記稿.2019/04/30
> ipratioとは、Pフレームから見たIフレームの品質率(QP)
> 基準値は(1.4)
‥この値を下げることでIフレームのビットレート割り振りを下げることができる
しかし、(1.00)まで下げてもそれほどに大きく下がるモノではないらしい(むしろ他を当たれ)
それどころか、PフレームのQP平均をIフレームのQP平均が上回る逆転現象(鼻糞化)が
どこで起こるかわからないというジレンマが付きまとう
さらに
‥ipratioを下げることで品質が怪しくなる分
アニメにおいては、なぜかpsy-rdのtrellis()が多少の効果を示す
といっても、ラメにキラキラ、派手な光表現の補足として機能する程度である
実写においてはまったく以て無用の長物(HEVCでは撤去されている)
なにしろ増量が半端ない
(0.62)程度で、ほぼビットレートの3分の一を持って行かれる
まぁ(0.38)が悪化を避けて綺麗さを得られる許容に思われたが
ipratioを高くすることでも、ラメやキラキラ表現の不足分の補足ができてしまっていた
‥思うに、AVCにおけるpsy-rd(1.00:trellis)の値変更たる実験はすでに終わっていた‥
> しかし、いろいろと弄っていて気が付いたのは
> ipratioの値が、qpstepの値で割りきれると‥良い感じに仕上がる傾向だ
‥そこで(3)と(4)の最小公倍数である(12)で割り切れる数値を比較してみた
すると不思議なことにエンコードの差値が不思議と無いというか消えちゃってる
違いが出るのは、fpsの平均値だけになる
取りあえず違いは有るので映像を見比べると、圧倒的にqpstep(4)の方が滑らかに思える
‥残念なことに、ここにきてqpstep(3)は敗北しました‥
ずばり、ipratio(144)でやってみようと思います‥OTL
‥ちなみに
pbratioは、mbtree使用時は自動的に調整されるため、値は無視される
ということらしいが、まったく参照されないというわけでもなく
弄るとこれまたなぜかfpsの平均値だけ違ってくる
ということで
当方としては、お好みで
折角に割り切れると言うことで、「9:8」を盛ることにした
つまり、pbratio(128)(mbtree on前提)
(いやぁもう面倒くせぇ、ipratioに織り込まれていた基準値に対する説明がなさすぎッすよぉ)
(結局、psy-rd(1.00:trellis)のtrellisって、検証用の残骸項目だったんだな‥やられたzトン)
> ちなみに、ipratio(144)は規定値より
> 派手な光表現が強くでる場合もあるので、再エンコードの際には
> 規定値の時の扱いとは異なる差異に注意が必要