2017年01月30日

【勝手句帳】075 29-1-27 静岡新聞掲載分から

↓9)向宜詠吟.2017/01/30

|採り終へて青々暮るる密柑山      浜松市・浜松白魚火梧桐句会

|見晴らせる海空濃くておらが蜜柑 気づけば暮るる余所見の間なく


 ‥ネタの句の云いたきを汲み取って、引っ張ってみました。
 蜜柑と言えば、海の見える山。だから、空の青と海の青で「青々」。
 着眼ごもっともですが‥「蜜柑山」と盛っては季語になりえません。

 (ツッコんだ言い方をすれば、季語からすれば‥収穫した所からただの山です)


 ‥リスペクトでは、「採る」「青」「山」を端折りました。(おっと、着眼しか残ってねぇ)

 「おらが蜜柑」と添えてしまえば、自分ちの山ですから何をしているのかと言えば作業です。
 作業ですから、特に季節感要らないわけですが、「蜜柑」と盛ってあれば収穫期です。
 ‥季語とはそういうもので、斯様な意味を担うのです。

 とは云え、リスペクトした上の句だけでは、収穫の詠みではありません。
 単に見栄え&味自慢です。(自慢もなければ収穫意欲に繋がりませんからね)
 ‥続けて下の句にて収穫の様子を綴ると。


> いやいや‥寝惚けていると見過ごしてしまいそうな「青々」でーす。
> やはりハッキリと見えた方が好いですな。(どうにも日暮れ詠みです)


 ‥苦労ぶりも伝えたいし、絶景自慢も味自慢も伝えたいし、でも、青空見てる暇もないしと
 ‥気がついたら、日短にも夕暮れになっちまってる収穫時期の毎日だと。

 なるほどなるほど、そうですよね。(これはかなり欲張りな着眼でしたが、無事クリアーしました)




|コンサート余韻引き込む冬の星     藤枝市・亀城俳句会

|ステージに瞬く余韻冬星座 かつての殿堂閉ざされけり


 *「かつての殿堂」‥ヤマハリゾートつま恋(掛川市)2016年度師走閉鎖。


 ‥ネタの句が「つま恋」を想定しているかは不明です。
 しかし、つま恋ならつま恋で、「冬の星」では的を射ているとは思えません。
 そこで「冬星座」としてみました。そうなると「ステージ」です。


> 数々のステージが催された「余韻」としての「冬星座」の印象かと。


 ‥それにしても「引き込む」‥頑張ったような感じですが
 どうしてそんな無理をしたんでしょうか??
 まぁ大方、「瞬かない星があったらもってこい」とでも意識しちゃったのかなぁと。
 と言うわけで、「ステージに瞬く」と詠んでしまえば、そんなのちっとも気にしなくてOKです。


> ‥それにしても、芸能界音楽スルーの俺が、まさかの「つま恋」詠みとは。(有り得ねぇ〜)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 22:59 | Comment(0) | 名句にポン/2017前半 | 更新情報をチェックする

2017年01月28日

【勝手句帳】074 29-1-21/1-24 静岡新聞掲載分から

↓4)向宜詠吟.2017/01/28

この寒さ六根清浄の気が満ちて身のひきしまる一人の部屋に    浜松市・アカシャ短歌会(1-21)

|冬将軍「六根清浄」声デカく 雪まるサハラ緑まるやも


 ‥「六根清浄」寒波に迫られる寒さの中、部屋の中でふと思い浮かんだと
 狙いは面白いと思いますが、どうにも部屋から飛び出した発想にすべきかと。


> 今冬は、世界中で風変わりな状況が起きているようです。


 サハラ砂漠やアラブで雪国並の積雪が起きたり‥まぁ色々と
 地球環境の激変が催されているようです。

 (夏に起きた太陽コロナ&フレアの爆発の影響があるのだろうか?)
 (方角的に、概ねその辺りを通過中にあるんすけどね‥)


