↓5)向宜詠吟.2017/06/27
|さわやかな若葉の季節牧之原は新茶の香りに満ちあふれおり 掛川市・風の会短歌会(6-24)
‥なかなかの筋でーす
課題は「季節」です。要らんです。
もっと下の句が栄えるよう上の句を下ごしらえすべきです。
ということで、手直しが↓です。
|清新な若葉の風や牧之原 新葉の香りに満ちあふれおり
> 若葉の風が、清々しく生き生きと、牧之原の大地にそよいでいる
> 言うまでもない‥この時節の牧之原は、茶の新葉の香りで一杯だ
‥「さわやか」は、秋の季語で引っ掛かってくるので「清新な」に変更しました。
(ネットの日本語シソーラス連想類語辞典は、実に便利で助かりまーす)
‥「清新な若葉の風」も、ぶっちゃけ「風薫る」っすけど
下の句の「香りに満ち」と被ってきます。
そこが是の着目でのやりくりのひと工夫の用でした。
|波音を聞きて昼顔咲き初むる 沼津市・きさらぎ句会(6-23)
‥筋はなかなかと思いきや
(沖縄旅行などしたことのない俺は、ググっておったまげ‥)
その辺で見かける昼顔の想定とは、まったく違ってました。(別世界じゃねぇか)
*グンバイヒルガオ
‥沖縄のそれは「咲き初むる」などという
たまに見かけるような風景ではない。それはまるで、浜を蹂躙している様だ。
|波音をねぐらに生きる昼顔の手をつないでる砂浜のまどか
> 沖縄特有のグンバイヒルガオは、波音をねぐらにして生きている
> しかも、砂浜にて、その手をつないで満面の笑みを並べ立ててる様は
> うみんちゅの平和を願う姿そのものだなぁ
↓/続きを読む/↓