↓2)記稿.2017/02/11
> 是は、こないだの代替不可能セクタを一度に9箇所も起こした奴の続きです。
‥結局、別のHDDにファイルを退避。
(以前にやらかした、スリープ時にHDDすり替えた奴)
(すり替えた結果、ファイル管理情報がぶっ飛んで読み出せなくなった)
(HDDの安値時期を買い逃したので、そいつのデータをまるまる破棄)
‥ファイル復活を拾ってきて
‥吹っ飛ばした1.5Tドライブをスキャンしてみたところ、6日超も掛かった
‥怒デカいファイルなら概ね拾える傾向にあった
(mkvは、まだまださほど重視せずの傾向で、avi・mp4の方が解析が強いように思えた)
(mp4では、flacが積めない‥好まなかったのが仇になったかも)
> ‥物好きにも、今回のエラーHDDにデフラグを掛けてまで挙動の可否を確認したので
ファイル破損数が、エラー数の三倍ぐらいに広がっとりました。
(ファイルコピー不可と言うことです。OS管理レベルで不可です)
(でも、デフラグソフトからは、何度でもデフラグできてしまうと云う‥)
セクタエラーを直にOSからチェックして、エラー箇所をOSが認知すると
そこにあったファイルは、是非を問わず、フォルダー単位で開かなくなります。
(ただし、ファイル復活ソフトからは確認できます)
(デフラグをやらかす前に吸い出せば良かったのですが、掛けてしまった後は)
(無残にもデータがバラバラで再生できず、ファイル名が確認できるだけのゴミでした)
‥OSが認知していない箇所の読み取りエラーは、深刻には扱われずに
読み取る度にエラーを返す流れです。
(この場合には、読み取りには行くので、そのフォルダー内の他ファイルにもアクセス可能です)
> ‥それだけに、OSが一度、物理的にセクタエラーと認知した場合は
> 再フォーマットが欠かせません。(クイックフォーマット×、時間の掛かる方○)
‥で、再フォーマットして見たところ
代替保留は解除されたようですが、回復不可能セクターはまだ黄色だったのですが、
久しぶりに、CystalDiskInfoで確認してみたところ、スッキリと青表示に復活してました。
(え☆、何この時間差的な反応は??どうなってんだよ)
↓/続きを読む/↓