2017年12月13日

【板垣情報】以前情報の多くがガス抜きであったと告白したも同然

記稿.2017/12/13

> 好景気サイクルが始まるまで、後5年かかるとか‥


 ‥広報係に食ってかかっても意味無いんで
 「あーそう」‥としかわいてこないにしても

 まだ、安倍政権の幕が閉じてもいないのに

 「あと五年」頑張れば望みが出てくるような言い方は、どうにも呆れるぜ
 従来の計画‥もとい広報が
 如何に適当に先走っていたかを吐いたも同然

 そしてこれからは

 ‥タイムカウントでモノを語るつもりらしい
 (うむ、なかなかの商売感というか、呆れるぜ)


> タイミングとしては、安倍晋三が、確実に失脚してから述べるべきに思う内容かと


 ‥どんなに内容が濃かろうが
 語るべき時期とタイミングを選ばずに語っては
 どんな情報だって、三文芝居の響きにしか聞こえないからな


> 好景気サイクルは2022年10月から始まる(板垣談)


 ‥この時期に激変が起こるとしたらWindowsの成り行きか??
 (OSからの激変ともなれば、確かに大きいな)

 お金の電子化においての最近の課題性は、回線の不足が指摘されているようで
 NTTあたりでは、契約速度でまともに繋がらないとかなんとか

 世界的な状況として、どこまで逼迫(ひっぱく)しているのかは知らないが
 調子こいてビットコインの種類を増やしすぎては
 途端に首が回らなくなる要因になりかねないとかなんとか

 そこで、回線の底上げ期間ということだろうか??‥(IoTも絡んでそうだ)


> 基本、板垣=天皇資金の絡みだからな


 ‥それにしても、政治とは余り関係ない
 あと五年もしたらまた無駄に歳を食うだけだし
 そん時でも「小沢一郎」とか言うつもりなんですかね??

 (あと五年もしたら、顔ぶれが相当に変わりそうだし)
 (察するに‥小沢総理誕生の話が流れたとも受け取れる情報にも読めるし‥)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 17:31 | Comment(0) | 日記/2017 | 更新情報をチェックする

【勝手句帳】174 29-12-8/12-9/12-12 其の1静岡新聞掲載分から

↓4)向宜詠吟.2017/12/13

|玄関の秋を連れ出す初尾花         浜松市・浜松川柳社いしころ会(12-8)

|清めれば秋を連れ出す竹箒 深まるほどに焼き芋の味


 *初尾花(はつおばな)、竹箒(たけぼうき)

> ‥広い庭の秋の掃き掃除という奴は
> 空は澄んで綺麗だけど
> どうにも紅葉&落葉を促してるようで、吐けば吐くほどに切りが無いよ
> でもまぁ、深まれば深まったで
> 芋を焼くのに丁度の量がすぐに積もってるもんさ
> (こうなるとどうにも焼きたくなっちゃうんだよな)





|名人や旅に連れ出す鰯雲 誘われ来たる紅葉降る里


 *鰯雲(いわしぐも)

> ‥鰯雲は、とても旅に連れ出す名人ですね
> で、誘われてどうにか訪れたのが、紅葉見事な里でした
> 紅葉が降る里、縮めると「降る里(ふるさと)」
> たしかに、故郷を思うときの代表格は、何と言っても「秋の夕日」「秋」ですからね
> (仲間と実りあってこその里でもありますし‥やっぱりそここそが「ふるさと」かな)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 12:32 | Comment(0) | 名句にポン/2017後半 | 更新情報をチェックする

2017年12月11日

【詩】しあわせ

向宜詠吟.2017/12/11

しあわせに成りに来たのでは無い
しあわせを為し上げに来たのだ
怠惰に憧れることなかれ、汝には汝の道程がある

しあわせを手に入れに来たのでは無い
しあわせを紡ぎに来たのだ
無駄に新しきに目移りしてどうする、汝らはすでに定まった道の近くだ

しあわせを貪りに来たのでは無い
しあわせを練り上げに来たのだ
傲るなかれ、隅々にまで気を配りしあわせの深度に目を凝らせ


しあわせも始まりは常に一歩から
だからこそ、その始まりを平道に分け合うことこそが欠かせないのだ


汝らスタートの色の違いに好き嫌いを吐くなかれ
そこからにしか一歩はやって来ぬ

無理に主張しあっても、無駄に絡まってお互いに険しく成るばかりだ
‥よしよし、リターンの大きい方が好いのだな‥
(ならばどうしようもあるまい)そうやって、奪い合う形に変貌を遂げようぞ

何しろ、しあわせを分け合う為にも
ジャガイモのように凸凹として在る方が見つけやすい
それはつまり、形として美しくあるべきとか‥では無い、お互いによろこびを見出すことだよ