 ‥砂漠が急激に緑化した後に、野生の大移動が起きれば是は本格的で
 そのまま緑化ぱしって、どこかが崩壊し始めるのが辻褄に思われます。
 そうでないと、今冬のような冬が、毎年のように続くという事に成りかねません。

 (地軸がひっくり返るよりは影響が小さいのでしょう)
 (‥まさかの人工的な気象操作をやらかしていたりして‥)

 欧州を襲っている寒波が2〜3月になっても引かないようなら
 ‥今年から来年に掛けて、サックと飢饉も有り得ます。小麦の値上がりは避けられないでしょう。

 (小麦一ますは一デナリ。大麦三ますも一デナリ。オリブ油とぶどう酒とを損なうな)
 (パン屋は麦にこだわらずに、さっさと国産米粉パンに慣れといた方が賢明かと‥)




咲く椿さかぬ椿の道よぎり今日入院の友見送りぬ      三島市・銀杏樹の会(1-21)

|咲く椿咲かぬ椿の道よぎり 残しき思い多けれこそと


 ‥確実に、句会を三つは掛け持ちしている勉強不足の選者の詠みでーす。
 (今回はなかなか、三つは掛け持ちしている片鱗をそれなりに見せたかなと)


> リスペクトはこんな解釈になります


 ‥人生、寒い時期に咲かす椿の花のように
 ‥皆一様に咲かすという訳でも無く、まばらで、栄枯盛衰に見えるものである
 ‥中にはまったく咲くところの無い足取りもあるのだろう、私たちの暮らしはそんな道半ばだ
 ‥仏の教えは、そんな生老病死の世界に思い残さずを唱えてはいるが
 ‥それはそれでどうだろうか?
 ‥人として生き抜こうと腹を括れば、どうしたってそういうわけには行かないのだ
 ‥付き合いが手広ければ、それだけ思い残すことも多くなるのが当然だ
 ‥ならば、思いを減らすべく煩うよりは、自然と多くなることに、なんぞ戸惑いなぞあろうか?
 ‥仏にしたって、そこは同じだろうに
 (そうでもなければ、どうして仏としての教えを残そうとしたのだろうか?)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 22:39 | Comment(0) | 名句にポン/2017前半 | 更新情報をチェックする

【哲学】恋愛(好き&嫌い)を多次元方程式から鑑みる‥

↓3)記稿.2017/01/28

> 恋愛は自由にと願いつつも、いつしか一穴主義が猛威を振るうのだ‥


 そこから生ずる様々な動揺は、実に不自由この上ない。
 まずは、恋愛である前に人間にあるのだ。

 そこから来ている自由が、どうしてか‥恋愛になると

 いつの間に‥{人間}<{恋愛}<{性欲}‥に成り下がるのだ。
 (だからこそ、HENTAIも発生するのだろう)


 正しくは、{人間}>{恋愛}>{性欲}に据えるべきに思う。


 人間として、好きになる&嫌いになるのだから、それは一過性の一次方程式などでは無い。
 継続的な多次元方程式であり、どこに解が発生するかなんて、概ね判らない所がある。
 ‥ある意味で「解」は創造すら可能なのだ。(消失もまた可能にある)


> どうして一穴主義が前提というか‥主流なのか?


 ‥そこにこそ疑問を投げかけるべき事なのだ。(では、少しばかりよく考えてみよう)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 11:23 | Comment(0) | 哲学/一般 | 更新情報をチェックする

