2018年05月20日

【AviUtl】青春の霹靂!ブラウンとブルーの二股(オタクin1翼)

記稿.2018/05/20

> ブラウン管×セル画の色に慣れ親しんだ世代のノウハウの延長線上にあるのが「ブラウン」
> トリニトロン管×PC×液晶の登場で旧来ノウハウから逸脱しているのが「ブルー」
> 双方のノウハウの延長線上にある作り手の作品は、どちらもありの造りをしている
> ちなみに、実写は「ブルー」に分類される


※ Bicubic Spline(指定必須×RGB24ビット内部処理)


<色調補正>
明るさ   :  49(ブラウン),51(ブルー)
コントラスト:  30(ブラウン),31(ブルー)
ガンマ   :− 19
輝度    :  29(ブラウン),29(ブルー:瞬間的フラッシュ効果の無い実写のみ30)
色の濃さ  : 確認中(ブラウン),0(適宜)
色合い   : 確認中(ブラウン),0(適宜)


<拡張色調補正>
Y(offs) :  34(ブラウン),  35(ブルー)
Y(gain) :− 55(ブラウン),− 57(ブルー)
Cb(offs):   0
Cb(gain): 確認中(ブラウン),  52(ブルー)
Cr(offs):   0
Cr(gain): 確認中(ブラウン),0or32(ブルー:アニメは概ね0例外あり,実写は32)
R(offs) :   0
R(gain) :− 48(ブラウン),− 45(ブルー)
R(gamm) :− 32(ブラウン),− 14(ブルー)
G(offs) :− 55(ブラウン),− 46(ブルー)
G(gain) :   0
G(gamm) :  78(ブラウン),  89(ブルー)
B(offs) :−144(ブラウン),−121(ブルー)
B(gain) :  96(ブラウン),  90(ブルー)
B(gamm) : 256



> ‥すっかり変わっちまってるじゃないか!!
> なにが△の完成度高いだよ、恥ずかしい


 ‥まぁ参考までに言っておくと
 ブラウンとブルーの見分け方は、お肌の色の傾向でほとんど決まる
 まぁ二択でしかないので、慣れですな(誰かに色褪せが見られたりするとそちらではありません)

 ちなみに、「君の名は。」は、ブルーのCr(gain)+32タイプでした
 間違えて、実写調整の方に放り込んじまったら
 えらい具合良かったんで、計算式を一からやり直しました


 ‥あとで、備忘録に仕立てようとは思ってる‥


 まぁ二つほど
 「翼」の場合、色の濃さが過剰に反応するようになっています
 そのうえ、色合い0のままだとどことなくくすんで見えています
 どういじって良いのか分かりませんでしたが
 
 Cb(gain):Cr(gain)=黄金比:1‥でイケちゃうようです

 ‥52:32がベストらしく‥
 ブルーの色の濃さと色合いは概ね0で良さげになりました


 セル系アニメのCr(gain)に変化がありました
 EVAのOP赤どべの許容が改善しまして、万々歳です(ブラウンのベストトポイント確認中)


 まったく以て、何が起きているのかはさっぱりでーす(奇蹟が舞い降りた感ありあり)


> まだ、チェックしきれてませんので‥各々でよろしく‥
> ちなみに「翼」と書いて「だぶる」と読んどくれやす
posted by 木田舎滝ゆる里 at 23:06 | Comment(0) | 洗逸しちゃうぞ | 更新情報をチェックする