2018年07月29日

【勝手句帳】233 30-7-20,21,24 其の2静岡新聞掲載分から

↓4)向宜詠吟.2018/07/29

くぐり戸にひと花小あじさい      清水町・清流句会(7-24)

|躙り入る奥に一差しさ紫陽花 さあらぬ顔で梅雨の問い掛け


 *躙り口(にじりぐち)

> ‥紫陽花を生ける印象はシンプルに平凡だ
> そんなそのまんまの花瓶に一差しが、小さめながらも置かれていた

  躙り口から入ってきてそれを目にしては、「ひねりがない」と思わざるを得ない

> ‥茶席にもてなしてる方はと言うと
> どうにも然あらぬ顔だよ

 (まるで‥文句があるならお前で考えろと言わんばかりだなぁ)


 ‥ということで捻ってみた
 例えば、雨の日だったら
 紫陽花の花びらを水盆に一毬分バラして散らし
 そこに手頃な大きさの別の枝&毬を剣山に差して配置(足下は散らした花びらを寄せて隠す)




|雨上がる阿弥陀の手より蜘蛛の糸      清水町・清流句会(7-24)

|蜘蛛の糸垂れたるアジサイ通り雨 降らざる梅雨に救いの滴


 *滴(しずく)

> ‥梅雨に雨が降らない‥だからだろうか?
> アジサイに蜘蛛の巣が張っているのを見つけた
> 通り雨のあと、再びそこを通ったら
> 蜘蛛の巣は、雨に壊されて垂れ下がり、滴にまみれていたよ


 (アジサイにとっては救いの滴でも、蜘蛛にしてみればとばっちりだよな)
 (そんなたわいない日常の寸劇風景ほど、印象深く心に残るのはなぜだろうなぁ)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 17:11 | Comment(0) | 名句にポン/2018後半 | 更新情報をチェックする