なのに

目の前にある価値にそっぽして
当てはまらない憤りと共に、いつだって不足を指摘しあうのがご所望なんだからな
それこそが、汝らの暮らしに垣間見せるばかりのしあわせの程度だし‥(ああ、くだらん)

「よろこびたいの?、ののしりたいの?、どっちだい‥」



> うた詠み終わります、ありがとうございました。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 10:02 | Comment(0) | | 更新情報をチェックする

2017年12月09日

【エンコードレシピ】はじめ人間ギャートルズ(DVD)

↓8)記稿.2017/12/09

> ‥いきなりですが、BDやらDVDのコピーガードを外すと「違法」とか何とか?
> その一方で、エンコードもしたことが無いと、その手の現場では「使えねー」とか何とか?
> 社会全体でどうにも怪しい雰囲気が蔓延しておりますが
> 現場でさえ、より良いエンコードレシピがあったら教えて欲しいのが本音かと


 ※ 先にお断りしておきますが
 DVDの中身を吸い出してデータ加工できる段階にするまでの説明を省きます


 ‥ということで、ネタに取り上げてみようと今回思ったのが
 はじめ人間ギャートルズ(DVD)(1974'10-1976'3)ということです

 ‥このタイトルのDVD映像には、人工的なノイズか付加されていて
 見るのに耐えがたい残念な内容に成っちまっております
 昭和当時の「ブラウン管風味ノイズ和え」なんてせんでええのに‥
 (これも又、コピー対策の一環なんでしょうかね??)


> その忌まわしき「ブラウン管風味ノイズ和え」の緩和に成功したので公開します


 (緩和と言うよりは、ほぼ相殺です)
 (無論、ウォッシュリンク前提です)


 使用ツール:AviUtl(動画エンコード)
 必須プラグイン:DirectShow File Reader、L-SMASH Works r921
         x264guiEx(拡張x264出力(GUI)Ex)

 ※ 音声エンコードには、XMedia Recodeで、後から合わせるのがお手軽です
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 23:48 | Comment(0) | エンコードが始まらない | 更新情報をチェックする

2017年12月08日

【勝手句帳】173 29-12-1/12-2/12-5 其の2静岡新聞掲載分から

↓6)向宜詠吟.2017/12/08

|あさがおの終りかないいえ今朝もひとつ咲く 浜松市・槙の会定例句会(12-5)

|終わりなど有り得ぬ楓 万歳す 日本魂 骨の髄まで


 *日本魂(やまとだましい)

> ‥諦めの悪いのも日本魂の一つということで
> 途中で投げ出すこともそうだが、戦に負けるのも大っ嫌いと言うことだよ
> 自らの命に差し替えてでも、味方が勝たねば気が済まないところは、かなり独特に思える

> ‥楓を見てご覧よ、その最後は常に万歳だ
> 「万歳」には、達成の意味と玉砕の意味が重なっている
> そんな印象がダブるのも、旧日本軍の戦争からだろうよ
> 一番に負けず嫌いとの自覚があれば、戦争なんて始めないモノだよ
> 残念なことに、その自覚が足りなかったんだな

> ‥自覚が足りないと言えば
> その競争に何を見据えているかだよ
> どうせ負けず嫌いなんだから、命あってなんぼ、生き残ってなんぼだよ
> 時が経てば、敵だって隙を見せる‥白旗立ててポチの振りしてやり過ごすのも戦術のうちさ
> 競争事をわざわざ仕掛けてくる連中なんざ、上から目線だからな、粗相の無いようにしてれば良い
> そして、敵の秘したる勝つ上での前提を探るのが、その時のこちら側の前提だよ
> 前提が崩れ去ると、あっという間にも脆い
> なにはともあれ、争い好きのそもそもなんて奪った成果を、顎で使うだけだからな

> ‥顎で使われることにも、使うことにも、納得せずもまた「日本魂」だ
> 命はすべからく対等であるべきと構えてもいる
> そこから足を踏み出していたら、日本魂とは言えないわけだから
> ただの負けず嫌いとは違うわけだよ(勝ちゃ良いとかそんなんじゃない)
> そこが二本柱と言うことだから、履き違いをしないようにな


 ‥日本魂の前身に当たるのが三河魂だと聞く
 その点、家康はケチだった(負けるわけには行かなかったゆえのケチっぷり)
 織田信長が変容したのは、どうしたって、地球儀を見せられてからだろう
 岐阜を手に入れて以来、人生五十年だろうと日の本をまとめる程度はもはや容易いと思っていた
 ‥そこを覆されたのだ‥
 志は世界に飛躍してしまった(誰が考えても、人生五十年の枠で当時の世界に挑むのは無理)
 だが、無理強いにも欲したがゆえに、志を飛躍させすぎて魔に落ちた

