↓3)記稿.2018/12/08
> TV(Panasonic TH-L19X3)をHDMI挿しにてPCモニターに利用中
↓↓PCモニター時の洗逸設定
◇◆テレビ項目設定◆◇
映像メニュー:シネマ
バックライト: 13(9:8の8側)
ピクチャー : 15(9:8の9側&四捨五入)
黒レベル :− 1
色の濃さ : 2
色合い : 3
シャープネス: 0
液晶AI :オン
色温度 :低−中
ビビッド :オフ
超解度 :(設定不可)
NR :オフ
HDオプティマイザー:オフ
明るさオート:オン(ギラつかない方)
テクニカル : 入
輝度設定 :中
輪郭強調 :オフ
ガンマ補正 :2.2(まん中で標準)
黒伸長 : 8
白文字補正 : 0(不明)
Rゲイン :− 9
Gゲイン :−10
Bゲイン : 11
明るさ補正 : 0
> HDMI挿しだとパソコン上からは(1280×720)の扱いに置かれている
> (テレビ側が元々その作りにあるのかどうかは不明)
疑似で(1920×1080)にも設定できるが、多少ぼやけている
(その差は、映像視聴においても微に生じる)
ガッツリ視聴するならHDサイズに切り替える方が正解だ(PC側設定)
洗逸する色温度が(低−中)と、どうにも好まれないポジションにあるが
なぜかドンピシャで納得感がある
とくに文章作成時の白さが適切だ
(その影響は、映像視聴にもあると言える)
‥と言うことで、なぜか
洗逸の色温度(低−中)にすると色合いが絶妙だった
> もはや、わざわざUSB挿しで見たいとの気分にならないンゴ!(あれ?)
‥洗逸GOPに限らず
その他色々としたエンコード
とくにBDソース(アニメ)において色が適切になる
‥特に悩ましきは、エヴァンゲリオンの紫だろう‥
やはりというか‥HDMI挿し色温度(低−中)の方がしっくりくる
人物の肌の色になると、色温度での好みも割れるだろうが
主役はやはりエヴァンゲリオンの紫を‥優先もとい基準の一つに据えたい‥
↓/続きを読む/↓