2017年10月13日

【心理戦】希望の党ふるわずなら、板垣情報は100%ガス抜き

記稿.2017/10/13

 ‥物事を変えたかったら、何かを捨てる覚悟が欠かせない
 庶民には、常々それの態度で要求しまくって来たくせに
 いざ、我が事と成るとそれができない

 ‥世界ファミリーの意図はまさにそれで
 穏健派だが、脱大戦派だが知らねぇが、甘えん坊の支配層連中にある点に変わりはない

 小池にしろ、小沢にしろ、そげな世界ファミリーのパシリで苦労の様子だな


> 通貨発行権の具体的なところを黙秘したままヨロシクね♪
> そんなの通るわけが無い!


 ‥かつてそんなロスチャイルドの目論みが、江戸の無血開城を誘った
 それは、開国という狭間の中での珍事だったが

 今や、それの相似形が、因果が、通貨発行権の解錠(開城)にも言えるのだろう


 また、開国派にしろ攘夷派にしろ、それはサムライ側の言い分だった
 毛唐嫌いにあったにせよ、庶民にはどうでも良かった

 ‥されど

 今現在の開国派(交戦も余儀なし)が、自民党支持としての流れなら
 攘夷派は、九条ありきの野党という事で、鎖国の意味合いが少し違うだけだ
 結局は、{成り行き次第}>{好戦的}>{平和主義}に分かれるのが日本人の性向という事らしい


 ‥まぁ時代も違うし、サムライの子孫も様々だろうが
 覚悟という点において言えば、世界ファミリーよりずっと上である

 (指図する上で、覚悟もねぇのに、それの票が揺らぐわけが無い)

 選挙に行く有権者の過半数が、すっかり、税金との心中を選んじまってるようで
 何も捨てる気概の無い世界ファミリーのシナリオに至るわけがない

 ‥それが命運の辻褄だよ‥
 (どちらにしても、思考停止の幸福観に漂流中のままらしいけどな)


> しかし、それはそれで


 ‥板垣情報が100%ガス抜き情報だって事に成り得
 世界ファミリーも幻想ってことで、まぁ、古き血筋の勢力が復権を唱えるのも自由だよね
 ってな話になってくる

 (ロスチャイルドの両建てしていないと落ち着かない症候群ってな感じかなと)
 (どうせ火星に逃げ込むのが前提だから、どうでもいいと思っているとかな)
 (我々の生活上の敵は、どっちにしても、通貨発行権を握りしめたままのロスチャイルドだンゴ)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 14:00 | Comment(0) | 日記/2017 | 更新情報をチェックする

2017年10月12日

【Windowsパッチ】10月分354.9MB(8.1up1)おでれーた

記稿.2017/10/12

 ひと月分のパッチが、354.9MB
 相当に穴だらけだったという始末だが
 敵も相当にバグを研究していると‥


> どうしてバグが有ると脆弱性に結びつくのかのイメージが分からん


 その辺の習熟がはかれるような解説が欲しいところだが
 もしかして、バグが発生すると、OSに何らかの対処処理の優先度を渡すように成ってるわけ??

 ‥そう考えないと不可解なんだが‥

 「じゃ、バグの攻撃以前に乗っ取られてるって意味に成るぞ、おい!」
 ‥矛盾しているので、違うと‥
posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:02 | Comment(0) | パソコン悩ましいZ | 更新情報をチェックする

【勝手句帳】152 29-10-6/10-7 静岡新聞掲載分から

↓10)向宜詠吟.2017/10/12

|なんにもないがカーチャンが       島田市・さんしょ俳句会通信句会(10-7)

|何も無く最後に残したカーチャンが「いけず」と残しついに空っぽ


 *いけず‥一般には
 「あ〜さんの意地悪〜」風に、相手のきつい冗談をかわしたりする時に使うケースが多い。
  ‥ここでは、相手にチクッと一言、言いたい時や
  自分が相手のことを好きでいろいろと尽くしているのに、相手がちっとも気づいてくれない時、
  相手にしてくれない時なんかに使うパターン。

 (基本的に、端から毛嫌いの相手には使われない傾向かなと)


