2017年11月10日

【勝手句帳】162 29-11-3/11-4/11-7 其の1静岡新聞掲載分から

↓6)向宜詠吟.2017/11/10

|曼珠沙華燃ゆる戦国砦跡          静岡市・葵句会(11-3)

石垣やつわもの散りし曼珠沙華 歴史の垣ぞ武士冥利


 *冥利(みょうり)

> ‥石垣をバックに曼珠沙華が咲いておった
> 武士の生き様というは、まさにこれよ
> パッと咲かせてあとはよろしくと、語り続けられたい連中ばかりよ
> ‥日の本の歴史は‥
> どうにもそんな連中の凸凹とした石垣で成り立っているんだからなぁ
> 知れば知るほど‥呆れもするし、好きにもなるし、不思議だよ




|遺句集の広き行間虫時雨          SBS学苑パルシェ教室俳句(11-7)

|遺句集の広き行間秋の声 辿ってみたき詠み人の跡


> 誰の句集だろうと、気になり出すと訪ねて見たくなる
> それが丁度、秋という巡り合わせともなると尚更だ
> ‥対象が故人なら‥
> 句集の行間すらいとおしく思えるものだからな
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:17 | Comment(0) | 名句にポン/2017後半 | 更新情報をチェックする

2017年11月07日

【勝手句帳】161 10-31(読者文芸選)静岡新聞掲載分から

↓7)向宜詠吟.2017/11/07

|秋だよなぁ秋だね秋だ秋ですよ        沼津市根古屋

|秋だよなぁ秋だね秋だ秋ですよ 祭りに行こう祭りはどこだ


> ‥夏に祭りがしたくなるのと、秋に祭りがしたくなるのとは本質が異なる
> 夏のそれは遊びたいだけの所もあるが、秋のそれは冬の前のイベントだった
> 昔の冬は深かった、一旦冬になると籠もるしかなかった
> だから、秋のお祭りは、冬前の顔合わせの意味も込められていたのだろう
> 秋の人恋しさは、そんな遺伝的な記憶によるのかも知れないネ‥




|長き夜や寺のオカリナコンサート       富士市松岡

|長き夜や寺のオカリナコンサート 鎮めるべきは衆の迷い


> 近頃は、寺でコンサートなんぞをする時代だそうだ
> おやおや、ライトアップの次はステージですか?まったく以て西洋の教会もどきですな
> そうよ、修行の場でもあると言う点を欠くようなら、もはや仏寺とは言えんな
> そうですよ、仏寺としてあるべき在り方としてなら、衆の迷いを鎮めるべきぐらいでないと
> つまり、説法としての器量が大事と言うことですな
> しかし、芸事ですからな、そこの解釈がまた宗派以上に解釈が分かれるわけですから無理でしょ
> ‥良いですか皆さん!仏教にたのしさなんて二の次です‥まずは成仏できるかどうかでしょう!
> そうよ、成仏の邪魔になるようならそれは仏敵というだけの話で済む
> (ふむふむなるほど、それは分かりやすい)
> (だが‥ポイントは合っているとは思うが、儂らでさえ成仏を識らんからなぁ)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 23:02 | Comment(0) | 名句にポン/2017後半 | 更新情報をチェックする

2017年11月06日

【考察】「競争」×「使い捨て」のどうしようも無さ

↓3)向宜弁論.2017/11/06

> 近代以降の戦争には、使い捨ての兵が必要です
> 資本経済には、使い捨ての労働階層が必要です


 兵器が使い捨てであるように、消費財も益々使い捨てにされています
 在庫の確保にしても、新製品登場までの間に合わせにすぎません

 どちらも使い捨ての文化ですから、環境が犠牲になるのは時間の問題です

 使い捨ての文化に慣れ親しんだ人類の憧れは、使い捨てる側に取って代わる事です
 それは、使い捨てられることがまっぴら御免だとした裏返しです
 でも人類の大半は憧れているのです‥自由に使い捨てることのできる贅沢な暮らしに‥


> ‥つまりこういう事です


 大衆は使い捨てる側を罵りながらも、右に習えをしたくて仕方がないのです
 お陰で使い捨ててる側は、大衆のそしりに凹むことも無くこう思っています

 「そんなにも贅沢をしたいなら、君たちも大いに使い捨てたら良いじゃないか」
 「どこに躊躇する必要がある?‥この世の贅沢への第一歩は躊躇しないことだよ」
 「リーダーとはつまり‥どのような蹂躙にも、如何にして鈍感になりきれるかだよ」
 「資本に魅了された時点で、使い捨てられる次第と蹂躙し合う次第を受け入れたのだよ」
 「大手希望者ならまさにその通りだろう‥蹂躙せざるを得ない空気になじむ承諾の何物でもない」
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:34 | Comment(0) | 日記/2017 | 更新情報をチェックする

