2019年10月21日

【動画エンコード】(BT.709)VS.(SMPTE 240M)

記稿.2019/10/21

 ‥いまや4K、8Kの時代である
 そこにアナログハイビジョン時代の色規格(SMPTE 240M)を持ち出してもピンと来ないだろう
 されど、(BT.709)でさえ現場はそれを積極的に使用していないのが現実だ
 そこにあった差とは何だったのかを理解せずに、(BT.2020)も(BT.2100)も無いのだ


> ということで、そこの差に見られる印象をざっと整理しておこう


 一番の違いは、(SMPTE 240M)を用いた方が
 デジタル特有の固さがやわらかくなる傾向が見られる
 そこはやはりアナログの肝ということらしい(日本独自仕様)

 デジタルアニメにおいては
 色に差はさほど伺えなくも、やわらかくなる分には何も問題ないだろう

 (というよりむしろ柔らかいタッチの方が好ましい)
 (ソースが(BT.709)にあろうと遜色なく色がやわらかくなるのだ)


 ‥しかしデジタル実写との差では、顕著な部分が露わになる
 そのもっともな違いが「黒」だった

 しかもフィルムメーカーの差もでるらしい(東映と東宝)
 どちらかというとウルトラマンより仮面ライダーの方が闇の黒さがより濃い

 ‥さらに、メタリック等での艶や反射の映り込みが
 (SMPTE 240M)の方が圧倒的に鮮やかさを醸し出す
 それはそのままに、黒の良さゆえの裏返しなのだろう


 ‥という発見というか、確認に至った
 容量についての差は見られない
 ハイビジョン規格ということで、フルハイビジョンサイズでの適正が問われるところだが
 エンコードの設定次第では気にするほどでは無いと思うも、全体の奥行きとしては不明だ


> そして極めつけは、(SMPTE 240M)に快適な色温度である


 ‥(SMPTE 240M)の快適な色温度は「中ー高」だった
 ‥(BT.709)の快適は、どちらかといえば「中」だろう
 この差はやはり、海外の好みと、日本人の好みの差に思われる


 ‥とした過去の幻影を
 日本のテレビ開発は、液晶&デジタルに追いかけていたのかも知れない
 そして今や有機ELの時代である
 そんなこんなの(SMPTE 240M)の特性が、どこまで醸し出されるかはまったくの不明だ



posted by 木田舎滝ゆる里 at 16:05 | Comment(0) | 洗逸しちゃうぞ | 更新情報をチェックする

【勝手句帳】r035(01-10-18,19)静岡新聞掲載分から


↓ 14)1 向宜詠吟.2019/10/21

|届かぬと知りつつ背伸び雲の峰
藤枝市・時ヶ谷明句会(10-18)

|届かぬと知りつつ背伸び雲の峰 いきなり!ステーキ「俺十歳」


 ‥駅の立ち食い蕎麦で小学生が一人で注文しようが誰もなんも言わんだろう
 ただ届かない点がどうにも仕方がない

 その点、「いきなり!ステーキ」ならどうだろう‥

 切り分けて貰えれば、立ち食いだろうと多少届かなくても余裕で食えるはず‥
 (椅子席もあるらしいしけど)なんかこう、立ち食いしてみたい年頃の俺十歳


↓ 14)2


|おすそ分けのトマト朝日をしたたらせ
島田市・主流社句会(10-18)

|朝採れのトマト朝餉をしたたらせ 朝日ぞ浮かぶ味噌汁の具


 ‥トマトを味噌汁の具にするのが人気らしい
 しかしどうか、八つ切りで入れるのはどうだろう
 そこは、どう考えたって輪切りでありたい
 なぜなら、トマトを太陽に見立てるべきだからだ

 「味噌汁の中に太陽を!」
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 12:46 | Comment(0) | 名句にポン/2019中途から | 更新情報をチェックする

2019年10月19日

【エンコードレシピ】夕澄の夢(4:3アニメはDVDさえあれば好い)

↓11)記稿.2019/10/19

※ 静止画で見たらダメダメでした、すまん‥OTL(2019/10/20)
要するに、俺の動体視力がダメっぽ
動体視力たって24分の1秒と30分の1秒だからな
残像印象で十分だと思ってたんだけど、そうでもないらしい(ということで参考で)


 ‥今やDVDにも色々とあるので
 ここではとくに、4:3アニメのDVDで且つインターレース未解除状態を扱います
 その他については、話の間を参考に見当して下さい。

