2017年11月06日

【考察】「競争」×「使い捨て」のどうしようも無さ

↓3)向宜弁論.2017/11/06

> 近代以降の戦争には、使い捨ての兵が必要です
> 資本経済には、使い捨ての労働階層が必要です


 兵器が使い捨てであるように、消費財も益々使い捨てにされています
 在庫の確保にしても、新製品登場までの間に合わせにすぎません

 どちらも使い捨ての文化ですから、環境が犠牲になるのは時間の問題です

 使い捨ての文化に慣れ親しんだ人類の憧れは、使い捨てる側に取って代わる事です
 それは、使い捨てられることがまっぴら御免だとした裏返しです
 でも人類の大半は憧れているのです‥自由に使い捨てることのできる贅沢な暮らしに‥


> ‥つまりこういう事です


 大衆は使い捨てる側を罵りながらも、右に習えをしたくて仕方がないのです
 お陰で使い捨ててる側は、大衆のそしりに凹むことも無くこう思っています

 「そんなにも贅沢をしたいなら、君たちも大いに使い捨てたら良いじゃないか」
 「どこに躊躇する必要がある?‥この世の贅沢への第一歩は躊躇しないことだよ」
 「リーダーとはつまり‥どのような蹂躙にも、如何にして鈍感になりきれるかだよ」
 「資本に魅了された時点で、使い捨てられる次第と蹂躙し合う次第を受け入れたのだよ」
 「大手希望者ならまさにその通りだろう‥蹂躙せざるを得ない空気になじむ承諾の何物でもない」
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:34 | Comment(0) | 日記/2017 | 更新情報をチェックする