↓5)向宜詠吟.2018/06/17
|万緑に座して男の孤独かな 富士宮市・湧本部句会(6-1)
|万緑に座して男の語り酒 酔うほど吟る一句のそよぎ
*吟る(しなける)‥ここでは、叫びたいぐらいに言葉が次々と口をついてでるぐらいの意。
> ‥風光明媚な山の上で酒を汲み交いながら詠み上げたい
> という予定でやって来たのだが、人だかりがやはり多い
> 空もいまいちだし、ここは計画を練り直して出直しすることにした
(大体いまや観光推進のご時世だし、そんな都合に合致した山なんてあるのだろうか?)
> ‥詠む以前からして、吟味した甲斐あって
> 漸くに今、待望の万緑を前にしている‥もとい語り酒だッ‥もとい湧き来る詩吟だッ
|夏富士の泰然と世の移ろひぬ 富士宮市・湧本部句会(6-1)
|肌着脱ぎ雲そよがせり富士薄暑 禊ぎに忙し梅雨を招きぬ
> ‥富士もようやく雪衣を脱いだか、いよいよ以て薄暑の時節の到来だ
> 当然、上昇気流に雲もそよぐというわけだが
> 日本では、高い山ほど禊ぎに関心があるのだろう
> (だからだろう)梅雨を招くという事だろうなぁ
‥プレートに押し出されると山の高さが上昇する
雨が降らないでいると、山々の姿形がすっかりと変わっちまうらしい
まさに日本の雨の豊かさは、日本の山々にとっての禊ぎの水だ
(逆を言えば、プレート圧が小さい土地に雨が多いと住みづらい地形と云うことになる)
(それ以前に、山が低いと上昇気流が弱く雨も弱い‥ゆえに広範囲に水を確保しにくい)
(ならば、小分裂の大陸移動の山に雨が多いと圧力が片側に寄るわけだから生態環境が激変だろうな)
(日本列島がプレートに挟まれて多雨にあるのは、まさに、四季を維持する為のメカニズム)
(それってどうやら‥グローバル経済に押し出される民族が味わう汗と涙と情と感性の鏡似性??)
|遠かりに泰然とあり富士銀暑 近くに寄れば大沢崩れ
> ‥夏晴れに見る富士山は、暑さをものともせずに泰然としている
> しかし遠目にはそう見えても、近くによると実はそうでも無い
> 大沢崩れという痛々しさが偲ばれるのだ
> ‥何であろうと‥
> 満身創痍だからこそ泰然としているように見えるのかも知れないなぁ
|夕映えに悠然とあり富士金暑 明日にひたむき聳え立つ影
> ‥夏の夕日に映える富士山は、如何にも堂々として、悠然として見えるなぁ
> 明日にひたむきだからこそ、そびえ立つ影もますます以て迫力を増すのだろう
> (炎天下での昼時の姿が銀暑なら、夕映え時は金暑だなぁ)
↓/続きを読む/↓