> ‥慎ましく生きてきた、でもひょんなことから人生の潮目が変わっちまって
> どうにも食いつなぐのが一杯一杯に陥り、家にあった財は、とうとうカーチャンだけの様相に
> カーチャンは、こんな俺にも愛想を尽かさずに一緒に居てくれている
> ‥ありがてぇなぁと思っていた矢先‥
> ついに、カーチャンが「いけず」と言い残して出て行ってしまった
> (やっぱり無理だったかぁ‥あんたと居るのが幸せにしたって、許容ってもんがあらあなぁ)


 ※(10-10)火曜日分は、休刊日が入って相殺に成りました。(あしからず)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 14:46 | Comment(0) | 名句にポン/2017後半 | 更新情報をチェックする

2017年10月10日

【哲学】三大モノの捉え方

向宜弁論.2017/10/10

> モノの見方は、大きく三つに分類できるように思います


 @、科学的な見解
 A、数学的な見解
 B、文学的な見解

 ‥では、一つずつ見ていきましょう


 @、科学的な見解

 宇宙は一つの法則で表現でき、すべては決定づけられた定めにある
 (宗教で言えば、一神教に鏡似性を見いだせるような位置づけです)

 ※ ‥一度ことが定まると
 一見、修正は不能として、ある意味‥万能とは言い難い矛盾性を抱え込みます‥
 矛盾性を修復できるのが知性的且つ科学的視野なら、科学的な見解として
 始めから統一則なんて無い!‥ゆえに、修正性をも含めた創造性こそが統一則

 (仮説:宇宙には一定の理想バランスに戻ろうとして作用を発動させる思惟らしきが伴う)


 A、数学的な見解

 すべては宇宙を構成する要素にすぎず、私たちのできる事は部類分けによる使い勝手の是非だけ
 どのような事象であろうと、0を抜きに語る事は不可能
 0から逃れようなどと言語道断、ならば、無限大に然したる意味もまたない
 (宗教で言えば、多神教に鏡似性を見いだせる位置づけです)


 B、文学的な見解

 所謂、命の見解
 生きているからこその文学観(私なる存在性としての視野そのもの)
 ここにおいて相対の意味合いが生じ、自他の議論の類推が始まる
 (宗教で言えば、善悪観に鏡似性を見いだせる位置づけです)


> まぁ、簡単な部類分けですが、どうしてこうなっているのかに疑問符が点るわけです


 ‥寛容さを身につけようと思ったら、数学的見解をしてみれば好い

 苦しみの根拠を@に見いだすか、Bに見いだすかの違いでも随分と人生観が変わるでしょう
 何事も限定されておらず、自由に認識できる‥それこそがAということですが
 Bの思考が成り立っていないとAにおいての部類分けもピンボケしたものにしか成り得ません


 ‥自分が納得したいだけにせよ
 まずは、自分なりの文学観(人生観)を培うべきです
 それはつまり、味わってみない事には、憶測に伴う誤差があると言う事です

 誤差があっても全体としては、大差ないと、割り切れるなら、とくに文学観なんぞ不用です

 それこそ、誰かの理屈で以て、自己満足すれば良いだけです
 とくに重い肉体を背負ってまで、返答への旅路の風に吹かれる意味もありません


> ‥ただし、そのような魂の入って無さそうな思惟に
> 魂のギッチギチ観を求めようとしても釣り合わないということです


 逆から問えば

 魂のギッチギチ観に同調したければ、それだけの誤差を埋める辛酸たる体験も訪れるのでしょう
 その体験が、現実的であろうと文学的であろうと
 そこにこそ私という旅が在ると言う事です

 私という旅が永遠に終わりそうもないというのに
 私という存在への問いに答えなど有り様が無いのが普通です

 そこに答えを求める日々があるとすれば、それは、隣人の永遠をないがしろにしてきた
 不敬な己が、退屈とばかりにアクビをしているという事なのでしょう‥(もとい後悔か反省か反芻か)


 ‥Bにおいて、私や相手の中に、分類を求めし始める傾向という奴は
 無意識的に@の仮説が作用するからと言うことでしょうか??



