2018年07月22日

【勝手句帳】230 30-7-6,7,10 静岡新聞掲載分から

↓4)向宜詠吟.2018/07/22

焼き上り反り身の鮎に化粧塩        掛川市・南郷桔梗句会(7-10)

|焼き上がる反り身列島「チーン」の音 音を上げたくも片付かぬ汗


> ‥西日本豪雨が去った後は、とにかく空襲の後のようだ
> ただでさえ残骸を片づけなければ、いつもの日常がもどってこないというのに
> 列島がオーブンで反り返るほどの熱さに、まさに焼き上がったような音が上がる

  (でも頑張らないと、それこそ、暮らしが焦げちまうもんなぁ)




流れ作業汗をふく間も無く必至       静岡市・たかね川柳会(7-10)

|流れ作業 太陽刺して脳に無理 けふも汗だく夢が跡


> ‥一軒の泥を片付けるのに、総出の流れ作業だ
> 太陽が照りつける中、すぐに脳が馬鹿になる(フラフラだ)
> 今日も汗だくになって、夢の跡を片付けている

  夢を培った以上に、力を合わせて片付けている事に驚く

> ‥夢の在り方について思い知らされるばかりだな
> 俺ちって、もっと上を目指せたんじゃないかってっさ
> だって、こんな死ぬほどに協力できてるんだぜ


 ‥ゴミが出ないように工夫したくなるし、どんだけゴミの山なんだよ‥


> 誰も彼もが其に無口というのは、どうにも太陽に折檻されてる顔だよなぁ
> ‥地球に甘ったれてたんだろうなぁってさ‥
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 16:47 | Comment(0) | 名句にポン/2018後半 | 更新情報をチェックする

【勝手句帳】229 30-6-29,30,7-3 静岡新聞掲載分から

↓9)向宜詠吟.2018/07/22

|つちふるや地球はまるくつながりて     三島市・東大場土筆句会(6-29)

|プラゴミや地球は丸く繋がりて 使い捨てほど悪の所業


 *土降る・霾(つちふる)‥黄砂。[春]

> ‥「使い捨て」といえば
> 野生動物にも見られる(木の上の猿がちょっと齧っちゃ)ぽいするアレだな
> あれはあれで循環の内なんだが
> それと同じ程度の感覚で、ヒトは何でもぽいをする
> その顛末が今どきのプラゴミ問題だ

  それにしたって、そもそもは

> ‥投資してきた側の責任だよ
> 「投資側の無知の集大成」=「釣られる人類の程度の証明」だよ
> 人類に叡智なんざゼロの証明だ(もとい投資家は科学的美意識ゼロの迷妄家だったって事だよ)


  誰にでも失敗はあるだろう

  しかし、人類の多くが死ぬほどの悪化を見ないと同意しかねるという次第では終間だ

  それの対策等で語られる「第三者管理」にしても妄想だ
 (単に、これ幸いのお席の設置案だから、予算的にもなんの解決を見出すこともない)

  ならば

  過半数の賛成発想だけで決める民主主義なんてのは、愚の骨頂!
  反対数四分の一程度で、案件却下するぐらいが、環境セキュリティなんだろうよ

 (ヒット商品の比率にしても、4人に1人が買えば大ブレークだからな)
 (‥その割合の数が反対するって、実は、ものスゲースケールだったって逆の発想)


>  反対意見の割合こそを重視する民主主義は、かつてない発想だ


  ‥過半数以上の反対を求めて、其に到達する頃には
  その多くが「地球滅亡の危機」&「地域にとっての最悪」を100%で招く

  ‥これぞ二十世紀からの(資本主義ゆえの)
  過半数賛成からなる合議制の多量的負の教訓だ!(修正してこそ人類の叡智&繁栄だよ諸君!)


  ‥何を以ての民主主義の理想だったかを問うても、其は、最悪を避ける為である‥


> ‥自分の本音でさえ伝えるのが、疎かにも不器用なのに(ゆえの政党制)
> そんな不器用集団がやらかす次第なんか相場が決まってる


  そこには「利害の一致性」があるだけで「責任を取る一致性」は無い

  (利害の一致性の多くは、犯罪紛いのツラを隠すばかりだからなぁ)
 
 「豊かさ×便利さ」優先が如何に大失敗だったかである(歯止めが利かない×自覚に疎い)
  ‥だから、碌でもない顛末ばかりを引き寄せる


|真の民主主義とは、四分の一の否決で案件却下だッ(賛成派こそ粘り強く誠実に説得すべし)
|真の幸福の追求とは、最悪を招かない確率の遠ざけにこそ在り

↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 05:56 | Comment(0) | 名句にポン/2018前半 | 更新情報をチェックする