2016年11月21日

【勝手句帳】044 28-11-18 静岡新聞掲載分から

↓8)向宜詠吟.2016/11/21

|湖の水紋走る十三夜          焼津市・宇宙蕗の薹俳句会

|二胡弾くやカヌーの奏で十三夜 すべるがごと水鏡出づ


 *十三夜【じゅうさんや】‥十五夜の次の満月。日本固有の月見。
 (15の次が13に不思議を思うも、なぜかは不明)

 ‥「湖の水紋走る」誰が走っているのかがまるで判りません。(月?詠み人?‥)
 考えてみるに、不思議と湖は波立っています。鎮まることを知らないかのようです。
 湖によっても違うのかも知れませんが、池よりは静かにはならない傾向にあると思います。
 つまり、格好良く詠めているようでいて、実はありきたりの様子でしかない様です。


> そこで、満月をよく見ようと思ってカヌーを出してみた森人の若者を思い浮かべてみました。


 なかなか粋な感じですが、十三夜は曇りがちにある傾向かなと思い
 斯様な展開の詠みを得た次第です。
 (湖は置かなくてもイケるだろうと端折りました‥池は想定内、沼は鳥が多すぎてダメ)
 (夜だし‥真っ暗だし、二胡を弾くだけに流れのある河に出るわけもない)


> 斯様な二胡演奏を見つけました → 【二胡で弾いてみた】吹雪【艦これ】


 




|笛の音に鼓の和せる十三夜       焼津市・宇宙蕗の薹俳句会

|笛の音に鼓の和せる十三夜 月道あけよけふの叢雲


 叢雲【むらくも】‥むらがり立つ雲。

 片方は一人で月を導き、こちらは力を合わせての導きになっとります。
 ‥被るようでいて、そこが違うと。(好みの違いかなと)
 ‥それとこちらはどう見ても演奏会。もしくは宴の余興。
 「けふ」が「今日」だけになく「京」に掛かろうとて不満ありません。


> 和楽の吹雪【艦これ】も見つけました → 【KanColle 艦これ ED】和楽器な吹雪【Spectra】


 
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 23:08 | Comment(0) | 名句にポン/2016 | 更新情報をチェックする

2016年11月20日

【勝手句帳】043 28-11-15 静岡新聞掲載分から

↓9)向宜詠吟.2016/11/20

|楊貴妃の眉はさにあり夕月夜       掛川市・鴟尾の会

|楊貴妃の眉はさにあり夕月夜 をる傾城の闇とよぶらし   (るる訂正:2016/11/27)


 *傾城【けいせい】‥その美貌で以て主をたぶらかし城や国を傾け滅ぼす意。美人。遊女。

 「楊貴妃の眉はさにあり」‥楊貴妃の眉はあんな感じなんだろうな。
 ‥ここで見る夕月夜が、どんな月なのかが解っていないと理解不能に陥ります。

 考えること暫し

1、「月は東に日は西に」としたパターン。
2、夕方前から‥月が西空の上方あたりから仄かに姿をのぞかせ、暮れる頃にか細く輝くパターン。
3、卑弥呼が死ぬ時に‥沈みながら日食となったような極希なパターン。

 ここでは2が想定される。(普段に見たことの覚えが無い‥OTL)
 ‥まぁ気がつかないでいるとすぐに沈んでしまうパターン。
 ‥太陽との角度を考えると、新月寄りの形の月という事になります。

 ここではその細ましき月の輝きを、楊貴妃の眉に例えている詠みです。
 さらに、すぐに暮れて闇に沈む様を傾国の美女になぞらえて+七七に詠み足してみました。




|虫時雨楯なす空地の草の丈        掛川市・鴟尾の会

虫鳴夜闇なす土手の草の丈 心ゆくまでしみじみと聴く


 「虫時雨」‥まぁ基本、朝か昼か夕か夜か分かりません。その辺使いづらいです。
 「楯なす」‥隠れているという意味合いだとは思いますが、捻り不足だと思います。
 ‥それもこれも、季語としての「虫時雨」の意味合いが弱いからだと思います。


> それにしても、「草の丈」ここの着眼が鋭いですね。


 +七七にしてみた時のインパクトがとても奥床しい、茶室に添える花の印象です。
 季語を引き立てるに、脇役たる花鳥風月仕込みのお手本のようです。(ごちそうさん)

 ※ 「空地」のイメージは個人差ありすぎます。
 ‥どちらかという「更地」ですが、どちらも字余りになるので「土手」にしました。
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 02:39 | Comment(0) | 名句にポン/2016 | 更新情報をチェックする