 ‥今回のレシピで変換された映像は、好逸ダイナミックの色温度(中ー高)での視聴が快適です

 理由としては、DVDの色情報とBDの色情報では
 それだけ赤と青の成分のバランスが異なるかららしいっす


 ‥また、変換するサイズは、DVD規格のまんまでもテレビのUSB挿しでの視聴が可能です
 HDサイズに変換し直した映像との差は、拡大されればべたっと同じ色が並ぶだけですが
 HDサイズに変換すると変換された分だけトーンが複雑になり微に淡い雰囲気を醸し出します

 でも、言われないと気が付かない誤差の範囲に近いでしょう

 ‥ということから
 スマホ向け視聴ならDVD規格のサイズそのまんま
 大画面での視聴を考えるなら、HDサイズとした使い分けが適当に思われます


> ちなみに、再エンコード後の容量を参考に示しておくと


 めぞん一刻 OP/悲しみよこんにちはの動画部:720x480→64.3MB 960x720→111MB
 スレイヤーズNEXT OP/Give a reasonの動画部:720x480→110MB 960x720→177MB
 まんが日本昔話 OP/の動画部:720x480→51.2MB 960x720→91.6MB

 まんが日本昔話/桃太郎の動画部:720x480→568MB 960x720→949MB
 ソース音声込み601MB(10分44秒)→ 同サイズ変換583MB(音声ソースコピー)
 という具合になっています(なぜか減量に成功する傾向のようです)

 典型的な3コマアニメなのに、Bフレーム使ってません!(不思議っ)
 しかもCRF(14.2)‥目一杯の極限ッす


> ちなみに、今回のエンコードの特徴としては
> サイズの変更は自由に出来るようですが、Bフレームを追加したりCRFを変更すると
> インターレース解除のバランスからして総崩れするので注意っす
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 00:34 | Comment(0) | 洗逸しちゃうぞ | 更新情報をチェックする

2019年10月18日

【夕澄の夢】FHD&Bフレーム無しでもイケそうです(デジタルアニメ)

記稿.2019/10/18

> 「夕澄の夢」設定に追加
> Level 4.1、CRF(12.0)、Bフレームなし、Psy-RD強度(0.67)


 ‥で、意外とあっさりとFHDサイズが克服できそうです
 (まだ秒速5センチメートルのOPでしか確認していません)
 (大画面はありませんので、あくまで手元の19型画面での印象比較です)

 ‥IとPフレームしかないので、FHDサイズのUSB挿しでも
 BD画質そのまんまに、キュルキュルサーチできちゃうのは感無量、まさに革命っす

 (ファイル容量も減量に成功しております)


 ‥ちなみに
 DVDの方は、HDサイズにする場合‥
 Level 4.1、CRF(13.7)、Bフレーム最大枚数(1)、Psy-RD強度(0.67)
 視聴時色温度(中ー高)辺り‥というのを見つけました
 インターレスについては、まだまだ確認しないとどこまで克服できるか判りません

 (とは言え、こちらは問答無用で増量します‥)


 ‥Hi10画質やら444画質がまた曲者でして
 ここでは8ビットの420が前提になっています
 (USB挿しにもこだわってますんで、まぁ当然です)

 HDサイズとFHDサイズの印象の違いは、やはりクリアー感が大きいと思います
 微妙な差ではありますが、19型でも印象の違いを感じます


 突破口になった‥Psy-RD強度(0.67)とは一体何者だったのでしょう??


> ついでに、XMedia Recodeの音声バグの状況ですが
> 一つのファイルを一回のセットで複数リストに入れると
> 音声の再生が正常になるのは、一回目だけというオチになっとります



posted by 木田舎滝ゆる里 at 01:09 | Comment(0) | 洗逸しちゃうぞ | 更新情報をチェックする

2019年10月17日

【動画エンコード】夕澄の夢からのさらなる調整の仕方

記稿.2019/10/17

> 例の設定での画面視聴に目が慣れてきたせいもあるのだろう
> 「夕澄の夢」設定のどこがまずかったのかが、判るようになっていた


 ‥デジタルアニメCRF(10.5)、実写の(14.5)では
 ビットレート割り当てすぎなのは判っていた

 でもどこを直せば良いのかは判然としないでいた


 ‥とりあえず、レベルはLevel 4.1の一択とする
(BDのほとんどがLevel 4.1だから、それ以上を求めても意味が無いっぽ)


