記稿.2019/09/30
> ついに夢の4コアということで動かしてみたのだが
> ブーストするCPUのそこんところに興味があったのだが
> どうにもブースト機能の基本には、多コア化する上での打開策が含まれていた
‥結果的に、2コアと同じ基本クロックの4コアを手に入れたわけだが
色々と動かしてみると、話通りに基本クロックに縛られている点に変わりがない
それどころか
マウスの動きがサクサクしているようでも
コアが増量することで、タイミングの確保が怪しい感じが、プンプンしている
つまり、ブーストには
多コアでの連携をスムーズにする為の打開策が含まれていた
そう考えて差し支えないだろう
(多コアのクロックが丸っきり同じクロックだと)
(実行命令の混雑時に、バランスがつかないまま処理斑が発生し易い)
‥プログラムを分散させて同時実行する上で
時間が掛かりそうならクロックを上昇させる
もしくは、高目のクロックに回す命令と、それ程でもない命令とに割り振る
ブーストアイデアのそもそもは、そんな所から派生してきたように思われる
> ‥この論で考えると
> インテルよりAMDの方が1次キャッシュが小さいなどの傾向から
> メモリークロックを高くしないと都合が悪くなる流れに思われる
(どちらにしても、基本クロックでの性能重視ということになる)
‥内蔵グラフィック機能が、ほぼ変化無しだったのには唖然とした
メモリークロックが上昇した分の期待をしていたのだが、ベンチを取ってみるとほぼ変化無し
それよりも、前の2コアのグラフィック回りがアタリだったせいもあり(遅くなった感がイタい)
しかし、HDDアクセスは期待数値通りにアップしているので
映像の視聴には差し支えないだろう
(2倍速時でのWAVが聞き聴きとりやすくなった)
‥で、画質なんだが
CPUのグラフィック部分が違っているせいもあるのだろう
やはりというか多少の差が見られる
こちらは、気分見やすい画質になった印象だ
とくに、ゲインを弄れるカスタマイズモードでの印象が良くなったように思う
(こうなるとグラボの選び方が悩ましくなるわけだが‥電源が先なので当分無理っ‥)