2016年11月18日

【勝手句帳】042 28-11-12 静岡新聞掲載分から

↓8)向宜詠吟.2016/11/18

|吹く風に秋を感じて季節詠む空に侘しく流れる雲に       沼津市・萩の会

|いま里の松原見上げ秋を乞う 空に侘しく流れる雲に


 ‥下の句がえらく気に入りまして、上の句だけを手直しです。
 どう詠むかですが、まぁ木々は秋をどう感ずるのかなと思い至りまして
 その場限りにも動かないわけですから、さしずめ、空の気配からしかわからない訳です。




|彼岸花燃ゆる情熱胸に秘め土手を朱に染む秋の訪れ       沼津市・萩の会

|彼岸花君を想えば佇みて堤見る日々秋染まりたし


 ‥なんというか、括りがしまってないのです。
 「胸に秘め」と持ってきたら、「志」を叩き綴らなぁアカンのです。
 なのに「秋の訪れ」‥なに言っとるんですか!?
 彼岸花を何かに見立ててる前置きがぶちこわしどゑす。


> どこか景色だけを詠もうとして、どっちつかずなのです。ハッキリさせましょう。


 それでも、「彼岸花」×「土手」×「秋」の並び順に恋歌を連想してしまいまして
 まさか彼岸花で、恋歌が詠めるとは思ってもいませんでした。(ごちそうさん)




|すれ違う風の香りは秋模様過ぎし猛暑が恋しくもなる      沼津市・萩の会

|すれ違う風の香りや金木犀 とめどめもなく秋を吸い込む


 ‥「秋模様」と盛ってきて、「猛暑が恋し」‥はぁ、なに言ってるんですか!!
 どんな風の香りなんだ?、どうにも正体不明になってしまうのです。

 ‥その秋模様ってのはなんですか、ちょっとだけって意味ですか?
 そんなことナイさ。猛暑が恋し程なんだから、ほどほどに無くてもう十分に秋だよ。


> そしたら、金木犀しかねぇだろうが!!!


 「ふふ‥」お陰で良い句が詠めました。(ごちそうさん)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 14:25 | Comment(0) | 名句にポン/2016 | 更新情報をチェックする

2016年11月17日

【プレバト】イチョウ並木の公園、俺も詠んでみた

向宜詠吟.2016/11/17

|青の下黄の道降れる秋うらら     (るる訂正:2016/11/27)
|この道に果てしなき銀杏や「ふふっ」
|往く人の腰高きままイチョウ狩り
|佇み余所に銀杏拾う食い気かな

|どの顔も連れ添い歩く黄葉かな

|拾い上げばんざいぽいとイチョウ風
|木枯らしのあとや絨毯吾ひとり
|この秋もいずれ鎮まる濡れ並木
|まっすぐに尽きてイチョウ丸坊主



> うた詠み終わります、ありがとうございました。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:44 | Comment(0) | プレバト俳句 | 更新情報をチェックする

2016年11月16日

【勝手句帳】041 28-11-11 其の3静岡新聞掲載分から

↓6)向宜詠吟.2016/11/16

|一日を一人で過ごす秋思かな       沼津市・万年青大学「俳句A教室」

|一日を一人で過ごす秋思かな 天つ空さえただ流れけり


 ‥どうやってプラス七七しようかなと思案していたところ
 広辞苑の検索をずらずらと別の調べで見てて目にとまったのが、「天つ空」
 ラッキーとばかりに整いましたとさ。

 外に居るのか、部屋の中に居るのか、そこからしてパターンありすぎの詠みです。

 「秋思」なんて響きでは、ただ置いてあるだけの詠みにしかなりえません。
 それでいて、インパクトが軽いわりには、サラリと整ってしまっているのです。
 後半もどうしたってそこのリズム感なりサッパリ感を崩したくないのです。


> これを一人ですらっと詠んだとしたら、現代短歌としては、脱帽モノですけどね。


 ‥でも俳句のままなら極平凡。(ここの落差がスゴいわけですよ)
 早い話が俳句と短歌は別物です。それでいて双子みたいな所があると‥




|コンバイン秋の景色を仕上げたり     静岡市・SBS学苑パルシェ校「すんぷ俳句のひろば」

|コンバイン秋の景色を仕上げたり もてなす刈田ぞ香の夕暮れ


 ‥農家ながらの詠みっぷりが実に好い。(実際‥農家かどうかは判りません)
 そこにご苦労様と言葉を足してみました。

 まぁ、農家にあれば、刈田の香なんて、毎年のことで何気ないかも知れません。
 (今年もまた一段落したなあとの充実感の方が勝っていると思いますから)
 ‥この辺が、合作の醍醐味かと。
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 22:28 | Comment(0) | 名句にポン/2016 | 更新情報をチェックする