 「日本魂とて、過ぎたる志に挑もうとすれば、悪役を買って背負わざるを得ない」

 ‥誰彼となく悪役に傾いていると思ったら
 そこには無理な高望みがあったということだよ(道を外しているとも言うな)


 ‥あと秀吉は、自分の栄華の為にしかカネを使わんようになっちまった
 だから、ますます武士から疎んじられ、人たらしと言うほどには徳を得てはいなかった
 まぁ、敵を押さえたあとの寛容がすっぽりと抜けていたわけだな
 (そこは、江戸幕府もさほど変わりばえしていないし、現代社会も大した差が無い)

 秀吉の運勢的に、豊臣家の天下人維持は過ぎたる高望みだった
 (織田信長が世界を望まなかったらを考えれば、そこまでの地位からして始めから無さそうだからな)


 ‥現代のような科学絡みなら
 発見も開発も他者在っての形でもあるわけだから
 自らが創り出している富なんか多くないというのが実際だからな
 ‥人生、どこで何が高望みに成っちまってるかだよ
 時代も時代だから
 器に適っているうちは、トントン拍子にスイッチが入ると想定を越える事も有り得ると言うことで
 勘違いも横行しやすい
 (その逆、ブレーク感に欠くようなら、自分や周りのレベルやら質を測り間違えてるって事だろうよ)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 16:55 | Comment(0) | 日記/2017 | 更新情報をチェックする

2017年12月06日

【勝手句帳】172 29-12-1/12-2/12-5 其の1静岡新聞掲載分から

↓5)向宜詠吟.2017/12/06

|見晴るかす美瑛の丘の花野かな       焼津市・豊田句会(12-1)

|見晴るかす美瑛の丘のラベンダー 緑肥をよそに香りふりまく


> 美瑛の花畑の多くは、緑肥(りょくひ)と言って
> 見事に咲き誇っている花を、一気に畑地に漉き込む為に植えられています
> その点、ラベンダーは扱いが違うようです‥


 ‥新しく道路を開通させる為には、まず迂回路が必要です
 まずはバイパスをこしらえて流し、新設道路の開通のあと、さらに迂回路をつぶす工事をします
 ‥農業の土作りも、これと同じで、目的の作物をよりおいしく作る為に
 わざわざ安価な花を植え、花を付けた栄養の新鮮なところを漉き込んで土の養分にします
 ‥陰謀論でも、目的の為には民衆操作の段取りが外せません
 如何なる謀略を用いても、戦争をさせ合う為の敵対気運作りと技術投資から始めます

 ‥貧乏育ちには考えもしない、手間とカネの使い方には圧倒されるばかりです
 ということで

 ‥どこぞの誰とも知れない俳句に短歌も同じことでした
 他者のキラリとしたエッセンスを漉き込んで詠み上げるわけですから
 このような用法を「漉きこみ短歌」略して「漉き歌(すきうた)」と表現したいと思います


 旅も付き合いもカネも掛けない用法で
 エコロジーに大量生産が可能という「漉きこみ」は
 詠んでるこちらも毎回が驚きの連続です(一人では到底辿り着かない数々の視界に‥OTL)





|腹巻きはバイオのころも冬の知恵 善玉菌をもてなしておけ


> ‥腸内菌にかかわらず菌の発酵作用を促すには、温度は欠かせない要素です
> つまり、冬場にお腹の体温を下げてしまっては
> 腸内菌にとって過酷な環境に早変わりしてしまうわけです
> ということで、昔から用いられているのが腹巻きです
> 格好悪いなどと言わずに、善玉菌をもてなしておきましょう
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 16:45 | Comment(0) | 名句にポン/2017後半 | 更新情報をチェックする

2017年12月03日

【勝手句帳】171 29-11-28 其の2静岡新聞掲載分から

↓6)向宜詠吟.2017/12/03

|見はるかす視野の限り秋桜富士高原の空の青さよ       沼津市大岡

|富士高原視野を限るな秋桜 この世の果てまで晴るかせよ


 *秋桜(あきざくら)‥コスモスの花、その和名。
 *見晴るかす(みはるかす)‥はるかに遠くを見渡す。見はらす。
 *晴るかす(はるかす)‥晴れるようにする。はらす。


> 富士高原の秋桜が見渡す限りに広がっている
> 秋晴れにじつに素晴らしいお花畑だよ
> ‥しかしまだまだだ‥
> これほどであるのならば、地球を覆い尽くしての見晴えで見てみたい
> (そんな妄想にも浸っちゃうよなぁ)




コスモスの迷路賑わい風そよぐ       掛川市・草の実俳句会

|幸せは迷路の如しコスモスら 咲き乱れては道塞ぐなり


> ‥おやおや、見事に咲き乱れては、足の踏み場も無い
> 皆で好き勝手に、幸福を追求してみたところで、この有り様よ
> これのどこが幸せの状態なの?