 ‥注目したのは、Psy-RD強度(1.00)の見直しだった
 Psy-RD強度と言えば、品質劣化(ボケる)しちゃう上に増量しちゃう嫌われ者である

 ところが、そこに別の解釈が存在していた

 アニメCRF(11.0)、実写の(15.0)だとビットレートの割り当てがやや不足なので
 Psy-RD強度の方を基準の(1.00)から下げてやれば良い
 そうするとピントの具合が復活して整ってくる(しかも減量)


 *ただし、Psy-RD強度の値を下げすぎると、フロントライト効果により
 赤外線成分の影響を受けるせいどうか知らんが、赤味の強く感じられる映像になる(とくに実写)


> とりあえずの現時点での評価値
> Psy-RD強度(0.67)


 しかし(0.67)と(0.68)の間が微妙で困っちゃうのだ

 とくにフェード多様の演出なんかの場合(秒速5センチメートルのOP)
 もともとのBフレームの品質が品質だから、所々のフェードでピントがまばらになっている


> 1080pより720pのBフレームの方が、情報量が少ないわけで相対的に質が下がる
> この辺をまったく理解していなかった


 ‥具体的に述べると、如何にBD品質にあろうと
 Bフレームの品質はマスターデータから比べれば、グッとボケている

 BDのそれらは、演出に則した再加工状態と言うことである

 特殊な映像効果による演出によっては
 場面ごとのBフレームの再加工状態は、まばらで不均一である

 だから、特定の設定で再エンコードしようとするだけだと
 BD側のBフレームの連続枚数次第では、まったく上手く行かない部分が出てくる
 (ダウンコンバートなら尚更)


 ‥そこで最終的に
 (0.67)と(0.68)の間にはびこる‥風合いから醸し出される得手不手の是非を埋めるべく‥

 Bフレーム枚数によるぼやけまでを利用して、作風に沿うようにぼかし具合を調整せざるを得ない

 ‥(0.67)は静止部分相手なら問題なく質が上がる、が、ゆえにちょい強めである
 ‥(0.68)も悪くは無いのだが、ちょい弱い部分が微々に目立つ傾向に変わる
 この差を埋めるのに、Bフレーム一枚では足りず二枚となった‥(さらに減量)


 ‥そんなこんなで
 Bフレームを盛らないエンコードが優秀との予想は、ただの思い込みに至った
 ならば、イントラの連続が必ずしも美麗とは限らないし
 444にしても、必ずや作風に適った風合いを醸し出すとは限るまい

(裏を返せば、マスター状態の映像が必ずしも、見ていて疲れにくい映像とは限らない)
(マスターデータは、あくまで磨く前の宝石の原石だ)


> それにしてもまだまだ色々と確認しないとなんとも言えなーい


 ‥CPUチェンジしたって、規定よりブーストクロック多く叩き出すったって
 結局はベンチマークのFPUは×1.5倍程度で、エンコードもその程度だったんで

 お値段相当の時間コスト削減感しかねぇでやんの‥と言うことで

 やはり1080pサイズでのエンコードは、まだまだ考えものだったりする(HEVCなんざ論外)
 でも、720pでなら、まんまNTRの状況にありつけそう


> でも、なんかXMedia Recodeにバクが発生しているのか、仕様になったのか知らんけど
> fdk-aacの音声変換で変換されないパターンが続出で使い物にならないんすけど
> USB挿しで視るなら平凡なAACにしろって事ッすかッ(修整お願いしまーす)m(_ _)m



posted by 木田舎滝ゆる里 at 00:17 | Comment(0) | 洗逸しちゃうぞ | 更新情報をチェックする

2019年10月16日

【判明】プッシュ型支援の定義

記稿.2019/10/16

> 台風19号「プッシュ型支援」強化に7.1億円 安倍首相
https://mainichi.jp/articles/20191016/k00/00m/010/084000c
http://www.news24.jp/articles/2019/10/16/04526954.html


 政府は16日の持ち回り閣議で
 台風19号の被害への対応で、自治体の要請を待たずに政府が水・食料などの物資を現地に送る
 「プッシュ型支援」を強化するため、予備費7億1000万円の支出を決めた。


 ‥総理の「プッシュ型支援」発言がもっと早かったら
 台風19号で断水、町の自衛隊給水支援に神奈川県が“待った”事案は発生しなかった

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/263282
https://www.j-cast.com/tv/2019/10/16370153.html
陸自 給水車支援 ルールで検索


