↓6)向宜詠吟.2016/11/25
|手にふるる近さ砂丘の天の川 掛川市・句会あさかぜ
|砂の旅一握の砂塵天の川 渡り往くすべて故郷ぞ
(ここでの「ふるる」は触れるの意。ふるるOKです)
‥星の砂ってんならまだしも、砂丘ですからね
砂漠は海を例えていますが、砂丘ではせいぜい湖の範疇です。
そこはともかく、そこから‥「砂漠」×「天の川」の着眼に至りました。
「砂塵」を旅の一向に例えて置きまして、アラブ商人のシルクロードに思いを飛ばしとります。
(*自分らも故郷の一部、細胞ということです。ここ重要でーす。ただの砂塵ではありません)
|鵜篝の火照りは水面よりも来る 掛川市・句会あさかぜ
|水面より灯す鵜篝おどろきぬ 業為す夜漁いにしえの知恵
*鵜篝(うかがり)。火照り(ほてり)。水面(みなも)。
‥水面よりもの「も」ってなんですかね?
まぁ細かいことを云うと、水中では乱射してるんでしょうけどね。
あと鵜も襲ってきますからね。
まぁ、詠む分にそこまで云わないと気が済まないのは野暮というモノです。
(家訓として残そうって云うならありでしょうけどね)
‥ところで、是は言わずと知れた鮎漁の光景の部分です。
鮎の側から観た感じを詠まんとしてるわけですが、情景だけで鮎の反応は置き去りです。
+七七にしてみても、そこがどうにも不足するので、手直ししました。
> +七七に整ってみると、着眼と攻めは良かったんでしょうね。(はじめはさっぱりに思った)
↓/続きを読む/↓