【短歌】ゆこゆこのカタログから詠む‥十射

向宜詠吟.2017/01/28

|ゆこゆこのカタログ眺め疑問持つ、不景気なのか?バブル以上なのか?
|食材を派手に飾って毎晩是??‥津々浦々なんていつからバブル最高潮?
|広告の如何に見栄っ張りやゆこゆこのカタログ見るほど疑問積もれり
|食材が有り余ってるわけも無く、飽食沸騰‥甲斐の幸が蟹とは‥
|こんなのを眺めて憧れる人思う何と単純何と情弱なの?
|「翻せ」攻め方色々有っても良い。そう思えずして生き残れはしまい
|‥外国人富裕層相手の商売か??‥英語で出してみいそのカタログ
|来てみたら外国語対応不十分。それと同じく嘘半分よ
|空気読め、土日がメイン今の時代。平に行っても外人ばかり
|国内の懐具合斜めから思えば地味が相場だろうに‥



> うた詠み終わります、ありがとうございました。



稚草

> ゆこゆこ → http://www.yukoyuko.net/


 家の中に、ゆこゆこのカタログが転がっていたので眺めていたら
 そんな意味で爆笑しちまいましたとさ。

 ‥ほんと、奇妙な温泉旅館案内だなぁと思っちまいましたとさ。


> 若い奴ほど誘われるもカネに乏しく、バブルを経験した老いほど斜めに読む


 ‥じゃ、誰を相手にそんなカタログを編集しているの?
 (馬鹿ですか?、趣味ですか?、見栄ですか?、正社員向け?)

 「いつかは星野‥」なんて願望に支えらているだけの横並びっすね。
 ‥それが人間の贅の方向性にあると、一様に思っているなら、片腹痛いぜ。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 03:22 | Comment(0) | 日記/2017 | 更新情報をチェックする

2017年01月26日

【勝手句帳】073 29-1-20 静岡新聞掲載分から

↓8)向宜詠吟.2017/01/26

|奥入瀬の清冽さ増す秋の旅      静岡市・青葉句会

|奥入瀬の秋なす飛沫清冽と 押し出す流れ色掻き染まれ


 


 ‥「清冽さ増す」は「澄む」と同系列の秋の印象です
 そのあとに「秋の旅」と季語を盛っては、
 奥入瀬の何たるを詠まんとしているのかに乏しくなるばかりでピンボケです。
 「秋の旅」で見て来ました程度にあれば、あまり難しい言葉を盛らない方が適切に思います。

 でもまぁここでの持ち味は「清冽さ」に有りますから、整えてみました。


> 風合いを為した言葉を盛れば格好が付くわけでもなく‥対象とのバランスが欠かせません。
> 言葉にもまた人格のような個性があり、合う合わないにうるさいのです。


|万緑の奥入瀬なのに個個の水 一句に盛るなど溢れしか


 *奥入瀬(おいらせ)‥十和田湖・奥入瀬渓流
 奥入瀬には景勝地が沢山あり、是を詠んだら奥入瀬を詠んだ‥なんて次第には及びません。
 ただし共通しているのは水辺である点かと(よく知らねぇけど)

 ‥とまぁそんなところで、ざっと詠んでみました。
 (この句はユーチューブ映像を見る前で、グーグル画像検索からの感想です)
 (画像は検索で見かけてはいましたが、奥入瀬の名称までは知りませんでした)




|落葉松や霧に溶け込む風の音     静岡市・青葉句会


 ‥霧がこめてきました、風の音がしています‥???

 (それじゃ霧が立ちこめませんよね、全部流れて行っちまいまーす)
 (海霧のケースは、規模が大きく強風も想定されますが、カラマツの森程度ではどうでしょう?)
 (山の霧は概ね忍び寄る影の如しかと‥音がする程の風が伴うなら雨も混ざっていると)


> 「吹かない風があったらもってこい!」by 夏井いつき


 ‥おおこれは、ついに見つけちゃいました。
 風が無い状態を「凪」と言い。吹いてる状態を「風」という。
 そのどちらでも無い状態がここにあったのでーす。


|霧こめて落葉松からまる音もなく 風のあるらしわずかに揺るる


 ‥いつの間にか、カラマツの林に霧がたちこめている
 ‥視界がどうにも覚束ない
 ‥風が多少あるのか、かすかに葉の揺れる音が聞こえてくる
 ‥(不思議なものだ‥風が吹いている様子もないのに、風が有るのだなぁ)
 ‥(まぁ吹いていなければ、霧がこんなにも立ちこめることも無いのだろうけど)