【勝手句帳】040 28-11-11 其の2静岡新聞掲載分から

↓5)向宜詠吟.2016/11/16

|達人は出てくるネタに一味添え      浜松市・浜松川柳クラブ

|達人は出てくるネタに一味添え 難度あじわう集中家


 ‥なんともアバウトなプラス七七変換ネタです。
 どこに標準を持ってくるとすっきりするのかに、右往左往しました。(まだまだです)
 いろんな達人が居ますからね、そこに恥ずかしくないバランスが求められます。

 教わる=イメージが無い。

 イメージを持てるようになって半人前。
 イメージに難度の違いがあるのを自覚して、難度に挑戦するようになって一人前。
 難度を好み、鍛練を重ねて、振り向いて見ると「達人」と呼ばれていた‥まぁそんな所かなと。




|見るからにやや危ないと目をそらす    浜松市・浜松川柳クラブ

|見るからにやや危ないと目をそらす 歩きポケモンGOはゾンビ風


 ‥+七七変換するネタが、非常にわかりづらいのです。
 「見るからに」×「やや危ない」×「目をそらす」‥なんじゃそりゃ??


> 如何なる状況なのかちっとも判りません!


 ‥しかしなんかそそられたんですよね、このどうしようもない奇妙さに
 そこで悩むことしばし、歩きポケモンGOに辿り着きました。

 やってる本人たちがどう思っているかは知りませんが、
 それを傍目に眺める側の思うこととして、目を合わせたくない気持ちはあるでしょうね。
 ‥それは会話を合わせたくないとした意味合いでもあるかと思います。

 自分の気持ちがそちらに寄って、興味本位にも合流したくなんか無いとした感じでしょうか。
 ‥いつの間にやら、ゾンビ扱いなんでしょうね。


> 言葉に整えると、まさにそう思わざるを得ません!
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 17:41 | Comment(0) | 名句にポン/2016 | 更新情報をチェックする

【勝手句帳】039 28-11-11 其の1静岡新聞掲載分から

↓5)向宜詠吟.2016/11/16

|意地悪な神様作る格差の根        浜松市・浜松川柳クラブ
|閑古鳥鳴く休日の繁華街         浜松市・浜松川柳クラブ


 ‥基本、誰かのせいにしても仕方ありません。
 それにしても、浜松辺りの繁華街で休日も閑古鳥という事でしょうか??‥

 東海道のまんなか辺りでさえそうなら、地方がどうなってるかなんて想像するまでもありません。

 マスコミ報道は、ちょっとした成功例を紹介して
 如何にもとばかりに、景気を盛り上げて風向き良さげに見せているだけです。
 (ちょっとした成功例=新鋭の勝ち組=全体の1%。残りの99%は総括で特集)

 成功例を紹介するのは基本ではありますが、現状は、偏ってでしか報じていないのです。
 ‥アベノミクスは確かに失敗した。
 ‥もとい、資本主義は失敗だった。是は、そういう声です。


|最強の物々交換カネだから
|「お得が好い!」デフレ格差も人の性

|図々しい、故人の徳より吾の得

|「残したい」皆でハマってデフレかな
|食えぬほど自由むさぼる現代人
|繋がりを欠いておまんま安全死す

|つくる知恵これこそ財と競う無駄
|お家、才、コネ、汗、順や資本カースト

|諦めの道理を知らぬ自由競争
|得られると思い込んでは朽ちるだけ

|諦める自由を与えし資本様
|選んでは満足げかな消費様
|画一や諦める欲にご苦労様

|啜るのはいつも役人汚れ役
|役人を剥がせとばかり買い控え
|懲りもせず劣勢しゃぶるシロアリ衆
「食い尽くせ」それも本望サバイバル
|争いの性根あるうち地獄かな

|民衆のお得に治す薬なし

|最善は汗と誠実「噛みしめよ」



> 今回分の短いのはここまでです。あとは怒濤の+七七変換が続きまーす。
> 余りにも長くなるので、3つに分割しました。


 まぁ気分は合作ですが、勝手にやってるだけです。でも、合作は合作でしょう。
 ‥名前は載せてませんが、これは将来的にムッツリなご馳走かと(たぶん)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 13:44 | Comment(0) | 名句にポン/2016 | 更新情報をチェックする

2016年11月12日

【勝手句帳】038 28-11-8 静岡新聞掲載分から

↓5)向宜詠吟.2016/11/12

|水澄むやいつも心に先師の句     富士宮市・原茜富士句会
|水澄むやいつも心に先師の     喝!


 ‥ほうほうほう
 「句」と言ってしまっては、美術品と同じ扱いだよ。

 「そうではないのだよ、ちみ〜」


> 例えば


 袂の仏像を手に見て
 それは「句」ですか??、「訓」ですか??‥と問われてどう答えますか?

