↓2)記稿.2018/10/01
> 前回の【エンコードレシピ】CRF16.5からの漸進になります
> 以下名称「SmartGOP360」
HD映像を「TV×USBメモリー」にて視聴しようとするときの課題がサーチです
サーチを安定させるには、GOP(クローズド)しかありません
しかし、サーチ箇所=Iフレームの位置ということなので
如何に0.5秒間隔がヌルヌルですぐれていようとも
ファイルの肥大化はうれしくありません
そこで
割り出したのが、M=3、N=60です
> ついでに
キーフレーム間隔の上限(60)
レート制御先行探査フレーム数(60)
環境設定→システムの設定キャッシュフレーム数(60)
‥と揃えてみたところ、ノイズの激減感がスゲーなどと思っちゃいました
(ソースにも依ると思いますけど、好い感じに思われます)‥最後尾にサンプル貼っときます
23.976fps(2.5秒間隔)で、サクサクしているので
29.976fps(2秒間隔)になると、多少遅く感じるかも知れませんが
素材によっては丁度好いかも知れません
(パソコンで見るにはどちらにせよ、倍速キュルキュルですから)
> キーフレーム間隔の下限を(1)にするか(3)にするかですが
‥Ibpという構成に成立しやすいのがSmartCRF16.5以来のデータ構造ですのでM=3にしました
M=1が良いならGOP構造にする必要が無いとも言えますし
‥そもそも
Iフレームの連続体にエンコードしてくれないのが傾向にあるようです
(どうしてもという箇所には、手動でキーフレーム指定しておくのがベストかと)
> ↓レシピ貼っときます
↓/続きを読む/↓