 安倍晋三首相が「非常災害対策本部設置」を表明したのは、13日午前のこと


> 結論


 ‥安倍総理は、横田幕府の原稿を読み上げる広報キャスターなので
 横田幕府やらかし疑惑災害の時は、ただ黙ってくつろいでいるだけの命令下にあるらしい
 だから、結果に対しての原稿が上がってくるまで待機らしい

 (ほうほうなるほど、今から思えば実にわかりやすい)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:38 | Comment(0) | 日記/2019 | 更新情報をチェックする

【勝手句帳】r034(01-10-12)静岡新聞掲載分から


向宜詠吟.2019/10/16 ※15日分は休刊でした

|山ふかく水みち美しき天竜なり バス停「月」は人影もなく
焼津市・はまゆふ短歌会(10-12)

 ‥天竜川の源流が諏訪湖だったことを改めて知ったす
 ほとんど長野県の河川と言えるほどに長ぇのにも驚いた

 (月地区が、19号本州広域台風でどうだったかは知らねっす)


 ‥バス停「月」の地図ポイント

 参考ブログ:月まであと3km?その先には天竜川の絶景が〜静岡県浜松市



|降り立てば天竜に沿う月明かり バス停「月」の対岸の月


 ‥無茶苦茶、妄想紹介に詠んでみた
 ‥バス停「月」は、東を背に山景である為、月景色をみるとしたら
 対岸の月地区から眺めた方が見映えが良さそうだ → 地図ポイント



|山村を照らす望月待ちに待つ 他の訪れ知らざる祝い


 ‥南北朝騒乱の時代、南朝方楠木正成に仕えた鈴木左京之進とその家子郎党12人は
 北朝に敗れた後、現在月地区として名残を残すこの地に落ち延びた

 (それにしても、斜面と川があるだけの見事なまでの窒息感である)

 月地区の反対側の方がメイン通りらしいが
 月地区側の通りに車の影は見えていない、すぐ近くに橋も無い
 現代でそれなら昔なら尚更だったろう
 落ち武者風情にしてみれば、マジに誰も来そうに無い点が○だったのだろう

(昔に船明ダム(ふなぎらダム)は無かったので、それこそ川の見映えがどうだったも怪しい)


 ‥それこそ楽しみは「望月」だけだったとかなんとか‥


|落ちのびて月になぐさみ呷る日々 心細くも程程の酔ひ


 ‥皆と落ちのびて
 斯様な山暮らしをするに到った
 何にも無いところだが、皆での月見の宴だけは欠かさない
 とはいえ、手狭な土地事情もあり
 昔のように景気良く飲めるような状況には無い
 その点は心細くはあるが、望月を祝うぐらいにやるのが、ここでの暮らしには丁度良いのだろう



> うた詠み終わります、ありがとうございました。



posted by 木田舎滝ゆる里 at 12:35 | Comment(0) | 名句にポン/2019中途から | 更新情報をチェックする

2019年10月14日

【勝手句帳】r033(01-10-11)静岡新聞掲載分から


↓ 6)1 向宜詠吟.2019/10/14

|田をめぐりめぐりめぐりて落とし水
三島市・三島市民俳句会(10-11)

|ドル石油巡りめぐりて落とし水 黄金のままの田などあらざり
|車社会巡りめぐりて落とし水 黄金のままの田などあらざり
|便利さの巡りめぐりて落とし水 黄金のままの田などあらざり


*黄金(こがね)

 ‥不思議なことに
 人がどのような社会体制を築こうとも、顔ぶれが癒着し流動性に乏しくなると
 民衆の間には閉塞感が蔓延とする‥(それは競争ゆえのお約束でもある)

 どのような文化を築こうともそれはやってくる
(そもそも、誰しもはお家主義であり、それ以上でも以下でも無い)

 ‥どだい、秋の田を刈り入れない稔らせっぱなしなど成り立たないのだ
 田を刈り入れるためにも、まず水路が閉ざされ、次に水が抜かれる
 これを「落とし水」と呼んで季語として扱うわけだが

 どうにも革命的手順にあると言わざるを得ない(もとい文化の刈り入れだ)


 ‥ドル・石油はどうだろう?
 ‥車社会はどうだろう?
 ‥諸々の便利さはどうだろう?

