2019年10月16日

【判明】プッシュ型支援の定義

記稿.2019/10/16

> 台風19号「プッシュ型支援」強化に7.1億円 安倍首相
https://mainichi.jp/articles/20191016/k00/00m/010/084000c
http://www.news24.jp/articles/2019/10/16/04526954.html


 政府は16日の持ち回り閣議で
 台風19号の被害への対応で、自治体の要請を待たずに政府が水・食料などの物資を現地に送る
 「プッシュ型支援」を強化するため、予備費7億1000万円の支出を決めた。


 ‥総理の「プッシュ型支援」発言がもっと早かったら
 台風19号で断水、町の自衛隊給水支援に神奈川県が“待った”事案は発生しなかった

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/263282
https://www.j-cast.com/tv/2019/10/16370153.html
陸自 給水車支援 ルールで検索


 安倍晋三首相が「非常災害対策本部設置」を表明したのは、13日午前のこと


> 結論


 ‥安倍総理は、横田幕府の原稿を読み上げる広報キャスターなので
 横田幕府やらかし疑惑災害の時は、ただ黙ってくつろいでいるだけの命令下にあるらしい
 だから、結果に対しての原稿が上がってくるまで待機らしい

 (ほうほうなるほど、今から思えば実にわかりやすい)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:38 | Comment(0) | 日記/2019 | 更新情報をチェックする

【勝手句帳】r034(01-10-12)静岡新聞掲載分から


向宜詠吟.2019/10/16 ※15日分は休刊でした

|山ふかく水みち美しき天竜なり バス停「月」は人影もなく
焼津市・はまゆふ短歌会(10-12)

 ‥天竜川の源流が諏訪湖だったことを改めて知ったす
 ほとんど長野県の河川と言えるほどに長ぇのにも驚いた

 (月地区が、19号本州広域台風でどうだったかは知らねっす)


 ‥バス停「月」の地図ポイント

 参考ブログ:月まであと3km?その先には天竜川の絶景が〜静岡県浜松市



|降り立てば天竜に沿う月明かり バス停「月」の対岸の月


 ‥無茶苦茶、妄想紹介に詠んでみた
 ‥バス停「月」は、東を背に山景である為、月景色をみるとしたら
 対岸の月地区から眺めた方が見映えが良さそうだ → 地図ポイント



|山村を照らす望月待ちに待つ 他の訪れ知らざる祝い


 ‥南北朝騒乱の時代、南朝方楠木正成に仕えた鈴木左京之進とその家子郎党12人は
 北朝に敗れた後、現在月地区として名残を残すこの地に落ち延びた

 (それにしても、斜面と川があるだけの見事なまでの窒息感である)

 月地区の反対側の方がメイン通りらしいが
 月地区側の通りに車の影は見えていない、すぐ近くに橋も無い
 現代でそれなら昔なら尚更だったろう
 落ち武者風情にしてみれば、マジに誰も来そうに無い点が○だったのだろう

(昔に船明ダム(ふなぎらダム)は無かったので、それこそ川の見映えがどうだったも怪しい)


 ‥それこそ楽しみは「望月」だけだったとかなんとか‥


|落ちのびて月になぐさみ呷る日々 心細くも程程の酔ひ


 ‥皆と落ちのびて
 斯様な山暮らしをするに到った
 何にも無いところだが、皆での月見の宴だけは欠かさない
 とはいえ、手狭な土地事情もあり
 昔のように景気良く飲めるような状況には無い
 その点は心細くはあるが、望月を祝うぐらいにやるのが、ここでの暮らしには丁度良いのだろう



> うた詠み終わります、ありがとうございました。



posted by 木田舎滝ゆる里 at 12:35 | Comment(0) | 名句にポン/2019中途から | 更新情報をチェックする