> 修弁させていただきました、ありがとうございました。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 14:16 | Comment(0) | 哲学/一般 | 更新情報をチェックする

【参考】エンコードの量子化とは?

記稿.2017/10/10

> 量子が波を意味するのはわかるが、エンコードにおいてそれは何なのだ?


 エンコードの量子化と、JPG圧縮に見られる格子状の区切りが
 何をしているのかがわかるイメージを見つけました


 dct_morino.png

 参考:http://www.nnet.ne.jp/~hi6/lab/quantize/index.html


 ‥デジタル信号に置き換えられた映像は光の成分です
 光の成分を分解するにおいて、四角のマスに区切ると
 上のイメージのような単調なパーターンに分類できるようです
 これを量子化と表現するらしい

 (CGに着色するときの筆のパターンなんかもこれです)
 (Σとlogが出てくる方程式で導けるようです)
 (パーターンを算出する上での計算に、格子のサイズ枠が欠かせないと言う事です)
 (その格子の中で波打つパーターンを導いて、重ねて再現します)


 ‥で、仁王像のような木像を思い浮かべてみましょう
 土台と成る大きなパーツの上に、小さなパーツを順に重ねていきます
 フィギアでもそうですが、大きなパーツの上に小さいパーツを足していくのが一つの形です


 ‥映像の量子化も同じことで
 大きな区切りをまず算出して、順繰りに小さいパーツを置いていきます

 ‥この時、ど素人でも気がつく事が一つ
 光を重ねると白に近づくということです
 つまり、暗めの画像の方がエンコードに有利
 明暗の差の激しい画面ほど、計算が大変で、ビットレートを多く必要とする

 ‥まぁ実際、どのように分解して重ね直すのか
 なんとなくでしかイメージできませんが
 量子化する上での細かさがピンボケしていると上手く行きそうも無いことだけは想像できます


 ‥で、ヒトの感覚的に
 大きなブロックには、大きな量子
 小さなブロックには、小さな量子
 なら、圧縮率が上がるだろうと思う訳ですが
 光の性質(重ね合わせ)は至って均一なので、そういう解釈には無理があるらしく
 粗い波の上に表現を乗せるにも、土台の粗さに合った、細かさの許容(バランス)が絡むようです
posted by 木田舎滝ゆる里 at 09:58 | Comment(0) | エンコードが始まらない | 更新情報をチェックする

2017年10月08日

【驚愕】希望の党はガス抜き偽装党(らしい)

記稿.2017/10/08

> 山本太郎曰く、「踏み絵は踏めない」
> http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/575.html


 ‥記事を読んでいると
 山本太郎は、切られたリベラル派を反対勢力として押しているようだが
 リベラルで切られたグループは、311のフクシマ騒ぎの時に
 当時のジャパンハンドラーに、原発の勉強不足から120%ひれ伏した連中ばっかなので
 俺としては、まったく信用できない話だ

 ‥どうにも今回の民進党分裂の流れは
 希望の党の新鮮さを演出して見せただけで
 切り捨てられたグループの動向については、好きにしろ扱いに思われる


> ‥結局、小池百合子のしていることは
> かつての小沢一郎と同じで、破壊しているだけの行動になる模様
> 選挙で勝っても負けても、自民党と合流して、ここでも、党首から辞退する流れかなと


 (支配層的には、安倍を下ろすだけの選挙、やらかしたい主旨は平行線)

 自民党の票割れは確実だが
 民進党では受け皿に成れず
 共産党の台頭はどうにもお気に召さないらしい

 ‥ということで、即席のガス抜き党をこしらえたと‥

 小池百合子が、公明党の山口代表を推す発言をしたように
 その手の勢力の意図が働いているように思われる


 ‥ということは
 板垣情報も、なんちゃってのガス抜きか!?
 若しくは、情報からの出し抜きを狡猾に演出する猛烈な策士が居ることになる


> ‥ということは
> 今現在、安倍の苦虫を噛んだ報道からして、改憲勢力3分の2を確保する為の劇場ということに!