2017年11月05日

【勝手句帳】160 29-10-27/10-28/10-31 其の2静岡新聞掲載分から

↓5)向宜詠吟.2017/11/05

赤トンボ群れ飛ぶの並木道足取り軽くゆく三千歩         焼津市・高草短歌会(10-28)

|赤とんぼ三千匹の通学路 見渡す限り秋の田の里


> 田んぼの数が多いと、そりゃ、朝から見るトンボの数も多くなる
> 昔なんかそりゃ凄かっただろうね
> それが今じゃサッパリだ
> 其を毎日見て育った時代と、そうに無き時代の感性の差は、そりゃあるだろうね
> ‥近代化して、現代化して、何が失われたかって、そういうことだよ




|夕暮れの野辺の送りや赤とんぼ

|故郷や外地の送りに赤とんぼ 思えばあれが夢の見納め


> ‥外地送りになって、今、戦場で我が部隊は飢えに苦しんでいる
> もうダメだろう、思えば出航前に基地の周辺で見た赤とんぼが最後だったな
> (ああ、日本に帰りてぇ‥こめ食いてぇ‥)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:14 | Comment(0) | 名句にポン/2017後半 | 更新情報をチェックする

2017年11月04日

【勝手句帳】159 29-10-27/10-28/10-31 其の1静岡新聞掲載分から

↓7)向宜詠吟.2017/11/04

|真青なる空の深さよ雁渡し         静岡市・浅間神社句会(10-27)
暮れの秘湯に一人雁渡し         静岡市・浅間神社句会(10-27)
|野地蔵の前掛け揺るる雁渡し        静岡市・浅間神社句会(10-27)

|遙かさや雁を見送る夕地蔵 旅寄る僧のはなし恋しき


> ‥山里暮らしにとっての娯楽と言えば、旅人の話だった
> その旅人でさえサッパリ来ない日々が続くと、どこか息が詰まった空気が漂う
> そんな気分にさせるのは、渡り鳥が自由に行き来している姿を見ているからで
> 「どうして誰も来ないのだろうか?」‥と内心どこかに思うものである
> ‥地蔵様となれば尚のことだろう‥
> 秋の空に雁が渡っていく夕暮れ時ともなれば、旅僧が一人も通らんと言うのは寂しい限りだろうよ
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 17:07 | Comment(0) | 名句にポン/2017後半 | 更新情報をチェックする

2017年11月01日

【観察】「恐怖」>「食欲」‥という結果

↓1)記稿.2017/11/01

 ‥蚊を捕まえるのに綿棒の空きケースを利用する
 上から被せて、驚いて浮かび上がっている間に、下からサッと蓋を挟み入れて閉じ込めるのだ
 (極希に、手の内を読んでいるかのように浮かび上がろうとしない強者も居る)

 ということのついでに

 紙魚(しみ)なる虫がたまに出現するので‥同じように捉える‥


 ‥そんな次第のある日
 紙魚確保のあとで蜘蛛登場(一緒にしたらどうなるか?)

 ケースに二匹が収まったとほぼ同時に

 紙魚が慌てふためいてうろうろを始めた(明らかに同様している様子)
 一方の蜘蛛は、悠然と呼吸を整えているようだ

 結果、紙魚(しみ)の姿が消えていた


> で、今回ゴキブリが登場、早速GET
> 続けざまに紙魚登場、即行GET


 一緒にするとどうなるか?
 もちろん、餌は与えないで放置
 ‥三日経っても、お互いを敵と餌の関係とは認識していない様子


> ようやく蜘蛛GET


 ‥ゴキブリも弱ってるし、どうなるかなと投入したところ
 紙魚が慌てふためくかと思いきや
 蜘蛛が明らかに縮こまっている様子(怯えているのか動けない感じ??)

 一時間後、蜘蛛消滅、ゴキブリの餌食に(はや☆‥)


 ‥紙魚はしたたかにも
 ゴキブリが居ることで涼しい顔だったということらしい


> ここに、「恐怖」>「食欲」‥という結果を得た‥
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 01:56 | Comment(0) | 日記/2017 | 更新情報をチェックする