 人類が自らの暮らしにキチガイのように流動性を求める限り
 「落とし水」たる時節はやって来るのだ


 ‥もっとも、誰しもに順繰りにやって来るという程には無い
 そこはどうにも、請け負ってこそになっている

 ‥ならば、ずっと外野に居る選択肢はどうだろう?
 そのような物好きが居るお陰で、誰かのチャンスも上がるのだ
 感謝すべきでもある‥つまり人権意識だ‥


 ‥お家主義にガチガチにハマり出すと
 不思議と冷血にもならざるを得ないのが、お家に取り憑かれた繁栄振りと言うことでもある
 逆に、見ているだけの外野が多すぎても同じである

 どちらにせよ、衰退せざるを得ない秘訣であることに変わりは無い

 ‥全体として滅びることなく長続きさせたければ、その逆をゆくのが正解に思われるわけだが
 それがどのような社会システムにあるべきかを人類は未だ知らないのだ(ザ・着目オンチ)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 16:01 | Comment(0) | 名句にポン/2019中途から | 更新情報をチェックする

2019年10月11日

【勝手句帳】r032(01-10-8)静岡新聞掲載分から


↓ 9)1 向宜詠吟.2019/10/11

|星流る出雲行きかもあの汽笛
静岡市・のぼる俳句会(10-8)

 ‥やぼにツッコむと
 「汽笛」って大井川鉄道(??)

 ‥でもただでさえ赤字経営だ、夜はやらかさない
(そもそも夜半に到着しても、それこそ、川の上流は寝静まった世界で、宿は無いに等しい)

 ‥「出雲」行きって、あんた、東海道線で考えたって
 大阪・京都・名古屋 ← 静岡 → 鎌倉・横浜・東京が想定内だろうよ

(昔はそんな時刻表もあったかも知れないが、俳句では無理っすから)
(生まれ育ちはエリア外ですってパターンもあるけどさ、ますます不明っすから)


|星流れ汽笛の先は我が田舎 焼け野だらけに不安がもたぐ


 ‥なんだよ終戦から一年も経つというのに
 ‥焼け野、焼け野、焼け野だらけじゃないか
 こりゃ一刻も早く帰らないと、もらった軍資金なんかすぐに無くなっちまうな
 (途中にどこかでのんびり羽でも伸ばそうと思ったけどそんなどころじゃねぇよ)

 ‥夜行を乗り継いで空を見上げれば、星が流れ去った
 なんだか不吉な予感に、まさかと・もしもの場合の身の振り方を思うばかりだ
 折角、生きて帰ってこられたのに、いきなりぼっちとか‥勘弁してくれよ‥




復員輸送艦 wiki
復員輸送は1945年(昭和20年)10月から始められ、翌1946年(昭和21年)春から8月がピークとなった。その後は艦船数を徐々に減らし1947年(昭和22年)夏ごろまで続けられた。

大戦終結後にはアジア各地や太平洋の島々に約600万人以上の軍人、軍属、一般人が残されており、それらの人々の日本への帰還は急務の問題だった。


 ‥政治は米軍に接収されており、予算が立ったのかさえ聞こえてきた例しがないのだから
 列島全体での復興はまだまだ先だったように思われる(知らん)
 ‥日本国憲法は、1946年(昭和21年)11月3日に公布され
 1947年(昭和22年)5月3日に施行された。


> つまり、復員船の最後の方では、焼け野は片付け始めだしぐらいだったように思われる
> 初っ端に本土の土にありついた人らは、日本の敗北をまざまざと感じ
> 一年後に本土に帰還した人らは、瓦礫のまんまに唖然としまくり
> 後半の頃に帰還した人らは、復興が始まっている様子にそれほど悲観せずに済んだかも知れない


 ‥このようなテンポを思うに
 駐留軍の落とすマネーが、横須賀に濃く偏っていた状況が、1年半〜2年ほどあった事になる
(戦後の占領を兼ね、横須賀には爆弾を落とさなかったので、横須賀はそのまんま機能していた)

 ‥シラミ問題などもあり、直にそんな横須賀にまで復員船が頻繁に停泊したかどうかは知らん
 ‥それこそ横須賀経由だったとしたら
 博打で吸いとられ文無しで田舎に帰ったか、東京辺りで闇市暮らしに流れたかに思われる
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 16:40 | Comment(0) | 名句にポン/2019中途から | 更新情報をチェックする

2019年10月09日

【考察】ホリエンモンの言動が正論に見えても腑に落ちない理由

記稿.2019/10/09

> 「日本がおわってんじゃなくて『お前』がおわってんだよwww」
> 「何も考えずにそんな仕事(低賃金労働)をしてることが間違い」



 ‥刑務所に入ろうが
 航空力学だかの勉強に勤しんでいた程の御仁の意見としては、まぁ正論だろう


> でもまぁ前科もんが言うと何か腑に落ちない(なぜだろう?)


