2019年05月12日

【哲学】宇宙法則に進化の余地があるなら、それは人類である

↓5)記稿.2019/05/12

> 「意識」を科学的にどう捉えるかは実に難しい
> そこでこう考えてみよう


 ‥宇宙のそもそもが「意識」と同時性にあるならば
 宇宙の物理法則からして、進化の余地を有する曖昧な定義の中に座している

 即ち、宇宙物理からして進化せざるを得ない影響を「意識」から受けざるを得ない

(それは進化などに無く、単に相互的な都合もとい釣り合いかも知れない)
(内在する能力を眠らせているだけにあるなら、宇宙の物理現象の一部も眠ったままだ)
(未発見だったとも呼べるが、進化したとも見なせよう)
(そのそもそもは、人類の程度に合わせての進捗だ)
(予測若しくは発見し得ても、その実際を安全に有効活用に至らないのなら同調はしていない)



 ‥人類を産みだしたのが、人類より高度な意識群の好奇、若しくは都合からと定義するならば
 人類の立場が、宇宙の大きさから見て「点粒」に見えるのは至極当然だ
 なぜなら、実験段階のそれに光明など早すぎる


> ゆえに、宇宙法則に進化の余地があるなら、それは人類である


(人類実験を担っている意識群が、宇宙の中でも変わり者であるだろう点は述べるまでも無い)
(もといパイオニアもとい革命家もといマッドサイエンティスト‥さて何だろうなぁ)


> ‥進化とは、常に最先端のちっぽけな変異によりもたらされる異変によるサクセスである
> 私たち人類が、宇宙を脅かす禍になるのも、宇宙の為になる薬になるのも‥私たち次第である


(もっとも‥実験側が匙を投げようなら未来も永遠もありはしない)
(お互いに意識である以上、実験側のモチベーションが私たち側次第に有する点も釣り合いである)
(人間が、実験者側以上に優秀すぎても、クズすぎても困っちゃうってことだから)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 00:23 | Comment(0) | 哲学/一般 | 更新情報をチェックする

2019年05月09日

【ヤバイ】5Gの裏事情

記稿.2019/05/09

> 5Gの健康被害の想定が以前どころでは無いそうだ
> なんでも、汗管や目を受信の媒介にしてしまうほどだという


 https://indeep.jp/we-must-know-5g-risks/


 ‥汗管や目という部分的な紹介をしてはいるが
 実際のところは水分と塩分のあるすべてという事に成るだろう

 なんてことを言うと
 海上ほど受信感度が高くなりそうだが、そんなのは知らん(確認はご自分で)


 ‥早い話が
 小さな雷を浴び続ける印象だろうか‥(なんでそうなった?)

 しかも届く電波の距離が短いと言うことで、中継局が倍増する傾向
 俺は5G持たないからとした対策解釈は勘違いなんだという


 ‥5G端末を持つ奴らが近くに50人も歩いていれば
 ほどよく電波の仲介をやらされちゃうという具合だろうか???
(満員電車なんてどうなるんだろうね‥スマホなんて電源入れっぱなんだろう‥)
(朝夕のラッシュの度に、ぶっ倒れ急患が日常化するほどなら確定されそうだな)


> まずは日本でガラケーを無用の長物に仕立て上げ
> スマホしか選択支が無い状況が発生している


> なぜか5Gの技術の先駆けは中国と言うことになっている
> 中国人を殺すためにSARSやら鳥インフルエンザをばらまいていた連中がついに
> 中国に技術を渡して、勝手に自滅してくれるように仕向けたとしか思えない


 今年は亥年(ブタ年)なのに、豚コレラ騒ぎだしするからな
 (中国に対しての予告以外の何者でもない)


 ‥これはガチでヤバイ段取りだ


 まぁガチで健康被害MAXものなら、売り出した業界は消滅だろうな
 どっちにしても、今や商売上がったりの空気が蔓延しているからな
 人類抹殺やらかしたい連中からすれば、もう一儲けしてからって皮算用なんだろう