 まぁ、人気が無いなら下ろすとした空気にある点は変わらないと思うが
 改憲できればまぁ文句が言えない状況にあるのも、現在の安倍晋三の立場だろう


> 小沢一郎が無所属で出馬の意向は、山本太郎に対しての義理に思われる
> ‥首相指名の選択肢に沿った身の振り方‥という路線もまた含むのだろう


 ‥仮に、小沢が指名されて選ばれて
 自民党+希望の党の連立の長を引き受けて、やる気があるのかと言えば
 どうだろうな‥政痴屋に落ちるか、政治家を見せるかの立場に嵌まるんだろうね
 どうせ、総理にしたって中間管理職なんだからな


 (‥選挙に行く気が無くなってきた)
 (この国の闇は、一個人の考えそうな枠を遥かに超えているらしい)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 10:40 | Comment(0) | 日記/2017 | 更新情報をチェックする

【参考】ビットレートを数学的に妥協する

改稿.2017/10/08...20171007...

> 動画をエンコードする際、ビットレートを割り振らなければならない
> どうやって妥協するか‥そこが問題だ‥


 まず、一枚あたりどれほどに圧縮されるのか?
 ‥ここが実に気になる‥

 どれぐらいの圧縮比なら満足の許容なのか?
 ‥ここが実に気になる‥

 で、得られた解釈が
 Iフレーム9分の1
 Pフレーム27分の1
 Bフレーム45分の1
 ‥という具合にして計算してみた(比率感はさほど悪くない)


 秒間24フレーム構成で考えられる最大と思われる構成
 {(I)+(P×23)}=27分の26(135分の130)

 秒間24フレーム構成で考えられる最小と思われる構成(4フレーム間隔想定)
 {(P)+(B×3)}×6=45分の28(135分の84)

 秒間24フレーム構成で考えられる平均と思われる構成
 {(P)+(B)}×12=45分の32(135分の96)

 最大:平均:最小=130:96:84=65:48:42


 * これは、AVCシーン変更感度(40)&GOPどちらかというと無し想定での話です


> 720x540(カラー)解像度の場合


 1166400バイトをキロバイトに直すと、1139.0625KB
 1139.0625÷135×{130,96,84}×8‥(キロビットレートに換算)


 最大:平均:最小=8775:6480:5670(キロビットレート)


 ‥ちなみに
 6480キロビットレートだと、特撮&アニメの52話シリーズが64GBのUSBに収まらない

 ‥どうしてSDサイズなのかというと
 HDサイズだと、計算上、解像度比分の色見があせるので、泣く泣くSD選択っす‥
 (色味の許容というか再現品質の理想的解釈が、Pフレーム27分の1というところかと)

 ‥ちなみに
 HD画質ならこれの1.77777777777‥倍(端数切り上げ)
 FHD画質ならこれの4倍で
 16:9なら‥それぞれさらに1.33333333333‥倍(端数切り上げ)
 計算のし直しが必要だが単純に‥30フレームならさらに1.25‥倍(端数切り上げ)


> しょうがないので、ここから0.xx倍とかに下げて妥協します(痛ぁああ)
> でも、実際には444から420に減衰されるので
> 0.625倍してから、1.x倍した方が、すっきりした数値を得やすいです



 4フレーム間隔より多く取ると、どこかの項目設定次第では、動きの欠損率が上がります
 (これでは、ほとんど出荷品質だよ‥HEVCでは自動化されてるみたい)

 (アニメの1話25分が2GBとか、どんなに大好きでもうれしくないので1GBちょいに収めたい)
 (許容できても1.5GB以内かな‥DVDとさして変わらねぇ想定だな)
 (‥早いとこ、1TBのUSBメモリーが手軽に買える時代になって欲しいっす)
 (‥というか、HEVC再生できるテレビの方が選択支としては大きいかなと)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 00:12 | Comment(0) | エンコードが始まらない | 更新情報をチェックする

