↓7)向宜詠吟.2017/11/11
|平らなる空に一連鶴渡る 静岡市・静岡花鳥会(11-7)
|平らなる餌づけになれし鶴の舌 恩返しせず畑荒らしさ来
*畑荒らしさ来(はたあらしさき)
> ‥数を減らしたのは人間の責任と
> 餌を与えては来たものの‥恩を覚えるところがまるで無かった‥
> 昔話に化かされたような向きもあるが、鶴にしてその程度よ
> (それとも、未だにヒトへのうらみでもあるんだろうかね?)
|鶴来るどことなく人混んでをり 静岡市・静岡花鳥会(11-7)
|嘴でもろこしつつく鶴の影 この記念物らはマジDQN
*嘴(くちばし)
> ‥「あーあ」もろこしを芽のうちからつつきやがって
> 馬鹿かよお前ら、増えた分がお前らの冬場の餌にもなるというのに今食べてどうするよ
> 鶴がこれ程に空気を読めねぇ馬鹿たれだったとは‥とんだ記念物らだよ
> ‥それともなんだ‥
> 昔に渡りをしていたのは、冬に狩られる危険を察知しての成り行きだったのか?
> 撃たれることも無く、天敵も少ないと分かって、居座るだけになってるわけ?
‥撃てないなら、せめて行政は餌づけを条例で禁止にしてほしいものだな
‥罰則は、農家での労働と言うことで(さしずめ農地からの鶴の追い払い役が良い)
‥早い話が、人間案山子の刑である
(うまく機能するだけで、一冬で、適当な数の個体数にまで減ると思う‥やるかやらないかである)
(全国各地に散らばって同じことをしでかす事にも成りかねないので、次の段取りも欠かせない)
‥鶴がまるで空気を読まないマジDQNなら、記念物解除を考慮すべきだろう
‥それ以前の問題として、燕も来なくなる程の農地の激減だし、偏る場所が固定される可能性もある
‥その場合は、周辺での餌づけ禁止を徹底すれば、境界は保たれそうだが‥(さぁどうかな)
↓/続きを読む/↓