 業界丸ごとポイ捨てさせて

 丸ごと買い取って、新たに洗脳情報管理を徹底し直すとかだったりしてな
(5Gからでも洗脳機能を有すると言った紹介記事もあるがようわからん)
(5Gスマホに着信した途端に、周りをうろついていた蟻んこどもが、一斉に運動会を始めるそうだ)


 ‥でも何事も無く上手く行くようだと、業界は10年の活力延命を得られる
 それ程に5Gの技術的な優位性でのインパクトはもの凄い



posted by 木田舎滝ゆる里 at 14:00 | Comment(0) | 日記/2019 | 更新情報をチェックする

2019年05月07日

【哲学】エネルギーの前提が循環なら、それは始めから「多」である

記稿.2019/05/07

> 私たちが考えるエネルギーとは
> 発生と消失ゆえに、高低の差を前提とする
> 又、エネルギー保存の法則に従うなら、循環こそを前提にしなければ矛盾する


 ‥ならば、エネルギーとは
 姿形を様々に変えるとした形状と共に、「多」であるとした形状を要求している

 私たちの科学はついつい‥エネルギーとしての究極の濃縮度とやらを妄想してしまうようだが
 そのような状態ですら、瞬間的にしかないのが本質である

 ‥なぜそうなのかというのも
 すべてはエネルギーであり、循環してこそのエネルギーにあるからだ
 (無論、変化に乏しい×滞った形状のエネルギーとしての形態も想定される多の一つである)


> さて、では‥すべてのエネルギーを意識の違いとして捉えた場合はどうなるだろうか?


 ‥ならば、始めから「多」に在ったのであって
 強大な「一」からの分裂だったかどうかはおぼつかない
 それとも、創造が始めに成し得た選択こそが、循環の夢だったという事になるだろうか

 「卵を産んだ、卵から産まれた」

 ‥この二つは同義である
 それこそがエネルギーとしての始まりだったと言うことになるだろう
 ‥もとい「意識としての変化、多様なる発散」と言うことになろう


> 次なる問いは、卵が一度にどのぐらい産まれたのかになる
> そして、それらに淘汰は予定されていたのかである


 ‥ビッグバンを卵の誕生に置き換えた場合、宇宙的に見て同時発生しないとした考えは怪しい
 エネルギー循環からの作用としてなら、なにもエネルギーの焦点が一つだけという考えは怪しい
 同時多発したところで何ら問題ない

 (無論、それに等しいだけのエネルギー変移と規模を前提とする)

 ‥エネルギーが循環するものにあるなら
 集束もすれば、発散もすると解釈して間違いない
 そしてそれは、フラクタルな性質の中に在り続ける普遍性にあるのだろう

 ‥まして「意識」として扱おうなら当然の性質だ
 私たちが「意識」をエネルギーとして扱うなら、そこには確かに収束と発散が在る


 ‥私たちの日常に其を当てはめれば
 収束に向かう意思無き日々に、成果としての発散は適わず
 発散たる節目を迎えようとの予定無き日々に、再構成されるべき試みの発動も又無い

 (無論述べるまでも無いが、発散に至るには、それに相応した収束力が求められてくる)


 ‥是の意味の裏を返せば
 早々簡単に発散点に及ぶような事象では、卵としての発生も単一的と想定されることだ
 多々的に卵の発生を要求するなら、それなりの創意工夫をしないのでは難しい
 ならば、淘汰を前提に物事は生ずるとした考えは、低位な発散点の思考と呼ばざるを得ない

 (私たちの多くは、それほどに物事に対して熱心に積み重ねることをしやしないのだ)
 (当然、そのような世界では、低位な発散点での発散しか起こり得ない)

 しかしながら

 高位な発散点での発散に及ぶには、其に相応したエネルギーの収束が求められる
 されど、互いが互いに短期的な成果を性急にしか求めていないともなればどうにも無理な話だ

 それはそうだろう

 そこにあるのは「多」の尊重になく、「個」の尊重にあるからだ
(意識のありようとして、淘汰に巻き込まれるかどうかは、即ちそういう事だったと言えそうだ‥)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 13:54 | Comment(0) | 哲学/一般 | 更新情報をチェックする