 「そのような『風らし』を何というのか?」
 ‥それこそが、「霧」>「靄」>「霞」の勢いの度合いの差という事になるかと。
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 23:05 | Comment(0) | 名句にポン/2017前半 | 更新情報をチェックする

【プレバト】横浜スケートリンク、俺も詠んでみた

向宜詠吟.2017/01/26

|銀盤に晴れ栄ゆふたり冬デート
|転ぶのも一緒だからねスケート手
|夕暮れを追いしリンクにライト冴ゆ
|リンク蹴りすいすいナイト息白し



> うた詠み終わります、ありがとうございました。


稚草

 ‥ただでさえ、季語が被りやすいのに、横浜を冠したお題に意味があるのだろうか?

 発想を飛ばす起点としての据え置きなんだろうけど

|軌跡かき暮れる横浜冬リンク

 ‥無理に盛って、このぐらいだよね。(別に横浜でなくても構わない程度の盛り)

 https://twitter.com/art_rink
posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:30 | Comment(0) | プレバト俳句 | 更新情報をチェックする

2017年01月24日

【政治詠み】空気読め!‥十七射

向宜詠吟.2017/01/24

|大本営TPP頓挫にも撤退せずに頑張ります
|方針を変更せずを美徳とす大本営らしさ怪しすぎ
|柔軟な対応見せずに浮沈艦 胡坐かきたる閣僚ら
|転換の見直しできぬ安倍の声 これで「わたくしが防衛判断」とか‥(無理)

|KYやTPP続投言い放つ お粗末総理さすがポチ
|トランプのアメリカ第一よく見れば、社会主義化と変わらない
|白人のアメリカとも言っていない‥言葉巧みのトランプゲーム

|内需寄りそれこそ生活経済防衛と人の暮らしの当たり前
|利潤寄りそれがアベノミクスだとどっちが日本?アメリカか?

|アメリカ第一だからこそ「グローバル経済戦争時代」終焉か‥

|取りあえず必ず起きる辻褄のドルの切り下げタイミング
|フロンティア無くなるからこそアメリカの消費を安くの流れかな
|円高がどうにも怖い輸出企業 アジア重視か?アメリカ重視か?
|アジア雇用のライバルアメリカに、ざっくり言えばそれだけだ

|「中流層復活した後どうなるの?」アメリカ消費のそこが謎!

|内需で好いって言ってんだ、超円高なら‥ベーシックインカムタイミング

|如何にも黒船時代の思考しかできていないとアベノミクスかな



> うた詠み終わります、ありがとうございました。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 10:27 | Comment(0) | 日記/2017 | 更新情報をチェックする

2017年01月23日

【レビュー】JBL PEBBLESのチューニング程度について

↓4)記稿.2017/01/23

> あの店の新年セールでUSBスピーカーを買いました。
> 年末にもチラシに出ていたのですが、年明けなら、去年の騒ぎも落ち着いてるようだし
> ‥アマゾンより安かったし、地元店舗で買ってみました。


 →こんな奴です。(グーグル画像検索に飛びます

 ‥特徴を挙げておくと
 電源はUSB、設定できる範囲はOSのドライバーにある項目のみ。

 具体的には、
 コントロールパネル→サウンド→オーディオデバイスの管理→
 再生デバイスの項目に出る「JBL Pebbles」を選択して→プロパティを開きます。

 ‥USBデバイスなんで、マザーボードに付いているサウンド機能が不用になります。
 ノイズの原因やら、CPU負荷やらと絡むので、他のデバイスを使わないようなら
 「デバイスを無効にする」にセッティングしてしまいましょう。