2017年10月06日

【勝手句帳】151 29-9-29/9-30/10-3 静岡新聞掲載分から

↓7)向宜詠吟.2017/10/06

|夏の富士夕べに淡く空に溶け言葉少なき男如く    焼津市・「菩提樹」小川短歌会支部(9-30)

|夕富士や濃暮にひたり黙すまま 寡黙の背丈どこぞ参らむ


 *濃暮(のうぼ)‥薄暮(はくぼ)が初夏を指す事から晩夏を指す意にしてみた。

> 富士の山が夕焼けを浴びている姿は、侍か旅人が、どこか遠くを思い眺めている様よの
> あれな寡黙の背丈で、どこに行こうって言うのかね?
> (儂らはただただ平穏な明日が来るのを望むだけだけどな)




|はたと止む「六根清浄」虹富士      静岡市・いきいき俳句の会(10-3)
|はたと止む「六根清浄」富士虹      手直し

|虹を呼ぶ「六根清浄」富士詣で 祈りの道は天の架け橋


 *六根清浄(ろっこんしょうじょう)

> うおう、皆の衆、虹じゃ
> うおう、マジだべ、虹じゃ
> 富士山から虹を拝んだぞ、これもひとえに日々の六根清浄の賜じゃて
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 23:51 | Comment(0) | 名句にポン/2017後半 | 更新情報をチェックする

2017年10月03日

【勝手句帳】150 29-9-26 其の2静岡新聞掲載分から

↓7)向宜詠吟.2017/10/03

|富士の大夕焼に些事忘れ          静岡市葵区古庄

|些事忘る大夕焼けの富士の 生きるよろこび現し見るらむ


 *些事(さじ)、現し(うつし)

> 「すべては、生きるよろこびにまさるものなし」
> 本日の大夕焼けの富士の見映えは、まさにそれで、眺め見る内に
> 自分の悩み事など小さい事のように思え、どうでも良くなりました(‥なるものだなぁ)




|山頂のポストに葉書夏の旅          浜松市浜北区本沢合

投函や日本一から夏の声 この快晴をスライスしたく


> 富士山頂の快晴を絵はがきにしてポストに入れたよ
> 印刷機が無いので絵にしたけど、とにかく、その時の快晴を切りぬいて伝えたかったんだ
> 「写メで送れって?」‥それじゃ、日本一からの送信だよ‥句に整ってないじゃないかっ
> 「投函」だからこそ「山頂」の意なんだぞ!(ぼくが登頂したという気持ちだよ)


 ‥ポラロイド写真の裏に、始めから、葉書代済みの取り扱い印刷がされてあれば
 ‥それに、宛先を書き込むだけで、ここでの悩ましさは、一気に解決でーす
 (旅向けのアイデア商品として是非!)

 ‥当然、切手代分お高くなると
 ‥それを見た訪日旅行者が、目をほころばせれば、国際郵便対応版も欲しいとか言い出すかもネ
 (商品名は、ブラボーとか、アメイジングとか‥)
 (しかし、結局は、写メで好いじゃんって事にも‥いわゆる物好きニーズだな)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 16:13 | Comment(0) | 名句にポン/2017後半 | 更新情報をチェックする

2017年10月02日

【勝手句帳】149 29-9-26 其の1静岡新聞掲載分から

↓5)向宜詠吟.2017/10/02

|現し身の妻の寝息や天の川          富士宮市外神東町

|現し身の妻の寝息や天の川 単身赴任終えての帰国


> ‥なんだか、目が覚めちまった
> 隣には妻が寝ている‥単身赴任前とは明らかに「うぉおお」が違う
> そばに妻が居るということに、スゲーほっとしている
> そう感じざるを得ず、会社辞めるかと思わざるを得ない
> ‥しかしそれはそれで‥
> なんで海外くんだりまで、頑張って行ってきたのかが‥実に複雑になる‥




|とりどりのピンクを越えて立つ峠       浜松市中区佐鳴台

|とりどりの花に酔えども峠越し 遠く浮かびぬるふるさとの花


> 花見に、あちこち足を運んでの道中
> 峠越しから、遠目から見る花景色も悪く無いなぁと思った
> ‥そこで‥
> なんとなしに故郷の方角に顔を向けると
> 遠目で良いなら、べつに有名どころのアップの風体にこだわる意味も無く
> やっぱり故郷の見慣れた景色に見る花が一番に落ち着くよなぁ
> ‥と思わざるを得ず、地元の再発見に興味が湧いたのだった
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 19:13 | Comment(0) | 名句にポン/2017後半 | 更新情報をチェックする