↓4)向宜詠吟.2016/11/26
|月見れば人の心の惑わしさ 沼津市・七草はいかい倶楽部
|照らさるやひと世の垢など月に風 なぞらえ落とせ闇のまにまに
‥「惑わし」なる形容詞は無いようです。
惑わす[動詞]が本則です。
惑わすの連用形[し]+過去助動詞[き]連体形[し]=まどわしき、まどわしし‥への活用を見せますが、
惑わしいとは用いられず、「煩わしい」かと思われます。
で、犯人はと言うとATOKの変換に出てくるというオチでした。
(なぜそうなったのかは、分かりません)
通常「心」は、善い方に解釈して使うのが、短い詩文での用い方になります。
‥まぁその辺り、いろいろと言い回しがあるんですな。
> 月を眺めていると、私のこの世での思い患いなどどうでも良く思えてくるものだ
> それはどうしたって、覆い隠してみたとて、気持ちの晴れるものではない
> むしろ、月に風が吹くように、吹き飛ばしてしまった方がずっとおあつらえ向きなのだ
> ならば、満月を手本に心を入れ替えてしまった方がずっと良い
> それも表沙汰になる前に済ましてしまうに限るのだ(そうだろうよ)
|灯を消して満月に酔い酒に酔い 静岡市・しみず川柳かすが
|長月の天の明かりぞ酔ひ注ぐ 見かぬる事なき見透かさる宵
‥ネタは、句としてはちっとも冴えていませんが
酒に月ときたら、なぜか自分もと詠み攻めてみたくなるのです。
*見かぬ(見かねる)‥@見ることができない。たやすく見つけられない。
A見るに堪えない。平気で見ていられない。
見透かす‥@すかして見る。見とおす。
A(他人の心の中や将来の成りゆきなどを)見ぬく。あらかじめさとり知る。
‥どちらも@の意になっとります。
> こうして、部屋の灯りを消して縁側orベランダで、月明かりだけで飲んで居ると
> 月が隠れてしまっても、また顔を出した時にも、すぐに分かるものよのう
> (酔いが回ってきても)月見を見逃さずに済むというものじゃて‥まぁほんに良き宵じゃ。
↓/続きを読む/↓