2019年05月05日

【エンコード日記】qcomp(0.67)におののいた

記稿.2019/05/05

> ウルトラマン第一話をqcomp(0.62)で試してみたら
> 初っ端の青い玉と赤い玉の動きが全然ダメだった‥OTL


 そこで色々と試してみたところ
 qcomp(0.67)の動きの見映え(残影感)におののいた


 ※残影感‥まぶたの裏に連続して焼き付けられる映像からの印象と感覚。

 ‥動画エンコードにおいては
 すべてを「ぼかし」の調整にて表現せざるを得ない事情から
 ぼかし方の度合いこそが動きの見映えを決めている
 同じような映像にご満悦になろうとも、所々のぼかし方が違うだけで
 動きの印象が違うと言うことでーす(遠近感だって、立体感だって違ってくるッス)


> ‥それにしても、3分の2の丸め値だったとは


 ということで、AQ強度の方も気になりだして、しぶしぶチェックしてみたところ
 ずばり3分の2の丸め値、AQ(1:0.67)にてバランス取れてるようです(黄金比陥落っンゴ!)


> ‥CRFを0.5下げる方向でしたが、ここに来て再調整になりました


 とはいえどうにも最近は
 VLCプレイヤーのバージョンアップで見映えが違うような気がしないでもない
 以前にあった赤づく傾向が改善されているような気がしないでもない
 倍速も加速調子だし、再エンコードの意味が薄れている

 結局の所‥プレイヤーのできという奴が大きく左右しちまうって事に愕然っすよ

 まぁでも再調整してこその美麗32倍速64倍速だしするっすッ
 DVDの置き換え気分としても、そのぐらいでてこないと厳しいわけだけど
 重めエンコード箇所が多いと16倍速止まりだったりする

 (まぁDDR3でそれだけ加速するなら、DDR5の世界なら余裕ということかな)
 (グラボ付けても余裕で64倍速でもイケるって事かな‥視認なんてできないっすけど)
 (FHDサイズでも余裕で32倍速程度の加速を見るだろうにせよ‥容量比はそそらない)


 ‥画質について言えば
 FHDリップされた10ビットな奴らとの比較では、差が分からないレベルに到達してはいるが
 BD-tsと比べると、正直、艶というのか鮮やかさというのか今一歩届いていない
 そのまんま同じCRF(11)でFHDサイズで出すと、印象差は多少縮まる傾向を見せるが
 HDサイズ出しと比べて、概ね1.8倍程度に増量する
 動きの激しいOPでそれぐらいだから全体としてはもう少し縮むと思うが、そそるほどでは無い

 思うに

 (マスタデータからのエンコード出しのCRFがゼロ過ぎるのではないかと思わざるを得ない)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 22:12 | Comment(0) | 洗逸しちゃうぞ | 更新情報をチェックする

2019年05月04日

【エンコード日記】デブロックフィルタのそこんところ

↓3)記稿.2019/05/04

> デブロックフィルタ(deblock)とは


 ‥量子化された格子の境という奴ほど連続めくりして見る場合の最適化が欠かせない
 綺麗に見える連続にするにも、まずは格子の境目の最適化である
 ブロック状にて処理される以上、つなぎ目の具合ほど慎重さが求められる

 ‥如何なる作業にも言えることだが
 「カッチ」と蓋のされる日本製とそうでない中華製とのキャップ等での差は大きい
 境目の質とはそういうものだ

 ‥裏を返せば
 境目の処理が伴う性質上、条件が違えば、似せることはできても
 まったく同じになるわけが無い‥との理解に至らざるを得ない


> ところが
> AVCにおいてその機能性はどうにも大ざっぱである
> HEVCにおいては、処理に対するアプローチは増えているが注目度は低い


 AVCの頃の感覚で十分だと思っていると
 折角のHEVCの追加要素を見逃したままだ(それこそ過剰装備にしか見えていないだろう)

 ‥しかし、つなぎ目をどうするかほど、重大な要素も無い
 ぶっちゃけたことを言えば
 動画エンコードとは、つなぎ目だらけの寄せ集め映像である(軽視して良いわけがない)


