2018年05月18日

【懺悔】オタクin1△に改良の余地を発見(確認中)

記稿.2018/05/18

 ゴレンジャーの洗逸の良さに他の特撮を見逃していたようです

 ウルトラマンの炎が黄色寄りだし、肌も黄色寄りだし
 背景はピントが合って、超絶に塩梅が良いのに、仮面ライダーもそこは同じで
 必要に駆られて、思いついたR(gain)とB(gain)をいじったら、すっきりしちまいました

 ‥どうして、こんなことに‥

 まだまだ続く‥確認作業‥(痛ぁああ)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 22:07 | Comment(0) | 洗逸しちゃうぞ | 更新情報をチェックする

【AviUtl】輝寿のアニメ&特撮ライフをあなたに(オタクin1△)

↓2)記稿.2018/05/18

> オタクin1△‥別名「トリニトロン色シミュレーター」


※ Bicubic Spline(指定必須×RGB24ビット内部処理)

<色調補正>
明るさ   :  49(アニメ),51(特撮)
コントラスト:  30(アニメ),31(特撮)
ガンマ   :− 24(色合い÷2:Y値の最適解に呼応)
輝度    :  29(上げすぎても「酔う」のでこの辺が適正:アニメ寄り数値)
色の濃さ  : 128(0〜256‥お好みで、作品毎に適宜)
色合い   :− 49


<拡張色調補正>
Y(offs) :  34(アニメ), 35(特撮)‥コントラスト×1.125(四捨五入)
Y(gain) :− 55(アニメ),−57(特撮)‥明るさ×1.125(四捨五入)
Cb(offs):   0
Cb(gain):  49
Cr(offs):   0
Cr(gain):−100
R(offs) :   0
R(gain) :− 49
R(gamm) :− 13
G(offs) :− 49
G(gain) :   0
G(gamm) :  89
B(offs) :−121(アニメ),−100(特撮)
B(gain) :  81
B(gamm) : 256



> まずはサンプル(色の濃さ128)


 before
FiveRangers_227_before.png
FiveRangers_227_after_色の濃さ128.png
 after

 before
Slayers NEXT_17300_before.png
Slayers NEXT_17300_after_色の濃さ128.png
 after


 発光した効果バックの色合いに緑と黄のグラデが入っているのだが
 これのイメージを損なうこと無く洗逸させるのに難儀した
 ちょっとズレると、一面、緑か黄に偏る

 肌の色は周りの明るさに合わせて推移しているが
 服のピンクは鮮やかに整っている

 ‥この変化こそが、トリニトロン管の色域たる味わいだった‥

 今更の印象もあるにせよ
 デジタル画像をどんなにエンコードしても
 afterのような鮮やかさを得るには至っていないというか
 黄ばんだ空とか赤ずんだ空とか見られるばかりなんだから、まだまだ二択の域は否めない

 ‥今どきのデジタル映像の色にケチを付ける気は無いにせよ
 当時の色合いに変換できないという技術不備には納得できない
 報道映像などは、そのままデジタル領域を良しとしても
 作品作りには、当時のノウハウを活かせるトリニトロン色域環境が残されていても良いと思う

 まぁ、ぶっちゃけ

 随分とハイパフォーマンス良好の鮮やかな色が出るようにはなった
 なったが‥赤系が若干弱く、黄系がその分強く出る傾向に変わりがない
 全体としても、当時と似て、青白さが際立って見える

 (でもその色合いが、当時に世界を相手に一世風靡してたんだから胸を張って良いと思う)
 (トリニトロン管の色合いは、日本育ちの和の色合いに相違ない)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 17:19 | Comment(0) | 洗逸しちゃうぞ | 更新情報をチェックする