 ここに現れるデバイスの項目から消すだけでは、まだその他のドライバーは機能しているので
 デバイスの項目から、それぞれのプロパティを選択して開いて、デバイスを無効にします。


 ‥すでに該当する他の再生デバイスの項目が無い場合には
 デバイスマネージャーから開いて、
 「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」項目に表示される
 他のデバイスを選択して操作します。


> ‥で、ぶっちゃけた話、音質はどうなのか?という話になります。
> 兎に角、テレビの音声レベル程度+を前提にしたいのであれば、期待できる聞き心地です。


 ‥ただし、プロパティからの設定変更は欠かせません。
 チューニングしないそのままでは、どうしたって今ひとつです。
 チューニングを施してこそ、テレビの音声レベル程度+になる感じかなと。
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:18 | Comment(0) | 日記/2017 | 更新情報をチェックする

2017年01月22日

【勝手句帳】072 29-1-17 静岡新聞掲載分から

↓8)向宜詠吟.2017/01/22

信濃路や落葉松の奥まで時雨      静岡市・清風俳句会

|時雨さす嬬恋踏めるからまつ路 木々のはざまの惜しみける眺め


 

 ↑は野上彰:「落葉松(からまつ)」のコーラスでーす。(適当に見繕っております)


> ネタの句の掴みは悪くないと思うのですが、調べてみた感じでは


 「信州路」と云ったら諏訪に続く南北ライン
 「信濃路」と云ったら長野側の浅間山の麓周辺‥(?)
 「奥信濃」と云ったら浅間山からぐっと群馬寄り
 「木曽路」と云ったら伊那・飯田を含む辺りから岐阜に続く旧街道‥(?)

 ‥どうにももどかしいので
 (そのまま、参考にしたブログの写真のわかりやすさから「嬬恋」で盛りました)


 * 時雨=A比喩的に、涙を流すこと。
 * 時雨さす=(感動の涙に解釈‥感動すること)&木枯らし一号のあとの風合い


> キタァ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!、ついに、百人一首のとんちレベル


 俳句の季語風景と、和歌の伝統的な眺め(長雨)のカップリングが描き上げた奇跡。
 雨っぽい風情を盛りつつ、「実は晴れ詠みwww」


 http://s.webry.info/sp/ymanotayori.at.webry.info/201510/article_6.html
 (参考写真は「晴れ」ですが、そのまま効果的に「時雨」を盛っておりまーす)


> ‥何という感動的な景観が続くのだろうか(まるで縷縷の涙が溢れ出るようだ)
> 落葉ざれした嬬恋のカラマツ路は、実に素晴らしい!!
> 木々のはざまから見える眺めが、これほどに味わい深いとは‥
> (このままどこまでも、カラマツ路の木々から抜ける青空の風合いにこころ打たれて居たいぜ)


 ‥実のところ、下の句がどうにも‥すっーとは、出てきませんでした。(四日ほど悩んだッす)

 雨が降ってりゃ、どうしたって「眺め」なんて見えるわけがねぇ。
 あるのは「長雨」とした掛かりが伝統のようですが
 ‥そこを見事に裏を掻いて、「時雨さす」を心の感涙の意として、晴れに成立でーす。

 「やっぱ、晴れっしょ!」

 ちなみに、実景なんざ未だ踏み知れずでーす。(というか落葉松を理解してませんでした)
 写真のできサマサマでーす。(これもまたコラボのちからという奴ですな)
 ‥無論、ネタの句の「時雨」も有ってこそでーす。(青空を見て「時雨さす」は無理でーす)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 23:45 | Comment(0) | 名句にポン/2017前半 | 更新情報をチェックする

2017年01月21日

【短歌】トランプ就任で一句

向宜詠吟.2017/01/20

|泥仕合ブーイングめく中に立ち トランプ就任虎落笛



> うた詠み終わります、ありがとうございました。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 01:00 | Comment(0) | 日記/2017 | 更新情報をチェックする