻忌



|「たいまつ」に反戦燃やし秋に逝く  焼津市・千草句会

|「たいまつ」反戦焦がし秋に逝く


 ※「たいまつ」とは、むのたけじ主宰の反戦新聞。

 ‥どうして「燃やし」になるのかな?、ここは「焦がし」でしょ
 燃やす‥気力・情熱をかき立てる。
 焦がす‥心を苦しめる。思い悩ます。

 「さぁどっち?」

 活動期間のスパンで考えて下さいよ。燃やすなんて表現では生ぬるいのは明らかです。
 心の底から‥思い悩ませていた方が見返りも求めずにネチネチと続くモノですが
 やる気なんて奴はね、瞬間風量ばかりですからね、すぐに見返りを要求するのが相場です。
 若い奴らのやる気にしたってね、格好良いと思えないと続かないわけですからね。
 ‥それと同じ目線で綴ろうだなんて全然足りんでしょ。


> あとですね、


 「燃やす」には主役のにおいが漂いますけどね
 「焦がす」は、どうしたって脇役のにおいなんですよ。
 ‥反戦は所詮、脇役です。

 ‥晩のおかずにたとえても、どうしたって非常食の乾パンの扱いです。
 ‥そりゃもう、毎日が防空壕の心境です。
 ‥俺は毎日こんなに頑張ってんだ、燃えてんだぁなんて叫んでいたら、途中で折れてます。
 ‥誰に頼まれたわけでもなく、何を好き好んで戦後からずっと続けてたんでしょうか?
 ‥投げ出す時間はそれこそ、毎日何時でも選択できたわけですし、思わない日なんて無かったはず

 「さぁどっち?」
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 02:30 | Comment(0) | 名句にポン/2016 | 更新情報をチェックする

2016年09月09日

【プレバト】名人実力査定 一回目

↓3)向宜詠吟..2016/09/09

 どこを手直しするかというのが名人段位お二方への出題というバトル。

 梅沢富美男:初段 VS. FUJIWARA藤本:初段


> 全部を上げるのは野暮なので、気になった二問ほど
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 18:56 | Comment(0) | プレバト俳句 | 更新情報をチェックする