 美術品として接していれば「句」、教えとして接していれば「訓」
 ‥まさにそういう事だと思います。

 普段の句作の段階からそれだけの隔たりがあるという事ですな。
 娯楽の程度なら「句」、高みを求めれば「訓」、身について振り返れば「友」


> ‥まぁ、好きな程度を選びなされや
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 23:48 | Comment(0) | 名句にポン/2016 | 更新情報をチェックする

2016年11月11日

【勝手句帳】037 28-11-5 静岡新聞掲載分から

↓5)向宜詠吟.2016/11/11

|秋風のたつ頃去りし人ありきほのかに萩の香りのこして    沼津市・椎の木短歌会

|秋風に去りなむ人の寂しけれ萩の匂いかぐたび思ほゆ


 ※ 思ほゆ(おぼほゆ)‥自然に思われる。おぼゆ。

 ‥目の前で死ぬ関係でも無さそうだし、「人ありき」なんて聞いただけの雰囲気だし、
 「香りをのこして」なんてのはトコトンあんたの妄想なだけで、ピンボケ嘘くさい。
 (‥概ね、その人って、著名人か芸能人なんだろうけどさ)


> 同じく距離感があろうとも、もう少し‥余韻の掴み方というのがありますよね


 (というところで、ツッコんでみたら、なにやら百人一首のレベルに化けましたとさ、へぇ☆)
 (ちなみに、萩自体見たこと無いんで匂いになると尚更なんだよね。これで良いのか‥知らん)

 ‥煙草の銘柄でググってみたら、第二次大戦以前に「萩」ありました。(ああ紛らわしい)


> 草冠に秋と書くその心は??‥漢字の成り立ち当時の気候と草木に鍵があるかと思われます。
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 15:45 | Comment(0) | 名句にポン/2016 | 更新情報をチェックする

【盲点】日米同盟リセットならフィリピン最重要拠点

記稿.2016/11/11

> 内需を掘り起こしつつ且つ中国国民を犠牲に晒さずに、日本を攻略する方法は


 台湾・フィリピンを押さえて、日本に対して、B29の悪夢を再び繰り返すことである。
 ‥それも、オートパイロット・ロボット化してな。

 (中国なら、地元からでも発進できる)
 (中国と九州は近い、製鉄所を一気に叩かれると、あとはお手上げコースになりかねない)
 (本気で戦争を仕掛ける気があるなら、ミサイル戦術ばかりに注目する必要は無いのだ)
 (雲の上から焼夷弾を落とせば、神風だって恐るるに足らない。ミサイルだって狙い撃つにどうか)
 (結果的に安上がりかと思われる。大陸内需を拡大するには打ってつけ)

 経済的には、対ミサイル生産と爆撃機生産のイタチごっこになりかねない。
 (ミサイル単体が追いつかないなら戦闘機生産になる。願望的にはそっちかな‥)

 少なくても、フィリピンと中国が同盟を結んで海上を閉鎖されては
 日々の経済的にも大問題だ。(尤も今のところその目は限りなくゼロに等しい)


> フィリピン大統領、トランプ氏勝利で米国との「けんかはやめる」


 「え?」‥アメリカとは手を切るんじゃなかったの??
 そういえば、トランプが中国をどう思っているかの発言は聞かないな。
 ロシアと中国は絡んでるし、トランプはイスラム国無力化に向けてロシア寄りみたいだし

 これはいつの間にか

 自民党自体が、かつてのABCD包囲網されている感じだな。


> もはや、日本がリーダーとして立つにしても、フィリピンは軍事上の最重要拠点
> しかし今やフィリピンは超巨大台風の通過国、支援するばかりになりかねない


 ‥日本化してしまうには、持って来いなんだろうと思うけど
 ‥フィリピン人が日本語を話しまくるとフィリピンの出稼ぎ政策上、東南アジア全体に波及加速しそう
 ‥フィリピン人の多くが、日本とパイプを持つと云うだけで、中国離れになりそうだな

 (これは盲点だったぜ)
 (フィリピンの軍港に、日本の潜水艦が補給に寄れないのも何かと不備‥現状は知らん)


 ‥もはや、韓国と仲良くなんて考える意味が無い
 ‥軍事的にも韓国よりロシアだからな(アメリカがロシアと韓国の絡みを承諾すれば決定的)
 ‥マスゴミが対中危機を煽ればあおるほど、気がつけば日米同盟リセットOKの流れになっている

 (これは盲点だったぜ)
 (アメリカという梯子を外すと途端にフィリピンなんだなと‥)
 (フィリピンなんて、多くの日本人はまったく注目してないと思うぞ)
 (フィリピン人自体が出稼ぎだし、自国に注目しなさすぎるのかも知れないな)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 11:56 | Comment(0) | 日記/2016 | 更新情報をチェックする