2018年04月09日

【ウォッシュリンク】極めてお高い作品映像向けフィルター「3:5」

記稿.2018/04/09

> 3+5=8
> 黄金比の中で唯一256を割り切ることのできる近似値比率
> と言うのを思いつきやってみた


R(offs) :   0
R(gain) :− 48
R(gamm) :   0
G(offs) :− 48
G(gain) :   0
G(gamm) :  96
B(offs) :−128
B(gain) :  80
B(gamm) : 256


 ‥如何にも撮影に投資されてそうな作品映像の場合にはこいつだ‥(実写)

 つまり

 別次元のブラウン管変換ということになる
 青が若干多目になるので、他で使うと解釈不能になる
 ‥あくまでお高そうな撮影用ということだろう(今のところは)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:49 | Comment(0) | エンコードが始まらない | 更新情報をチェックする

【AviUtl】シーン検知 閾値100のメリット

記稿.2018/04/09

> GOP(クローズド)は、早送りに巻き戻しをヌルヌルにできる
> しかしIフレーム数増大で、ファイルが大きくなる
> その流れで、シーン検知 閾値 100を試してみた


 テレビ×USB視聴で、早送り巻き戻しをぬるぬるにできるように仕込んでみても
 使用頻度で言えば

 1.画質第一
 2.シーンの検出し易さ(PC操作時)


 ‥シーン検知閾値100で増えるはずのIフレームは、思ったほど変化なかった
 それよりも、2PASSエンコードしたかのように容量が相殺されてしまった

 (そこまで効果的になったのには、他の数値との関連も多少絡むように思われる‥多少触った)
 (つまり、GOPと比べれば100でも問題ない)
 (よく見ると、Pフレームが増加している‥なのにファイル容量減?‥まさに2PASS並)


 ‥見直した結果、シーンの頭出しが、サクサクしてた
 すべてのシーンの頭にキャプチャーが割り振られているかのように
 音声の出るタイミングまで一致しているのが気に入った‥(サンプル:ウルトラマン第一話)

 (考えて見れば、シーンの区切れは台詞の区切り)
 (スマホでも視聴する気なら、断然こっちだ)
 (ヌルヌルなんて、垂れ流し撮り未編集の映像用だよ‥閾値100でも検知しないタイプ)


> 具体的なところでは


 QP値が微減(つまり画質アップ)
 視聴確認でも、Iフレームが、すべてに正しく且つ画質ちょい良い目の全体波及を肌で感じられた


 四回目のお馬鹿エンコードにワクワクしてきたぜッ(^o^)


 (以前からのレート制御先行探査フレーム数:65採用は、無駄だったらしく40に下げました)
 (こいつが、シーン検知の度合いに影響するかは不明)
 (シーン検知閾値100の方が、ずっと幸せになれる)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 17:26 | Comment(0) | エンコードが始まらない | 更新情報をチェックする

【考察】どうしてブラウン管エミュレーションになったか?

↓4)記稿.2018/04/09

> 始めの思いつきは、420を444に増幅できないか?
> ‥だったのに、実際にはブラウン管エミュレーションに出来上がった


 「どうしてだろうか?」

 思いつくのは、電子ビームを投影していたブラウン管の色である
 RGBの色が走査線と言って、上左から→↓に電子ビームがブラウン管を照射し続けるわけだから
 (当時は考えなかったが、HDDの回転に針を載せるぐらいに高速なビーム移動である:スゲー)
 照射された光は、ブラウン管の色の分だけ着色されることになる

 ‥何の為に折角の照射に色を加えるか?だが‥

 「その方がキレイに見える」
 ‥という発見に基づくからだろう(ゆえのブラウン変換)
 正確な意味は分からずとも、その誤差分がGを境に黄金比として表現された
 という次第に思われる


 (たまたまの美意識の共通性が、ブラウン管エミュレーションを導き出したのだろう)


> ということは、現在の液晶画面の雰囲気を壊さずにも可能ということだろう


 そうすると、黄金比フィルターでは無く
 普通に2分の一での変換を提案できる
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 13:34 | Comment(0) | エンコードが始まらない | 更新情報をチェックする