 「幸せを探すことが幸せ‥」そう言わんばかりだな

> ‥コスモスらの咲きっぷりは、じつにそこを思わせる
> そういうのを「押しつぶされそうな程の死合わせ」って言うのだろう
> ほとほとに、マゾ気の風情ということだろうね
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:30 | Comment(0) | 日記/2017 | 更新情報をチェックする

2017年12月02日

【勝手句帳】170 29-11-28 其の1静岡新聞掲載分から

↓7)向宜詠吟.2017/12/02

|老若のそろひの法被秋祭り          函南町間宮

|老若のそろいの法被秋祭り 義務はないけど義を立てずんば


> ‥住まう土地柄にもよると思うが
> 自由度が高く、人口が多くなるほど‥近所付き合いは希薄になる
> そんなところでは、興行での催しも多く、昔ながらの村祭りのような一体感はなかなか登場しない
> 何はともあれ、運営には経費が嵩むのだ
> 同じ村のよしみによる祭り自体を目的とした共同行事にはなかなか及ばない


 そもそもそこに有ったのは、義務でもボランティア精神でも無かった


> ‥従来の認識とは幾分異なるが「義」だったように思われる
> 郷土愛に思われるかも知れないが、人口が増えれば移動せざるを得ない流れもあったことを思えば
> 共に切り開いていこうとの結束の方が欠かせない
> つまり、それは「義」である


 ‥同じ風雪に生き耐え、土地の味を同じくした
 知った顔同士だったからこそ培われた「義」だった
 「絆」と言えるほどの近しさがそこにあった


> お互いに、身勝手にも関係を捨てたり、諦めたり、奪ったりをしない空気に満ちていた



|日の本はさむらいの国 義の国ぞ 自由にほだされ中途の国に



> ‥明治維新以降、「自由」が日の本に蔓延りだした
> 村社会で培われてきた空気は、徐々に変質を始めた
> 否、村で完結していた生活思考に、異なる価値観が割って入ってきた
> 法律を皆で管理すれば、法律が皆を守ってくれるとした淡い思い込みと、当てのない期待感だった

  ところが

> それは瞬く間に、天皇を核とした軍隊が国を護るとした体制にすり替わった
> ‥それはそうだろう‥
> 国のトップからして、列強のルールに強制参加させられた暗中模索だった

  それから、少しずつ「義」は「自由」に置き換わった

> ‥考えても見た前
> 「義」は、そもそも自由だった
> 「義」は、仲間との絆の上に存在した最強の砦だった
> 如何なる物語であれ、そのようにのみ表現されている
> 其を解体したのは、西洋版のそれこそ勝手気ままで孤立をはらます自由だった



|お互いに恩を返せば公平ぞ 義と情こそまっすぐの芯


> ‥時代は、欧米主導のままだった
> そのせいかどうかは判断付かないが、世界は今や
> 「愛」×「自由」などと悦に浸った考えが跋扈した時代だ


 ‥そこでは、{自由}>{愛}と言うことなので
 何事も他人任せのままに人生観が立ち止まるのだ


> 「愛」を叫んでみたところで、結束なんて生まれやしない
> 上手く行かなきゃ、すぐに新品と交換することしか頭に無い(もしくは分裂だ)
> 共に歯を食いしばって乗り越えようなんて全くない
> そこでは、能力の有無が重要だと思い込んでいる

 ‥ぶっちゃけ、「義」に優るものなし‥


> 「義」が、恩着せがましくなるのは、他者を見下すからだ(とくによそ者)
> 確かに‥村社会ながらの負の側面としてそれは根深さを見せよう
> だからこそ、「情け」でバランスを保ってきた


 ‥まずは公平なのだ、そこに自由度なんてそう多くない‥

> その点、「愛」はどうか?
> まずは好き嫌いの比較アピールから始まる始末ゆえ‥お話にならない
> だってそうだろう‥出会い頭にまず「愛」を持ち上げて、他の価値観を見下げているのだからな
> 自分たちの好き嫌いを前提にして一歩も引くところがない
> そこでは、「愛」などと温厚そうな顔を見せながら、偏見を撒き散らすばかりだよ
> その偏見は、攻撃的な性格にある分、村社会にありがちなよそ者への偏見より悪質な面を見せる
> その上、勝利こそ愛の証し(皆の為)と思い込んでいる
> 物語にしてもそのざまだ‥だから常に敵が居ないと成立しない‥(その程度だよ)


 ‥始めから日の本には
 「義」×「情け」の受け皿に満ちていた
 それこそが、日の本の「和」の精神、人としてまっすぐの心構えと言えるだろうよ
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 22:45 | Comment(0) | 名句にポン/2017後半 | 更新情報をチェックする