> さて話を進めよう


 AVCにあるdeblock項目にはまず
 機能をオンにするかオフにするかのスイッチがある

 十分すぎるビットレートさえ与えれば
 「ブロッキングなんて発生するわけねぇ」なんて考えもあるようだが
 そんな考えはまず捨てよう

 ‥何が起こるかわからない‥それほどの情報量を処理していただこうというのに
 境目の補正を欠いてやらかそうなんてのは、ブラック企業の手抜きっぷりとさほど変わらない
 どう考えたってその程度の発想から抜け出せないままになる
 (品質の良さなんて奴は、ガタガタしないように如何にして事前対策してあるかだッ)


> それにしても、次の項目の二つの数値の意味がよくわからない


「AviUtl」や「XMedia Recode」には

 ブロッキング軽減 - 強度:0
 ブロッキング軽減 - 閾値:0
 とある

 ‥ググってみると

 --deblock (alpha,beta)
 alphaはFilterを掛ける閾値(いきち)
 betaはFilterを掛けない閾値(いきち)
 と書かれてあったりする

 (だからなんだよわかんねぇよ)


> ‥そこで日本語を置き換えてみた
> フィルターに掛かったときの閾値、掛からなかったときの閾値


 ‥そもそもがデブロックの処理なんだから
 まずはブロッキングになりそうな程度で分けることになる
 常時一定の閾値で処理をする必要は無いのだ
 だからこれは、必要時と不要時の閾値が異なっていると考えて良いだろう(そうとしか思えない)


 ‥あとは限界値の組み合わせから見比べてみれば良い
 ±6までの整数値しか用意されていないので、それだけ大ざっぱということでもあるわけだけど
 必要時と不要時の閾値が異なっていると考えるなら、そういうものかなと思わなくもない
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 11:58 | Comment(0) | HEVCと洗逸と受難 | 更新情報をチェックする

【日記】三大怪獣がやって来た2

↓5)記稿.2019/05/04

> 三才児のストレス転換脳とやらをずばり垣間見てしまった


 兄ちゃん達にコントローラーを奪われたりして
 イライラが絶頂に達すると、どうしたことか食スイッチがオンになる

 (先程に食事した後でも、ちまちま起こす)

 これは自然界でいう成長競争と同じ反応と言うことだろうか?

 人間としての環境では、自然界の競争とは違い、食べられないという状況に無ければ
 食べて食べて大きくなろうなんて遺伝子活動が選択されるのかも知れない


 ‥ぶっちゃけた云い方をすれば
 ストレスが比較的ゆるやかだった一子二子の場合ほど
 大人になってから、ストレス転換に食スイッチがオンになると言うことかも知れない

 (見た目だけの美人が多くなったなぁと思うのも、実は一人っ子が多い傾向に比例しているとか‥)


 ‥何はともあれ競争だから
 で、今やなかなかに大きくなれないから、そのまま慢性的な脳反応をやらかすと‥

 (遅すぎるそれは上手く機能しないと言うことだろうか?)
 (これは女子より男子の方が不利に影響甚大とか‥まぁ食が細いよりは好いと思うけど)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 09:36 | Comment(0) | 日記/2019 | 更新情報をチェックする

2019年05月01日

【短歌】令和だそうです‥十一射

向宜詠吟.2019/05/01


|矛盾したありがとうなんていらんでしょ有終すぎるありがとう

|失礼な言葉が踊る改元句 「これから」と「もっと」に愚痴隠し

|当てつけや賛辞誘導NHK 綺麗すぎほど前代批判
|消されるの嫌だとばかり美辞麗句 期待されすぎ重しのくせに
|新たとて期待の有り様旧模様 変わらぬ空気の令和明け


|いつの世も乾いた空気の奪い合い 能力主義は遺伝子差別
|偏見を捨つる人あり拾う人あり維持する者ほど令和など


|これ程の便乗便乗祝い好き 俺にはさっぱりわからねぇ
|祝い事すっかり断捨離吾が価値観 屍だろうと人生よ

|所詮他人掛け離れたる令和雲 断つ用あれど待つ用得ず


|頑張ればお家を持てるシステムの象徴すぎる天皇制



> うた詠み終わります、ありがとうございました



posted by 木田舎滝ゆる里 at 09:28 | Comment(0) | 短歌・俳句・川柳 | 更新情報をチェックする