2017年05月29日

【勝手句帳】110 29-5-26/5-27 静岡新聞掲載分から

↓7)向宜詠吟.2017/05/29

|早咲きの桜の土手のにぎわいも瞬の間にして若葉の輝き        焼津市・高草短歌会(5-26)


 *瞬の間(つかのま)とでも読ませたいのか??
  束の間(つかのま)では、もはやセンスが合わないと言いたげか

 (同意できかねます)
 (‥束(つか)なる言葉の痕跡がまったく見えなくなるのは、まずいんじゃねぇの)
 (それでなくても、花の期間はサクラで七日間もあるわけで、瞬の字の当ては論外です)


> ネタは、五句目の括りに向かうまでの
> 前置きの扱いに、詩情がまったく感じられません。


 ‥「若葉も好いね」と言いたいのでしょうが
 とくに若葉を讃えるに適った趣が示されているわけでも無く
 
 かといって花についても、何も書いてないのも同然です。
 
 上の句を飾りのように置くだけでは、どっちともにおざなりです。
 (しかも「早咲き」なんで‥花に関しては尚のこと掻い摘まみ程度の印象です)

 ‥どうにも、まずは「桜の花」に謝ってください。


|あれほどの花のなみだは風に果て 振り向く君の若葉の輝き


> サクラ咲く時節が、なみだのように散り去ったというのに
> 振り向けばもう君は、立ち直っていて、なんとも輝かしく若葉を身に纏っている
> ボクの方が戸惑うばかりだよ(でも悪くない、それも君の放つ魅力の一つなのだなあ)




|バックミラーに赤あかと夕陽映しつつバイクで走りし遠き日憶う     裾野市・石蕗歌会(5-26)

|流れ見るバックミラーに夕陽濃き バイクの風に愁う黄昏


 ‥ネタは、映像に描いて見たくなるような着目です。でも


> 記憶に従って、思い返しているところまでを句に折るよりは、
> その時をそのままに詠んでみる方が楽しいと思うのですが
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 23:57 | Comment(0) | 名句にポン/2017前半 | 更新情報をチェックする