2019年09月30日

【CPU】ブースト機能の基本的な本質

記稿.2019/09/30

> ついに夢の4コアということで動かしてみたのだが
> ブーストするCPUのそこんところに興味があったのだが
> どうにもブースト機能の基本には、多コア化する上での打開策が含まれていた


 ‥結果的に、2コアと同じ基本クロックの4コアを手に入れたわけだが
 色々と動かしてみると、話通りに基本クロックに縛られている点に変わりがない

 それどころか

 マウスの動きがサクサクしているようでも
 コアが増量することで、タイミングの確保が怪しい感じが、プンプンしている

 つまり、ブーストには
 多コアでの連携をスムーズにする為の打開策が含まれていた
 そう考えて差し支えないだろう


(多コアのクロックが丸っきり同じクロックだと)
(実行命令の混雑時に、バランスがつかないまま処理斑が発生し易い)


 ‥プログラムを分散させて同時実行する上で
 時間が掛かりそうならクロックを上昇させる
 もしくは、高目のクロックに回す命令と、それ程でもない命令とに割り振る

 ブーストアイデアのそもそもは、そんな所から派生してきたように思われる


> ‥この論で考えると
> インテルよりAMDの方が1次キャッシュが小さいなどの傾向から
> メモリークロックを高くしないと都合が悪くなる流れに思われる


 (どちらにしても、基本クロックでの性能重視ということになる)


 ‥内蔵グラフィック機能が、ほぼ変化無しだったのには唖然とした
 メモリークロックが上昇した分の期待をしていたのだが、ベンチを取ってみるとほぼ変化無し
 それよりも、前の2コアのグラフィック回りがアタリだったせいもあり(遅くなった感がイタい)

 しかし、HDDアクセスは期待数値通りにアップしているので
 映像の視聴には差し支えないだろう
(2倍速時でのWAVが聞き聴きとりやすくなった)


 ‥で、画質なんだが
 CPUのグラフィック部分が違っているせいもあるのだろう
 やはりというか多少の差が見られる
 こちらは、気分見やすい画質になった印象だ
 とくに、ゲインを弄れるカスタマイズモードでの印象が良くなったように思う

(こうなるとグラボの選び方が悩ましくなるわけだが‥電源が先なので当分無理っ‥)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 22:27 | Comment(0) | パソコン悩ましいZ | 更新情報をチェックする

【CPUクーラー】AINEX CC-06S

記稿.2019/09/30

> メーカーページ
> カカクコム


 ‥重量400g(ファン含む)
 ねじ止めに悩んだ
 紹介映像のようにはすんなりと簡単ではない

 ‥ねじを締めていると
 ワッシャーようなパーツが、だらんと脱落したようにぶら下がるのには唖然とした
 外してからやるべきだったのかと思ったが、構造上そうでは無いらしい
 ワッシャーが外れてカラカラしたようなそれの様に違和感を覚えるのだが‥

 (なんでそんなんなってんだよ‥)
 (まぁ見なかったことにしておくのが一番だろう)


> しかしまぁ、埃が溜まりそうな‥状況に納得できるわけがない‥
> まぁ埃の入りにくい環境にするだけだろう(対策済みだから問題ない)


 ‥回してみると、BIOSの段階で、すでに1800rpmでていた(最大値2200rpm)
 (なに?BIOSではすでにブーストしてんの?‥そんな表記なんだか‥)

 めっちゃ静か(フロントファンの音に切り替わっていることに後から気が付いた程)
 追記:フロント部の中段にファンを設置すると、相乗効果でより静かになる


 気温30度の室温、65wのCPU(Ivy Bridge)で
 スタート時に48度〜50度の辺り、ぶっ続けると52度ぐらいに上がるっぽい

 (多分、銅軸の性質なんだろう)


> 丁寧に、ボード側では無く、ファン側にグリスを塗っていると
> 明らかに銅部分とアルミ部分での境に段差がある
> 優先的に銅部分に接触させるようになっている
> グリスに触れてなかったら、錆びちゃわないのか気になっちゃたもんね(知らん)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:36 | Comment(0) | パソコン悩ましいZ | 更新情報をチェックする

【日記】中古CPUを買ってみた

記稿.2019/09/30

> ネットで中古CPUなどを買う場合の
> 一つ一つずつナンバー管理して、売ってる理由を思い知りました


 ‥中古CPUの見た目ってやつに大きな理由があったっす
 店頭でも売ってるわけでして、見た目の良い奴から売れる
 見た目の悪い奴は、とことん敬遠されてネットに回される

 なので、見た目をネットで一覧できるようにしてまうと
 「こんなん売りつけてるのか?]‥と言った悪評に繋がりかねない

 (その手のリスク覚悟で買い取る側にそれを言っちゃダメなんすけど)


> 結果、一つを選んで注文をすると
> 仮注文という仕組みで
> 一つ一つのCPUのどアップ画像を閲覧できるようになります


 画面を見て確認して、納得してからご購入して頂く仕組みになってましたz
 (注文ナンバーでログインしてやり取りできる形式になってます)
 (質問があれば聞きたいことを聞けるようになってます)

 でもまぁ手にしてみると、どアップで見た画像より気にならなかったりします

 ‥気に入るまで繰り返したいなら
 プチ面倒くせい仮注文の繰り返しを続ける旅もありでしょう
 店頭別に分かれているので、週一月一のペースでやれば
 「買う気あんのかこいつ」的に飽きられる事も無いでしょう


> しかしまぁ想定外の傷という奴は、どう考えても想像力が回らなかったりします
> どうしたらこうなったのだろうか?
> そんな悩ましい奴は、結局最後まで残るでしょう


 ‥つまり、業界が丸投げ処分でもしない限り
 緊急的を含んだパーツ入出手段としては、それなりの選択肢ということかな
 ‥そもそも、ムーアの法則前提じゃ無くなったから
 業界にしても、おいそれと丸投げしようが無いように思われます



posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:52 | Comment(0) | パソコン悩ましいZ | 更新情報をチェックする