 ‥ホリエモンを見ているとマグマのような空気が伝わってくる
 口癖は、「まずはやってみろ」
 しかしながらその「まずはやってみろ」にはそれ程の意味が無い
 というよりは、「好きならトコトンやってみろ」とは聞いた例しがない

 つまり「儲かる話にはまず齧り付いてみよう」とした空気に思われる

 まぁ競争社会だし、資本社会だし、当然のステップには違いない
 だが、お金に対してくったくが無いことは利点でもあり欠点でもある


 ‥「まずはやってみろ」
 で、その先には何があったんですか?
 「自慢げな暮らしぶり」
 でもそこに満足している空気は少しも伝わってこない
 そのくせ自分には物欲が余りないとまで口にしているご様子だ

 ‥脳内天然マグマの癖に、物欲が無いとか‥まったく自分を理解していない‥
 マグマなんだから、常に何かしらの刺激に飢えているキチガイだろうがッ


 ‥彼は、刑務所の中で何を見てきたのだろう
 刑務所の中は超底辺層の掃きだめである
 見た目は善人でも、豹変とした過去を持つ人らの集まりだ

 それこそ、「まずはやってみろ」の意味の反対の世界を突っ走っちまった人らの集まりだ

 ‥果たしてそこでも同じ言葉を口にしていただろうか?
 自分もぎりぎりのもどかしいことに触れちまってそこに居る立場なのだから
 まずはキレられないように注意しようと思っただろう
 なり振り構わずに「まずはやってみろ」とはおいそれと口にできない世界に居たのだ


 (何はともあれ、塀の中での問題沙汰は刑期の追加になりかねない)


 ‥そんな人らが弊から出た後のことを慮ったことはあっただろうか?
 とてもじゃないけど、その姿を見て、何とも思わない頭の良さなど自慢には成らない

 それで政治の道のりに冒険に出られても気味悪いだけだよ、何をどうする気なの?

 ‥それこそ「まずはやってみろ」で
 上手い話には飛びつくけど、どうにも成らないと思ったらスルーの体質なんだよな
 (政治に繰り出す前からアピールしまくりなんだよな‥もとい政痴か‥)


 ‥まぁ塀の中に居ると、自分を何とかすることで手一杯でもあっただろう
 精神的にも、そういう場所らしい

 (政痴の舞台に立てば尚更にそんなのばっかだろうさ)

 しかし、その辺がすってんてんに空っぽのご様子には
 益々以て、「自慢げな暮らしぶり」ってなんですか?と問わざるを得ない

 「いや、だから競争社会だから能力相応の暮らしを得ただけだよ」

 ‥まずはそれ以上でもそれ未満でも無いのだろう
 ‥自分の中で自慢にならないことを自慢げにほざいている姿は
 そのままにストレスの塊のようにしか見えてこない


 ‥今の世の中には、才能が空っぽだったらの恐怖への蔓延とした空気がそこここにある(停滞感)
 その地盤たる「日本がおわり」‥を持ち出されては
 腹立たしく思うのはそれの裏返しでもあると言うことだ

 (対処できない事案=無能に突き当たっちまったでも振りをしよう)
 (そのうち誰かが成し遂げるに違いない=ヨイショすれば能力神輿を続けられる)
 (苦手があろうが誰かに任せれば俺がしたのと同じことにできる社会って‥お得とかなんとか)


> そうやって改めてみると
> ホリエモンは、資本社会の生き方におけるマグマゆえにわかりやすい一つのモデルなのだろう


 ‥やる気と才能を駆使しても
 マグマな性格ゆえに、何一つ満足できかねている闇を抱えた
 実は平穏に生きるのが不器用なタイプ

 AIのようにお得につっぱしりやすい性格が部分的に禍している残念なタイプ

 手先が不器用そうに見えるが、そのまんまそこには挑戦しないふんぞり返ったタイプ
 手先に関しては「まずはやってみない」糞タイプ



posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:46 | Comment(0) | 日記/2019 | 更新情報をチェックする